1月24日(火) 山中フェスティバル2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(月) 山中フェスティバル1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2日間にわけて、生徒有志がパフォーマンスを披露します。 1日目の今日は、3年生の4グループがノリノリのダンスを披露しました。 観客も拍手喝采!! とても盛り上がりました。 明日はどんなグループが登場するのか? どんなパフォーマンスを見せてくれるのか? とても楽しみです。 1月20日(金) 1年生の美術の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザイン性を考慮しながら、作品作りを進めていました。 1月20日(金) 2年生の音楽の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、弾く個所を分担しながら曲を奏でていました。 1月20日(金) 3年生の音楽の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日はパート別に分かれて練習を行いました。 楽譜を見ながら、音程をとる練習を繰り返し行いました。 1月19日(木) 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間を短縮し、2日間に分けて実施します。 リハーサルを行っていたこともあり、スムーズに活動報告や承認を行っていました。 生徒会も2年生を中心とした活動に向け、バトンタッチが進んでいます。 写真左…活動報告をする前生徒会長・全副会長 写真中央…承認の挙手をする生徒 写真右…議事を進める議長・副議長(左上)と活動報告をする専門委員長 1月18日(水) 委員会清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、普段清掃の割り当てがない特別教室等を生徒会専門委員会で分担して清掃するという取組です。 生徒は、責任をもって清掃に取り組んでいます。 写真左…家庭科室担当 生徒会本部 写真中央…水飲み場担当 保健給食委員会 写真左…図書室担当 図書委員会 1月17日(火) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級ごとに当番を決めて、協力しながら配膳をしています。 様々な方々のおかげで、毎日おいしい給食が食べられることに感謝しながら、給食をいただいています。 写真左…配膳の様子 写真中央…本日の献立 米粉麺の五目汁 レバーのカラフル和え いちご 牛乳 写真右…「いただきます」直後の様子 1月16日(月) 生徒総会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 旧役員は、しっかりリハーサルを積んで当日に備えています。 1月16日(月) リーダー研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は第2回目です。 今回の内容は、1 表現力や発表力を高めるには 2 次年度の生徒会活動保身を定める です。 新役員たちは、真剣な態度で研修に臨んでいました。 写真左…職員から講義を聞く 写真中央…自己紹介の演習を通して、表現力・発表力を磨く 写真右…グループで共通点を見つける演習に取り組む 1月13日(金) 2年生英語研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、真剣な態度で授業に臨みました。 写真左…以前学習したフレーズをペアで英問英答する。 写真左…自分で作成した英作文を担当教諭からチェックしてもらう。 写真右…疑問点をタブレットで調べる。 1月12日(木) 登校の様子より![]() ![]() 声をかけられた生徒は、「はい。」と返事をします。 生活委員は、出勤してくる職員にも「おはようございます。今日も授業を頑張ってください。」と声をかけてます。職員も「はい。ありがとう。」と返事をします。 山本中学校では、朝から気持ちの良いあいさつや声がけが交わされています。 1月10日(火) 生徒会本部役員・専門委員長認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末、各役員に立候補し、三役の面接を経て選ばれた生徒たちです。 とても立派な態度で認証式に臨みました。 いよいよ新生徒会のスタートです。 写真左…新生徒会本部役員・専門委員長 写真中央…認証書を生徒会長から受け取る新役員 写真右…決意を述べる代表役員 1月6日(金) 新年の教育活動スタート![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに全校生徒が登校し、生徒の元気な声と笑顔が校内にあふれました。 1限に行った全校集会では、年末の全校集会で発表予定だった生徒も加えて、2学期前半の反省や新年の決意等を発表しました。 校長からは、各学年に期待することや餅の形・正月に食べる魚など東西の文化の違いに関する講話を行いました。 正常な教育活動を行えることに感謝しながら、2学期後半も教育活動をしっかりと進めていきたいと存じます。 写真左…吹奏楽部の表彰 写真右…校長講話 |