上川西小学校のHPです

目指せ 8020

 1月30日(月)、養護教諭による歯科健康教育を行いました。
 歯が抜ける原因を学習した後、鏡を見ながら自分の口の中を観察してみました。「見えるところにむし歯はあるか」「歯ぐきは腫れていないか」「12歳臼歯は生えているか」確かめてみました。
 その後、80歳まで自分の歯が20本残っているようにするために、今自分ができることを考えました。「食べたらすぐにみがくようにする」「1日3回歯をみがくようにする」「デンタルフロスを使ってみがきたい」など、学習したことを生かしていけるように考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

NRТ学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 NRТ学力検査を行いました。1年間の学習内容の定着度を確かめるとともに、教師の指導を振り返り、補充したり今後の授業改善に生かしたりすることが目的です。どの学年も集中して取り組んでいました。1年生もとても素晴らしい姿でした。

グラウンドで雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 数日前、昼休みに晴れ間がのぞきました。何人かの子どもたちがグラウンドで雪遊びをしていました。雪には大変な面だけでなく、こんな楽しい面もあります。雪国のくらしを楽しんでいる子どもの姿を見て、うれしく思いました。

雪のグラウンド

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末に引き続き、この冬2回目の大雪となりました。この大雪に伴って、先週は、休校をはじめ教育活動を変更させていただきました。急なお願いにも関わらず、ご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。写真はグラウンドの様子です。

防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、防災教育の授業をしていました。阪神淡路大震災の事実をもとにして、自分にできることを考えるという内容でした。こうした授業を通して、災害等を自分ごととしてとらえ、行動できる態度を育んでいきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28