2/6(月)ALTその2
1・2年生に続き、5・6年生もALTによる外国語活動を実施しました。
5年生は、ALTの英語による会話文を聞き取り、登場人物の人柄や職業など分かったことを教科書に書き込みます。
6年生は、ALTのマイケル先生に一人ずつ「自分の夢」を英語で分かるように伝えていました。担任のフォローやALTからの質問が入ります。
【学校からのお知らせ】 2023-02-06 15:01 up!
2/6(月)6限
5年生は総合「発表会のリハーサル」の学習です。17日の学習参観では今まで学んできたお米について、スライドを使いながら説明します。
【学校からのお知らせ】 2023-02-06 14:54 up!
2/6(月)5限
学習室2は、1年生が1年生になってできるようになったこと、5・6年生が各自の課題にそれぞれ取り組んでいます。
6年生は道徳「ロレンゾの友だち」の授業です。教材を通して「本当の友情とは何か」を課題に、自分と友達の考えを共有します。
【学校からのお知らせ】 2023-02-06 14:14 up!
2/6(月)ALTその1
ALTのマイケル先生が来校し、外国語を教えてくれます。
3限は2年生、4限は1年生でした。
2年生は、歩く・走る・跳ぶ・飛ぶなどの動作を表す英語を学びました。
1年生は、赤・緑・青・黄など10色の英語表現と発音について学びます。
【学校からのお知らせ】 2023-02-06 11:42 up!
2/6(月)3限
3年生は国語の授業です。先日実施した、校内縄跳大会の様子を詳しく相手に伝える作文に取り組みます。話が変わったら、行を変えます。
4年生は社会の学習です。県内の十日町市や佐渡市、妙高市などの特徴について調べます。例えば、国際交流の盛んな新潟市、などです。
【学校からのお知らせ】 2023-02-06 11:07 up!
2/6(月)2限
1年生は図工「かみざらコロコロ」の学習です。工作キットを使い、コロコロと転がす作品を完成させます。担任の説明を聞きながら、作品づくりに取り組みます。
2年生は算数「長さ(2)」の授業です。紙テープの長さを、30cmものさし何個分とあまり何cmかで表します。3個分だと30cm×3=90cmとなり、あまりの長さと足します。
【学校からのお知らせ】 2023-02-06 10:22 up!
2/3(金)校内縄跳大会その2
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:36 up!
2/3(金)校内縄跳大会6年生
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:34 up!
2/3(金)校内縄跳大会5年生
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:33 up!
2/3(金)校内縄跳大会3・4年生
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:32 up!
2/3(金)校内縄跳大会1・2年生
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:30 up!
2/3(金)校内縄跳大会Hグループ
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:29 up!
2/3(金)校内縄跳大会Gグループ
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:28 up!
2/3(金)校内縄跳大会Fグループ
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:26 up!
2/3(金)校内縄跳大会Eグループ
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:25 up!
2/3(金)校内縄跳大会Dグループ
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:24 up!
2/3(金)校内縄跳大会Cグループ
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:23 up!
2/3(金)校内縄跳大会Bグループ
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:22 up!
2/3(金)校内縄跳大会Aグループ
長縄の部は、どのグループも前・後半2回ずつ試技をしました。
Aグループの様子です。
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:21 up!
2/3(金)校内縄跳大会その1
始めの言葉と終りの言葉は、それぞれ6年生の運営委員会が述べました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 12:18 up!