すき焼きの語源は![]() ![]() 今日は、ご飯、栃尾の油揚げねぎみそソース、れんこんサラダ、淡雪スープ、牛乳でした。淡雪スープは、たまごの卵白を雪に見立てた冬らしいスープです。栃尾の油揚げ、れんこんなど、長岡の名産品もうれしいですね。 明日は節分。給食も節分献立です。 ![]() ![]() 指導力向上に向けて 5回目の授業
長岡市教育センターの「教員サポート錬成塾」を受講している教員の5回目の参観授業が行われました。錬成塾は、市教育センターの指導主事からマンツーマンで指導をいただきます。1回の授業には、事前の指導案検討、授業当日、後日の事後指導とセットですから、年間5回の実施は大変ではありますが、確実に指導力の向上が図られます。
今回の授業は、「小さな手袋」という題材で、「小さな」「手袋」のそれぞれの言葉のイメージを膨らませたり、登場人物にとって「小さな手袋」はどのようなものであったのか、などを考えたりしました。生徒の落ち着いた学習の様子、グループでしっかりと意見交換をしている姿などが印象に残りました。 自身の指導力向上に向けて研鑽を積んでいる職員も素晴らしいと思いますし、年間を通じて指導・支援をいただいた市教育センターの指導主事に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子を紹介します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の数学では、平行四辺形の証明を学習していました。個人でじっくり考えたり、「ここが難しいんだけど、どう考えたらいいかなあ」と相談し合ったりする様子がありました。 1年生の英語では、自分の好きなキャラクターなどを紹介する英文をつくり、互いに紹介し合うところでした。英語で紹介している文章もなかなかのものでしたが、キャラクターの絵も上手でした。 どちらの授業にもリラックスした雰囲気の中に、しっかりと学習している様子が感じられました。 みんなで考え、みんなで決めた、引継総会
昨日(1月31日)に南友会の引継総会がリモート形式で行われました。今年度の南友会の基本方針の総括や執行部、各委員会、部活動などの取組、成果や課題、来年度への提言などが協議され、承認されました。
また、生徒会の規約改正や来年度の運動会の軍旗や衣装などに関する方針などが提案されましたが、しっかりと議論を行ったうえでの採決の結果、一部は否決されました。みんなで考え、みんなで決める南友会総会であったと思います。否決された議案等の内容については、会員全員が来年度も考えていく課題のひとつかもしれません。 その後、新書記局員、新専門委員長の任命式と引継ぎ式が行われました。 今年度の南友会は、スローガン「Respect all opinions」を掲げ、着実に取組を進め成果を上げました。改めて、執行部、各委員長、部長などのリーダーはもとより、時には主体的に、時にな協力的に活動に取り組んだ全会員を讃えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|