体育祭について
連絡が遅くなり大変ご迷惑をおかけしております。
グラウンドコンディション、天候不良のため日程を以下のように変更します。 10:10頃より競技を開始します。ただし、学年種目、選抜リレーのみ実施とさせていただきます。また、午後の応援披露は12:45より開始します。 急な変更となり、申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。 体育祭について
グラウンドコンディションが不良ンため、準備を中断しております。今後のことにつきましては、9時15分頃に連絡いたします。お手数をおかけしますが、、よろしくお願いします。
本日の体育祭について
本日の体育祭は予定通り9:00に開会式で開始しますが、午後の天候が心配なため以下の日程で進める予定です。御理解のほどよろしくお願いします。
午前9:00〜11:30 11:30〜12:35 昼食休憩 午後12:45応援披露開始 *当初の予定より15分早めます。 受付12:25〜 天候によってはさらに変更が生ずることがあります。御理解のほどよろしくお願いします。 なお、保護者観戦について、保護者用テント・椅子の準備はしておりません。熱中症対策等を含めよろしくお願いします。 9/2(金) 体育祭前日練習・準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、午前は開閉会式を通し練習し、イメージをつかみました。午後は応援披露のリハーサルをグラウンドで行いました。天候やグラウンドの状況を考慮し、外での練習はほとんどできませんでしたが、両チームともに今までの工夫した練習の成果を披露していました。明日の本番がとても楽しみです。 また、短時間ではありますが前日準備を行いました。どの生徒も責任をもち、積極的に活動している姿がとても印象的でした。栖吉中の良き伝統が引き継がれている場面を垣間見ました。 写真左:開閉会式の練習の様子 写真中:応援披露のリハーサルの様子 写真右:前日準備の様子 9/1(木)体育祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:体育祭、学年練習。3年生「大玉送り」の様子です。 写真中:体育祭、全校種目「全員リレー」の様子です。熱中症対策で、屋外・体育館での活動や競技では、間隔を確保しながら、マスクを外して行っています。 写真右:3年総合の時間。今月14日〜15日の修学旅行に向けて、班別タクシー研修の計画を立てている場面です。 8/31(水)今日の様子、昨日の表敬訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、全国中学生体育大会水泳競技飛込の優勝に伴い長岡市教育長への表敬訪問に伺いました。幾つかの報道関係の方々も取材に来られた中、懇談では大会結果、大会中の様子を報告し、今後の抱負などを話しました。 写真左:教育長表敬訪問。TV・新聞社等からの取材を受けている様子です。 写真中:体育祭の2年生学年練習。7月頃から昼休みなどを使い、各クラスで練習してきました。 写真右:3年家庭科の授業。保育園との交流活動に向けたおもちゃづくりです。どのグループもアイデア溢れる作品でした。 8/30(火) 北信越・全中・各種コンクール報告会 全校体育祭練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型感染症の予防を徹底し、体育祭に向けた全校練習をスタートしました。本日は、開閉会式の整列隊形の確認とチームごとの応援練習でした。3年生のリーダーを中心に、メリハリのある練習初日でした。明日からは団体種目の練習も始まります。 写真左:1年生、体育祭学年種目の練習の様子 写真中:北信越・全中・各種コンクール報告会の様子 写真右:全校体育祭練習、チームでの応援練習の様子 8/29(月)期末テスト、体育祭準備活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、放課後は今週末の体育祭に向けてのリーダー活動が始まりました。感染対策を徹底しながら、短い時間の中で、集中して取り組んでいました。 写真左、写真中:テスト風景。 写真右:3年生の廊下の掲示板。夏休み明けも高等学校の体験入学が実施されます。進路選択に向けて、希望する人は積極的に申し込んでほしいと思います。 8/26(金)来週月曜日は期末テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:3年美術「立体感・遠近感のある立体図形」の授業。一人ひとりの作品をミライシードで共有し、それぞれの作品について批評会をしている時間です。 写真中:1年家庭科「タブレットバックの制作」の授業。クラスルームの中にある動画「ボタンのつけ方」を見ながら、確認している様子です。 写真右:1年理科TTの授業。ガスバーナーの実技テストの様子。テストが終わった生徒は、教室に戻って、これまでの学習の復習を行っていました。 8/25(木) 全国中学校体育大会、さわやかあいさつ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、福島県須賀川アリーナを会場に、全国中学校体育大会柔道(個人)が行われました。3年K・Iさんが出場し、1回戦宮崎県代表と戦い、善戦しましたが残念ながら勝ち進むことはできませんでした。全国大会という大舞台を経験できたのは本人の努力、御家族の協力、御指導いただい多くの皆様の成果です。応援していただいた、保護者、地域の皆様、全校生徒の皆さん、ありがとうございました。 今朝、PTA活動「さわやかあいさつ会」を実施しました。爽やかなあいさつを交わし、夏休み明け後も順調に気持ちのよいスタートが切れています。参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。 写真左:全中柔道の試合の様子 写真中:さわやかあいさつ会の様子 写真右:昨日の専門委員会の様子(体育祭に向けた準備活動) 8/24(水)授業を再開しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から「友愛・挑戦期2」が始まります。