まごわやさしい献立![]() ![]() 今日は、9月19日の敬老の日にちなんで「まごわやさしい献立」。 和の食材の頭文字をとって、覚えやすく語呂合わせした和食の合言葉「まごわやさしい」。 ま:豆。今日は、揚げ煮の中に枝豆がありました。 ご:ごま。佃煮に使われていました。 わ:ワカメなどの海藻類。今日は、ひじきです。 や:野菜。ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ネギをたっぷりと。 さ:魚。今日はツナを、ひじきと和えて佃煮でおいしくいただきました。 し:しいたけ。さつま汁に入って、旨味十分。 い:いも。さつま汁のサツマイモ、揚げ煮にはジャガイモ。ほくほくおいしかったです。 栄養のバランスよく、健康的な食事をするために、これらの食材を毎日いただけるといいですね。「まごわやさしい」、覚えておきましょう。 ソフト麺![]() ![]() 今日は、麺の献立。 ミートソースで、おいしくいただきました。 ミートソースは、お肉と野菜の旨味たっぷり。ナスもたっぷり入っていいお味でした。 トマトの酸味もほどよく効いていました。 枝豆は、止まらなくなるおいしさ。豆の味がしっかりしていました。 リンゴも季節になりましたね。 親善陸上大会日記 その8![]() ![]() ![]() ![]() 陸上大会に向けては、全校体制で6年生を応援しました。 今日は、それぞれの競技で指導してもらった教職員へ、大会の報告と感謝の気持ちを伝えていました。 新たなる挑戦を経て、それぞれに成長した6年生です。 親善陸上大会日記 その7![]() ![]() ![]() ![]() 初めての大きな行事をとおして、多様な気付き、発見をした子どもたち。 様々な場麺で、はっきりとした挨拶ができた子どもたち。他校の先生方や役員の方に、ほめていただきました。うれしいですね。 同じ中学校区の近隣校への応援も、がんばっていました。あと半年ほどで、同じ中学校の仲間になります。 2300人を超える6年生の仲間がいることを実際に感じ取った貴重な1日でした。 親善陸上大会日記 その6![]() ![]() ![]() ![]() ハードなスケジュールも、みんなで励まし合い、乗り切りました。 会場を去るときに、最後に全員で、競技場に「ありがとうございました。」 親善陸上大会日記 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールラインを全力で駆け抜ける姿に、胸が熱くなりました。 初めて出会う他校の子どもたちと競い合い、緊張もしたことでしょう。 走り終わった後は、礼儀正しく、感謝の気持ちも込めて、しっかりとあいさつ。 親善陸上大会日記 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5分をこえる、手に汗握る熱戦に、応援も盛り上がります。 この競技で、十分に実力を発揮し、上位の成績をおさめることができ、こだまっ子たちは一気にパワーアップ。 女子800M、男女100M、男女80Mハードル、走り高跳び、走り幅跳びと、競技はタイムスケジュール通りに進み、各校の6年生が、全力を尽くす姿に、子どもたちは心を動かされていました。 保護者の皆様も、メインスタンドからの応援、ありがとうございました。 親善陸上大会日記 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策として、大きな声を出しての応援はできないので、こだまっ子は、応援グッズをつくりました。こだまっ子の得意とするところ。 応援グッズを活躍させ、仲間の応援に力を込めました。 親善陸上大会日記 その2![]() ![]() ![]() ![]() 他校の6年生も、どんどん集まってきて、いよいよ始まるという空気感に、緊張感も高まりました。 親善陸上大会日記 その1![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、朝、6時20分、学校集合。 早朝でしたが、遅刻なく全員集合。 ご家族の皆様は、朝早くから、お弁当の準備など、大変だったと思います。ありがとうございました。 大会に臨む心構えを確認し、バスに乗車。出発。 親善陸上大会![]() ![]() 6年生、全員で参加することができました。 2300人を超える市郡内の6年生。その観衆の中、自分の力を精一杯発揮しました。 競技にも応援にも熱い思いがありました。 秋晴れに恵まれた一日、陸上競技場を舞台に、一人一人に様々なドラマがあったことでしょう。 長岡市三島郡の仲間と共に、これからも健やかに成長してほしいと願っています。 親善陸上大会壮行会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、じっと画面を見ながら、とてもうれしそうでした。 この応援をパワーに、明日は精一杯の力を発揮し、小学校時代の大切な思い出の一日となってほしいと願っています。 がんばれ、こだまっ子! 親善陸上大会壮行会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、応援ムービー。 各学級からの応援メッセージが流れました。 どの学級も、元気いっぱい、6年生への思いの込められた素敵な応援でした。 親善陸上大会壮行会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市郡内の57校、6年生2329人が一堂に会して競技を行います。 今朝、6年生を応援する壮行会を行いました。 5年生の実行委員が運営を務め、6年生が集合したメイン会場と全学級をオンラインでつなぎました。 まず、6年生が、出場する種目ごとに全校に向けて選手紹介。 昼休み マラソン大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れた秋空の下、放送で流れる音楽を聞きながら、気持ちよく走っていました。 友達と息を合わせて走る子。 「今日は、5分間で□周走れた」など、自分の力を確かめている子も。 運動することを楽しめる子になってほしいと願っています。 2年生 マラソンコース練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生の時より、速く走れるようにがんばるよ」と、やる気満々。 スタート前もいい笑顔でした。 走りっぷりも、1年生の時よりも、グンと力強くなっていて、感動しました。 本番まで、さらに力を付けていくでしょう。 丼物![]() ![]() 今日は、丼物。 たっぷりの豚肉に、厚揚げ。満腹感のあるおいしい丼でした。 少しピリッとしたお味で、ご飯もすすみました。 モヤシのたっぷり入ったワンタンスープ。メンマの味も効いていました。 瑞々しい梨も、秋らしいです。 十五夜献立![]() ![]() 今日は、十五夜献立。 今年の中秋の名月は、9月10日。今年も昨年に続き満月と重なるようです。 澄んだ夜空に浮かぶ丸い月を楽しみたいですね。 収穫祭の意味もあるお月見。今日は、サツマイモや枝豆をいただきました。 ほっこりサツマイモご飯、おいしかったです。 お月見団子汁には、しっとり滑らかなお餅。かまぼこには、うさぎの模様が入っていました。 お月見気分が盛り上がりました。 トイレがピカピカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隅々まで丁寧に磨いていただき、ピカピカです。 気持ちよく使えることは、とても有難いことです。 心のこもった作業、ありがとうございました。 2年生 秋野菜種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、秋野菜栽培に挑戦です。 大根を育てます。 畝に種まき。 元気に育ちますように。 大きな大根ができますように。 |