代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が中心になり、代表委員会を開催しました。議題は、「6年生、ありがとう月間」です。期間は、2月6日月曜日から、3月1日水曜日までです。 5年生が中心になり、全校で6年生に感謝の気持ちを伝えます。 昔の遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、地域の睦会の皆様から昔の遊びを教えてもらいました。 けん玉、お手玉、メンコ、コマ、羽根つきを体験しました。 子どもたちは、睦会の方々の技に感嘆していました。経験を重ねて、できるようになるものもたくさんありました。 中学校入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、青葉台中学校の入学説明会に参加しました。 保護者の方と子どもたちは、別室で話を聞きました。 中学校の生活や学習について話を聞き、入学への気持ちを高めたのではないでしょうか。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回の避難訓練を行いました。 降雪時の訓練のため、外に避難しました。 防火扉も閉めました。 教室の一番近いところの非常口から外に出ました。 子どもたちは、真剣に取り組んでいました。 4年生 歴史博物館出前授業 昔の暮らし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が新潟県立歴史博物館の出前授業で、昔の暮らしについて学習しました。 歴史博物館の学芸員の方が実際の昔の道具を持ってきてくださり、それぞれに名前と用途について説明くださいました。 その後、子どもたちはそれらの道具を使ったり、着たりしていました。 昼休みの子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は冷えましたが、日中は温かくなりました。 昼休みに体育館でボール運動や鬼ごっこをしたり、図書室で思い思いの本を読んだりしている子どもの姿がありました。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の児童朝会は、給食委員会の発表をリモートで行いました。 クイズ形式で、日々の給食の連絡と来週からの給食週間のことについて発表しました。 セーフティーリーダーさん・PTAの役員さんに感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目にセーフティーリーダーさんPTAの役員さんに感謝する会を行いました。 登下校時に付き添っていただいたり、見守っていいただいたりする方にお出でいただき、お話を伺ったり、代表児童がお礼を述べたりしました。 その後、集団下校をしました。 えほんのとびら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習の時間に1年生教室で、「えほんのとびら」の方々の読み聞かせがありました。 子どもたちは、真剣に聞いていました。また、進んで、感想発表もしていました。 校内書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め大会を行いました。 低学年は硬筆、中学年・高学年は毛筆です。教室や、多目的スペース、特別教室を使って行いました。 冬休み開け初日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み開け初日です。子どもたちが元気に登校してきました。 朝会では、学年のまとめをしよう、読書をして脳を鍛えよう、安全に生活しようという話をしました。 また、教育期の目標についても担当から話がありました。 長岡の復興のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に長岡青年会議所の方から、長岡御復興と長岡花火のお話を聞きました。 長岡の市街地は、戊辰戦争、第2次世界大戦と2度の戦禍に遭いました。8月1日は、長岡空襲があった日です。長岡花火は、慰霊と復興を願って始まりました。現在は、2004年の起こった中越地震からの復興も願っています。その象徴が、フェニックス花火です。 12月の音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会を実施しました。今月の歌は、「世界に一つだけの花」です。 はじめに、発声練習を行いました。指揮者に指示された集団が立ってリズムに合わせて「おはよう」と高い声で発声します。 全員で、今月の歌を歌いました。 表現運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が、長岡市のスポーツアシスタント派遣事業を使い、体育の表現運動の授業を行いました。3回シリーズで今日が最終回でした。 1組、2組に分かれ班ごとに作品を発表しました。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会が担当の児童朝会がありました。 来週から始まる、縄跳び週間(NT週間)のPRと技の見本の披露をしました。 プログラミング学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が午前と午後に分かれて、図書室でプログラミングの学習をしました。 実際にプログラミングを行って、ロボットに命令を出しました。 いじめ見逃しゼロキャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ見逃しゼロキャラバンが青葉台小学校に来校しました。 講師は、今井美穂様です。今井様の小学校、中学校、高等学校時代のいじめられた経験やそのことによって自分をどのように思っていたかなどをお話しくださいました。 そして、社会人になってのどのようなことが起き現在のようになっているか、お話しくださいました。 大縄跳び大会(ONT)下学年の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み、下学年の大縄跳び大会(ONT)がありました。どのクラスも、目当てに向かって頑張りました。失敗すると、ドンマイ、大丈夫だよ、と温かい言葉も多く聞かれました。 優勝、準優勝は、3年生でした。 大縄跳び大会 上学年の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳び大会(ONT)上学年の部がありました。目標を立て、練習してきました。 優勝、準優勝は、6年1組、6年2組でした。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月に一度の音楽朝会です。11月の歌は、「音楽のおくりもの」です。 はじめに、パート練習です。4年生、5年生の副旋律の学年が、次に1年生、2年生、3年生、6年生の主旋律の学年が練習をしました。 最後に全校で、声を合わせて歌いました。 |