7日 立春を過ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、ニュータウン公園の特設スキー場に行ったとき、雪の重みでかなりの枝が折れ雪に刺さっていました。小さな芽が出ていたので枝を拾ってきて、花瓶に挿しました。つぼみになり、きれいな桜が咲くと嬉しいです。(写真中) 1年生の教室では、発表会の練習をしていました。今週末に行われる学習参観のリハーサルです。子どもたちも楽しみにしているようです。(写真下) 今日の給食 7日![]() ![]() ながおか減塩うまみランチ ごはん 鮫と高野豆腐のかんずりソース ゆかり和え ヨーグルト入りみそ汁 牛乳 6日 3年生、初のスキー場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして先週3日、とちおファミリースキー場に出かけました。硬い靴に長いスキーは体の自由を奪います。指導はスモールステップで行うのですが、平らな雪面を滑るだけでも、「無理無理」と叫ぶ子も少なからずいました。けれど少しずつ向上すると楽しさも出てきます。少しうまくなり壁にぶつかり、それを乗り越えるとまた次のカベが出てきます。その繰り返しです。初めは、「リフトなんて乗りたいとも思わない」と言っていた子どもたち。しかし、午後になると、「乗りたい」という声が全員からあがりました。そしてリフトに乗って滑走斜面に到着。そこからの景色は最高でしたが急な坂に、「無理無理」を連発する子もいました。時間をかけて少しずつ滑り、ふもとまで戻ってきました。 何事も挑戦しなければ達成はしません。怖がってばかりでは先へは進みません。子どもたちに聞いてみると、「楽しかった、また来たい」と、口をそろえて言っていました。貴重な経験ができたことと思います。 今日の給食 6日![]() ![]() 生揚げとれんこんのあんかけ丼 しょうがみそスープ 牛乳 3日 そり教室、スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の丘陵公園には、7ケ校300人の子どもたちが来園しました。混雑を回避するため、宮本小はお昼頃に出かけました。そのおかげもあり、貸し切り状態でした。そりゲレンデの長さは150mほど、ノンストップで滑る時の気持よさとスピード感はすごいものがあります。たっぷりと遊びました。 スキー教室の子どもたちも、天候に恵まれたスキー日和でした。子どもたち全員が、「今日は楽しかった」と口をそろえていました。私は3年生のグループで一緒に滑りました。6日のHPで、そのことを書きたいと思います。 2日 新1年生一日入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして当日。園児の皆さんは、10月の就学時検診で学校に来ていることもあり緊張の様子もなく、笑顔がたくさん見られました。むしろ、迎える側の1年生の方がドキドキしているように見えました。自己紹介の後の校舎探検では、高学年の子どもたちが園児を招き入れてくれ、授業見学もしました。普段6年生が座っている背の高い椅子に腰かけてみました。他の教室や職員室の見学もしました。 その後、学校クイズやだるまさんがころんだでも盛り上がりました。1年生も新1年生も、「とっても楽しかった」と口々に言っていました。1年生がとても頼もしく見えた一日入学でした。 今日の給食 2日![]() ![]() 👹節分献立👹 ごはん いわしのオレンジ煮 きなこあえ もやしみそ汁 節分豆 牛乳 1日 調理員さん、栄養士さんに感謝を込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間の期間中に、養護教諭が1年生に食育指導をしました。箱に入った野菜をさわり、その名前をあてます。少しヒントをもらった子もいますが、にんじん、ホウレンソウ、トマト、キューリなどの野菜を全員が見事正解しました。その後、野菜の栄養についてを学びました。 そして今日は、全校が調理員さんと栄養士さんに感謝の気持を届けました。各クラスで手紙や寄せ書きを作り、それを手渡しします。宮本小では毎日、給食終わりに子どもたちが、調理室前で大きな声で感謝の言葉を述べます。今日は、いつも以上に大きな声が響いていました。 今日の給食 1日![]() ![]() ビスキュイパン ツナコーンサラダ クラムチャウダー 牛乳 |