1年生 チャッピー募金 その2![]() ![]() ![]() ![]() 募金をしてくれた人には、シールになっている手書きの絵をお礼に渡しました。 1年生みんなで、仕事を分担しながら、チャッピーのことを思い、真剣に取り組んでいました。きっと、チャッピーも喜んでいますね。 1年生 チャッピー募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過日、高齢のためお別れとなりました。 これまで、たくさんの子どもたちに、うさぎの愛らしさ、命の尊さを教えてくれました。 チャッピーとふれあった子どもたちの中には、すでに20歳をこえている人も。 現在お世話していた1年生は、チャッピーに感謝の気持ちも込めてお墓をつくりたいと、全校に募金を呼びかけました。 登校した子どもたちが、続々と1年生の持つ募金箱に。 4年生 お礼の手紙が届きました![]() ![]() 展示されたのは、「ともしび運動ポスター」として制作した作品です。 このたび、会場の様子の写真が入ったお礼状をいただきました。 利用者、職員の皆様から、喜んで見ていただけたようです。 大活躍の4年生ですね。 4年生 校外学習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上組地区を流れる太田川から信濃川へ。 信濃川と大河津分水の様子、治水による人々の暮らしの変化などについて、説明していただき、大河津分水が越後平野を潤し、水害から守り続けていることを知りました。 事前学習として、太田川についても学んでいたので、川の恵み、防災についても、より身近なものとして理解を深めた子どもたちでした。 4年生 校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地震では、多数ある養鯉場が壊滅的な状況にさらされました。 この日は、上組地区にある養鯉場を見学。 錦鯉が生まれてから、観賞魚として育てられていく様子などを見せてもらいました。 餌やり体験もできました。 身近に、このように魅力的なところがあったことを知り、大喜びです。 4年生 校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、やまこし復興交流館おらたるへ。 映像を見たり、展示室を見学したりして、中越地震の際の山古志地域の様子や暮らしについて学習しました。 詳しくお話をいただき、災害を乗り越えられた山古志の住民の皆様の思いにも、ふれることができました。 災害に備えることの大切さも実感しました。 図書室もクリスマス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しく、目が魅かれます。職員の心のこもった手作りです。 そして、学校図書館司書の方が選定してくださったクリスマスにかかわる本が並んでいます。手に取って開くと、きっと心も温まるでしょう。 気分わくわく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通り過ぎるたびに、気分が明るく、楽しくなります。 子どもたちは、冬休みも待ち遠しいでしょうね。 ぽかぽかハートの木 満開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハートには、仲間へのあったかいメッセージが書かれています。 「すごいね」「いいね」「すてきだね」「ありがとう」 ポカポカしてくる言葉がいっぱいです。 互いの持ち味を認め合って、健やかに成長してほしいと願っています。 ぱりぱりツナ餃子![]() ![]() 今日は、まあるい形をした餃子。お皿にいっぱいで、存在感があります。「ぱりぱり」と付いているように、本当に皮がぱりぱりに薄く揚がっていました。絶品でした。 そして、あったかい味噌ラーメン。今日は寒かったのでうれしいですね。マイルドな味噌味に、野菜もたっぷり、おいしかったです。 アップルジンジャーソース![]() ![]() 今日は、豚肉に、リンゴをすりおろしたソースがかかっていました。甘みがあり、爽やかさがあり、お肉とよく合っていました。おいしかったです。 サラダのレンコンはシャキシャキで、マヨネーズ味でたっぷりいただきました。 お汁は、鶏の旨味が効いて、ゴボウの風味が広がり、すっきりいいお味でした。 2年生 はりきっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年、自分たちが1年生の時には、招待してもらった「おもちゃランド」。 今年は、自分たちが、1年生を招待します。 おもちゃ作り、景品作り、ポスター作り。グループに分かれて、目を輝かせて取り組んでいました。 きっと1年生は大喜びですね。 歯科健康教育授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を活用して、自分の口腔内を確かめました。 歯磨きも、一人一人の口腔内の様子に合わせて、適切に行うことが大切であることを学んでいました。 高齢になっても、自分の元気な歯を保つことができるように、「8020」達成めざして大切にしたいこと、今から取り組むことなど、意見をどんどん出し合っていました。 野球チーム表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2つの大会の優勝を称えた賞状やカップを手渡し、表彰を行いました。 並んだ姿がなんとも凛々しく、野球を通して仲間と共に成長してきたことが、熱く伝わってきました。 これまでの経験が、中学生になったときにも、勇気と自信につながることでしょう。 交通安全ポスターコンクール 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JAの方からお越しいただき、受賞者に賞状と賞品を渡していただきました。 交通安全に気を付けようという気持ちになる、思いが明快に表現された作品です。 JAの方からも温かい称賛の言葉をいただき、笑顔いっぱいの受賞者でした。 3年生 マップ作り開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発見した魅力をマップにまとめていきます。 今日は、地域探検でいつもお世話になる、造形大大学院の方から講師として来ていただき、マップ作りのポイントを指導していただきました。 子どもたちの質問に丁寧に答えてくださり、アドバイスもいただきました。 マップ作りも、わくわくする活動になりそうです。 こだまの丘と管理員さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまの丘では、落ち葉を集める管理員さん。 子どもたちが大好きなこだまの丘の管理も、丁寧にしてくれています。 卒業アルバム用写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、卒業アルバムに載る個人写真の撮影がありました。 カメラの前は、なかなか緊張するもの。 でも、カメラマンさんの言葉がけで、みるみる柔らかい表情に。 カメラマンさん、さすがです。 みんな、素敵ないい表情ができました。 根菜の胡麻汁![]() ![]() 根菜たっぷりの胡麻汁。レンコン、ダイコン、ゴボウ、ニンジンと、よく噛んで味わいました。胡麻のコクでいいお味でした。 マヨネーズとコーン、ハムをのせて焼いた厚揚げ。子どもたちに人気のマヨネーズとコーンの組み合わせで、おいしくいただきました。 昆布とたくあん、キュウリやモヤシの和え物。昆布とたくあんの旨味、甘み十分で、お箸がすすみました。 ともしび運動ポスター展 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上位の賞をいただいた子どもたちは、すでに、長岡市の表彰式にも出席しています。 優しさと思いやりにあふれた、明るい作品です。 市内で、様々な機会に子どもたちの作品に出合うかもしれません。 ポスターをきっかけに、思いやる温かい心が、多くの人に広がっていくでしょう。 |