これからの1か月間で、来週月曜日からの期末テスト、9月3日(土)の体育祭、3年生修学旅行、新人大会といろいな行事があります。是非、「準備」をしっかりしながら、本番を迎えてほしいと思います。 学校では、新型コロナウィルス感染症の感染拡大が心配されますが、感染症対策を徹底しながら、教育活動を進めていきたいと思います。御理解・御協力をお願いいたします。 写真左:昨日に、バレーボール部1年生が、校門前のひまわりの後片付けを手伝ってくれました。 写真中:全校集会での生徒代表意見発表の場面。 写真右:学年部職員が欠席生徒とタブレットを使い、クラスルームの接続を確認している場面。 8/23(火)夏休み最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から、授業再開となります。今週は寒暖差が大きくなる予報です。体調管理には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。なお、新型コロナウィルス感染症に関するお知らせをH&Sで配信しています。保護者の皆様には、確認していただきたいと思います。 写真:午前中の部活動の様子 8/19(金)全国中学校体育大会、NHK全国学校音楽コンクール県大会
盛岡市立総合プールで開催された全国中学校体育大会水泳競技飛込にて、男子高飛び込みと男子板飛び込みにおいて、3年H・Iさんが優勝しました。2種目優勝は新潟県勢初とのことです。また、飛び込みの部男子総合でも優勝し、昨年度に引き続き、2連覇を果たしました。本人の努力、御家族の協力、県水連はじめ多くの指導者の方々の指導が結実した結果だと思っています。全校生徒の皆さん、保護者、地域の皆様、応援ありがとうございました。
また、昨日18日(木)に開催されたNHK全国学校音楽コンクール新潟県大会に音楽部の皆さんが参加してきました。会場に響く素晴らしい歌声に、音楽部の一体感を感じました。結果は銅賞でした。今週末のコンクールでの演奏に期待しています。 8/8(月)北信越大会結果![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:北信越大会の様子。 写真右:音楽部の練習風景。来週に控えたコンクールに向け、集中して練習しています。 8/3(水)北信越大会速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:卓球部男子の様子 写真中:バレーボール部の様子。保護者の方が2名が指導にきてくださいました。 写真右:北信越大会の様子。 7/28(木) ICT校内研修![]() ![]() ![]() ![]() 全員研修では、「端末の持ち帰り効果」について、家庭でタブレットを使用する場合、どのような取組が考えられるかについて、講義をしていただきました。その後、希望者数名による「ちょこっと研修」として、授業での活用方法について説明を受けました。生徒の実態を踏まえ、どのような取組が有効かをこれから考えていきたいと思います。 写真左:前半の全体研修の様子 写真右:後半の希望者による「ちょこっと研修」の様子 7/27(水)地域との交流活動〜SAC、体験授業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、栖吉地区青少年育成会連絡協議会主催の「わくわくサイエンス2022in高専」に2年生が参加しました。「マイナス196度の世界」「眠くならない科学実験」などとても楽しい体験をさせていただきました。地元栖吉中生でなくては体験できない貴重な時間でした。 写真左:菖蒲園草取りボランティアの様子。 写真中、写真右:「わくわくサイエンス」の実験風景。 7/26(火) 夏休み前最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みには、1か月の間、やるべきことを決めて、取り組んでほしいと思います。「継続は力なり」です。夏休みの時間割をつくり、充実した1か月にしてください。また、感染症対策に十分配慮してほしいと思います。今までにないスピードで感染される方が増えています。学校を離れますので、基本的に自己判断で、感染対策をしてもらうことになります。必要な場合は、学校から連絡をするようにします。医療従事者の方など多くの人が、大変な状況になっています。自分を守る、そして周りの人を守る意識をもって、行動をしてください。 生徒の皆さんには、来月24日(水)に、元気な姿を見せてほしいと思います。 写真左:3年生理科の授業の様子。 写真中:全校集会 代表生徒意見発表の様子。 写真右:全国大会等の激励会の様子。 7/25(月)3年生 学習の確認テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生が、1限〜5限まで学習の確認テストを受けました。 今年度開催予定であった長岡市出雲崎町小中学校PTA連合会主催の「第25回親善インディアカ大会」ですが、昨今の新型コロナウィルス感染者の急増と屋内競技でプレー中に身体接触もあることから、中止との連絡が大会事務局から入りました。すでに、参加希望を募り、多くの保護者の方から申し込みいただいたところでありましたが、ご容赦いただきたいと思います。併せまして、親善ソフトボール大会決勝大会も中止との連絡が入っています。 写真左:3年 学習の確認テストの様子。 写真中:1年 保健体育の授業の様子。 写真右:体育祭応援リーダーの練習様子。 7/22(金)体育祭準備始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2〜4限にかけて、税理士法人ながおか会計西事務所 山田康博様を講師として、3年生を対象に租税教室を行いました。税金の必要性、税金の仕組みについてわかりやすく説明していただきました。 写真左:放課後のパネル下書きの様子。 写真中:3年租税教室の様子。 写真右:2年職場体験の様子。2日目の様子です。一生懸命に仕事をしていてる姿が印象的です。 |