2/3 節分と授業の様子
今日は節分です。節分(2月3日)には、「鬼は外、福は内」と豆(いった大豆)をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。 これは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからだそうです。
授業の様子です。
右 3年生 理科 来週が期末テストなので、プリントでまとめをしています。
【授業風景】 2023-02-03 15:58 up!
2/2 授業の様子
授業の様子です。
左 1年生 体育 柔道の寝技の練習です。生徒たちも1対1の対戦を楽しんでます。
中 2年生 国語 詩の工夫について学習中。
右 3年生 音楽 卒業合唱と校歌の練習をしていました。きれいな声です。
【授業風景】 2023-02-02 10:33 up!
2/1 授業の様子
午後の総合学習の様子です。
左 1年生 法被を着て、自分の作った帯をしめて、青涼太鼓の練習です。法被を着ると引き締まった感じです。
右 3年生 卒業合唱の全体練習に入りました。まだ、音程が不安定ですが、これから本番に向けて頑張ります。
【授業風景】 2023-02-01 15:19 up!
2/1 授業の様子
今日から2月です。もう新年が明けて一か月過ぎました。今日は比較的穏やかな天気ですが、夕方は風が多少強くなるようですので、下校時に注意が必要です。
授業の様子です。
左 2年生 理科 気圧が急に低くなると雲ができる実験です。ペットボトルに水を少し入れ、空気をパンパンに入れます。急にふたを開けると、ペットボトルが曇りました。
中 1年生 技術 木材加工でかんな掛けに入っています。
右 3年生 理科 模型を使って、金星の見え方について学習中。宵の明星、明けの明星でしょうか。
【授業風景】 2023-02-01 11:23 up!
1/31 学校の様子
学校の様子です。
左 いなほ学級の生徒さんが今月もきれいな壁飾りを作ってくれました。
左側は、恵方巻です。
中 3年生 英語 マイケルさんに英文をチェックしてもらっています。
右 1年生 音楽 アルトリコーダーの練習です。
【授業風景】 2023-01-31 14:22 up!
1/31 救命救急について学ぶ
体育の授業で、2年生がプッシュプロジェクトの藤田さんをお招きして、救命救急について学びました。道具を使いって心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。いざ、家族や友達が倒れた時に、救急車が来るまで、どのように対応したらよいか学びました。気が動転していても、何度か学ぶことによって、とっさに対応できることもあります。今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。
【授業風景】 2023-01-31 12:18 up!
1/31 1学年朝会
道路の状況が悪く、登校バスがかなり遅れましたが、全てのバスが到着しました。
今朝は1学年朝会がありました。冬になり運動不足の解消のため、学級対抗雑巾がけ大会をしました。1人が10mの雑巾がけを、往復のリレー形式で行いました。楽しそうに体を動かしていました。
【1年生】 2023-01-31 08:47 up!
1/30 授業の様子
今日の授業の様子です。
左 3年生 理科 星の満ち欠けについて、教材を使って確認中。
中 2年生 英語 マイケルさんと会話しながら、スピーキングテストです。
右 1年生 理科 地層のでき方について学習中。
【授業風景】 2023-01-30 16:28 up!
1/30 アンサンブルコンテスト西関東大会
1月28日(土)、本校生徒が木管八重奏で新潟県代表としてアンサンブルコンテスト西関東大会(埼玉県で開催)に参加し、銅賞を受賞しました。
朝、生徒に感想を聞いてみると、「西関東という舞台で演奏させてもらったことはとてもいい経験になり、精一杯楽しんで演奏ができました。そして、チームワークの大切さが演奏にもつながることを学びました。今回の経験を今後の演奏に生かしていきたいです。」と話していました。
大変お疲れ様でした。そして、次の目標に向けて頑張ってください。
【部活動】 2023-01-30 08:42 up!
1/30 PTA教養部事業 アロマ石鹸作り
1月28日(土)、延期となっていたPTA教養部事業のアロマ石鹸作りを開催しました。講師にアロマテラピストの田中洋子さんをお迎えし、保護者・生徒25名の参加のもと、和やかな雰囲気で行われました。参加者からは「いい香りや色で、気分もさわやかです」などの感想が聞かれて大変有意義な時間でした
【授業風景】 2023-01-30 07:22 up!
