1年生 「算数 かたち」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに箱を高く積む競争をしました。子ども達は、崩れても、崩れても、もっと高く積もうと、友達と協力しながら工夫していました。 「高く積むにはどうしたらよいでしょう。」と聞くと、「大きいものを先に積んで、上には小さいものを積む。」「平らなところを重ねる。」「バランスよく重ねる。」「転がる形は積めない。」など、たくさんの考えが出ました。 子ども達は、箱にたくさん触れ、活動を楽しみながら、立体図形の特徴をとらえることができました。 6年生 総合 「平和学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「困難にくじけず生き抜く強さ」「先人への感謝」を忘れずに、これからも生活してもらいたいという強いメッセージがありました。子どもたちは「空襲でも先人たちが一生懸命生き抜いて、復興をしたからこそ、今の自分たちがあるということを忘れずにいたい。」など、振り返りました。 6年生 健康集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「外国語活動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の内容は、1から10までの数です。正しい発音を教えてもらいながら、何度も英語で数字を言いました。その後、様々なゲームで体を動かしながら数字を言い、楽しみながら覚えることができました。最後は、決められた場所に決められた色を塗る「数字塗り絵」をしました。 子ども達は、ユニークな先生の語り掛けに大笑いしながら、楽しく外国語活動を行うことができました。 6年生 外国語 「What did you do in summer?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年習字「土地」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の文字は「土地」です。「土」も「地」もとても難しい文字です。 今回は、なぞり書きをして、文字の形を覚える練習をしました。 次回も、続きをやります。しっかり形を整えて書けるようになってほしいです。 2年生 生活「カボチャの観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「図工 ぺったんコロコロ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人一組で、大きな模造紙にローラーで模様を付けたり、様々な材料でスタンプを押したりして、体全体を働かせながら活動を楽しみました。模様や色の組み合わせも工夫し、素敵な作品がたくさんできました。 最後は、使ったローラーを洗ったり、教室の雑巾がけをしたりして、みんなで協力してきれいに片付けをすることができました。 「楽しかった!」「また、やりたい!」と、みんなにこにこ笑顔でした。 6年生 国語 「いちばん大事なものは 〜対話の練習〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、夏休み作品発表会をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が作ってきたものや調べたことを発表するなど、夏休みに頑張ってきたものを、みんなの前で発表しました。 子どもたちの発表を聞いていると、とても有意義な夏休みを過ごしたことが分かりました。 1学期後半も、18人で頑張って過ごしていきたいと考えています。 5年 「越一寸」の種まき7/7 と その後
オーロラ学年は、総合的な学習「長岡野菜 福戸の宝 枝豆」で、越一寸の種まきを7月7日に行いました。地元の枝豆農家の方、JA長岡西営農センターの職員の方から教えていただきながら、学校近くの畑に、一粒ずつ種まきしました。越一寸はブランド豆なので、とても貴重な体験をさせていただきました。
教室に戻ってからは、調べ活動班ごとに質問をして、子どもたちに分かりやすく答えていただきました。お忙しい中ありがとうございました。子どもたちの質問をいくつか紹介します。 ・越一寸はいつ収穫されるんですか。 ・昔と今では、枝豆はどのように改良されたのですか。 ・枝豆を食べるとどう体によいのですか。 ・枝豆のスイーツを紹介してください。 ・枝豆が苦手な人でもおいしく食べれる料理を教えてください。 あれから1か月が経ちました。畑に行ってみると…。雑草が生い茂っていましたが、枝豆は30cm以上になっていました。雑草を何とかしたいです。 つづく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活「外国語活動」![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学活「外国語活動」![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「家庭科 洗濯実習」![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室2日目 源流探検 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中でしたが、がんばって活動しました。昨日に学んだことが早速生かされ、友達に危ないところを教えたり、励ましの声をかけたりしていました。 源流探検が終わったら、昼食の弁当でした。自然教室のことを振り返りながら食べていました。 この後は、退所式をし、福戸に帰ります。 自然教室2日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、全員元気です。 朝食を食べて、今日の活動に向けて、エネルギー補給です。 この後、源流探検を行います。天気は曇っています。雨が降らないといいです。 自然教室1日目 キャンドルセレモニー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタンツでは、クイズや紙芝居をしながら、お互いの学校を紹介しあいました。マイムマイムも楽しく踊れました。 これから宿泊棟へ行き、寝る準備をします。 5年生は、全員元気です。 今日の更新は、これで終了です。 自然教室1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お腹もすき、夕食がとても美味しいようです。おかわりをしている子どももいました。 この後は、雨が降っているので、キャンドルセレモニーを行います。 1年生 「初めての外国語活動をしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の自己紹介クイズをしながら、外国語に親しんだり、先生と仲良くなったりしました。 その後、英語での自己紹介の仕方について学習しました。楽しいゲームをしながら、繰り返し練習をし、上手に言えるようになりました。 最後に、エリックカールの絵本を読んでもらいました。英語での「色」や「動物」の言い方をたくさん知ることができました。 みんな元気に発声し、楽しく活動していました。次回も楽しみです。 自然教室1日目 妙高アドベンチャー![]() ![]() ![]() ![]() これからの学校生活に、必ず役立ちそうです。 |