1/27 授業の様子
今日はスクールバスの遅れも少なく、予定通り授業が始まっています。
授業の様子です。
左 1年生 社会 南北朝時代から室町幕府の始まりについて学習中。
中 2年生 家庭科 プリンや牛乳寒天など、デザートの作り方について。
右 3年生 理科 太陽の年周運動について学習中。
【授業風景】 2023-01-27 10:24 up!
1/26 アンサンブルコンテスト西関東大会激励会
本日の昼休みに、アンサンブルコンテスト西関東大会に出場する生徒たちの激励会を行いました。代表者の決意発表の後に応援団の激励があり、最後に本番の演奏を奏でてくれました。素晴らしい演奏でした。中々雪の影響で十分な練習ができませんが、本番では持てる力をすべて発揮してほしいと思います。 頑張れ! 中中。
左 演奏の様子
中 応援団の応援
【学校行事】 2023-01-26 17:44 up!
1/25 バトンは引き継がれました
今日の午後、後期生徒総会、新年度役員委嘱式、引継ぎ式が行われました。今回も感染対策・寒さ対策のため、役員が講堂に集まり、一般の生徒はテレビ画面とタブレットのリモートで開催しました。大変スムースで、かつ厳粛な雰囲気で総会・委嘱式式・引継ぎ式が行われました。3年生の皆さん今までありがとうございました。そして、1・2年生の皆さんこれからよろしくお願いします。
左 後期生徒総会
中 委嘱式
右 引継ぎ式
【生徒会】 2023-01-25 15:57 up!
1/25 総合学習
今日の総合学習の各学年の様子です。
左 3年生 卒業合唱練習の様子。初めて学年全体で集まりました。
中 2年生 修学旅行の係打合せです。保健係で1日目のお弁当の内容を決めました。さて何弁当になったでしょうか。楽しみですね。
右 1年生 青涼太鼓の全体練習でした。
【授業風景】 2023-01-25 15:45 up!
1/25 授業の様子
授業の様子です。
左 2年生 体育 柔道の前回り受け身の練習中。
中 1年生 技術 木材の切断が終わり、かんなかけに入っています。
右 3年生 社会 人口の増加と環境問題について学習中です。
【授業風景】 2023-01-25 10:17 up!
1/24 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 英語 さすが3年生はマイケル先生と1対1でも物おじせず、堂々と英語で話していました。
右 2年生 体育 グループで楽しそうにダンスの練習をしています。
【授業風景】 2023-01-24 12:56 up!
1/24 授業力の向上を目指して
本日、授業力の向上を目指して、市の指導主事の先生よりご来校いただき、理科の授業を見ていただきました。今後、ご指導をいただき、生徒にとってより分かりやすい授業を目指していきます。
2年生の理科の授業 圧力の学習です。
【授業風景】 2023-01-24 12:56 up!
1/24 1学年朝会
今朝は1学年朝会がありました。最初に2名の生徒が、「今年度中にやっておきたいこと」について発表しました。「最後の期末テストでは順位が上がるよう頑張る」「来年度はクラス替えがあるので、今のクラスの仲のいい人たちといっぱい遊ぶ」などの話がありました。
その後、1年生から選出される来年度の生徒会執行委員4名の紹介と決意表明がありました。
左 2名の代表生徒の発表
中 4名の新執行委員の紹介と決意発表
右 学年レクの様子 しゃべらないで誕生日順で一列に並ぶゲーム
2組が1位でした。
【1年生】 2023-01-24 09:18 up!
1/23 入学説明会
本日の午後、4月に入学予定の6年生とその保護者に向けて、入学説明会を行いました。最初に6年生は授業見学を行い、その後保護者と一緒に中学校の生活や学習について話しを聞き、最後に部活見学を行いました。6年生は中学校生活に向けて興味深そうに見学をしていました。保護者の皆様、入学に向けてのご準備、よろしくお願いします。
左 授業見学の様子
中 説明会の様子
右 部活見学の様子
【学校行事】 2023-01-23 16:21 up!
1/23 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 技術 タブレットで、動物を指示通り動くようプログラミング中です。
中 2年生 美術 アクリル粘土で、和菓子を作成中。細かな作業です。
右 1年生 英語 マイケルさんと過去形の使い方について学習中です。
【授業風景】 2023-01-23 10:14 up!