2年生 生活科「自分ものがたりをつくろう」1月24日
生活科の時間に、小さいころの写真を使い「だれでしょう」クイズをしました。
「○○さん、かわいいね!」「目元が今と同じだね!」などと、嬉しそうに紹介し合う姿が見られました。 また、生まれた時の家族の気持ちを紹介する活動では、お家の方からの温かい言葉に、照れくさそうにしながらも喜んでいました。 お忙しい中、写真の準備や取材の対応をしていただき、ありがとうございました。 今後、取材をもとに、「自分ものがたり」を作っていきます。子どもたちにとっても、お家の方にとっても「宝物」になるような「自分ものがたり」ができるといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金)の献立![]() ![]() カットまるパン カレーコロッケ ゆでやさい コーンポタージュ 牛乳 1月26日(木)の献立![]() ![]() ごはん さばのうめマヨネーズやき おひたし あすかなべ 校内書初め展を1月31日(火)まで延長します。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、23日(月)から校内書初め展を開催しております。27日(金)までの予定でしたが、このたびの臨時休業や悪天候が続いていることもあり、31日(火)まで延長いたします。ご都合がつきましたら、ぜひご覧においでください。 にじいろ学年 「卒業制作〜色付け〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も造形作家の佐藤陽一先生をお招きして,色付けの仕方の説明を聞き,自分の作品と向き合い,丁寧に着色しました。先生からは,「どの作品も素晴らしいですね。色付けをすると,その作品のよさをより感じますね。」とのお話をいただきました。 来月の学習参観には,卒業制作作品展を行います。たくさんの保護者の皆様にお越しいただけますよう,よろしくお願いします。 【重要】明日25日(水)は臨時休業とします
昨年末の大雪以降、保護者や地域の皆様から、特に子どもたちの登下校等に様々な対応・御協力をいただき、本当にありがとうございます。
さて、数日前より気象庁から、10年に一度の強い寒波が到来するとの予報が発表されております。また、昨年12月のような突然の積雪により、通学困難な状況が発生することも心配されます。 そこで、当校は件名のとおり、明日25日(水)を臨時休業といたします。 なお、本日は、予定通り1,2年生は15:05、3年生以上は15:55下校となります。26日(木)の登校等については、明日の状況をもとに、必要に応じて連絡いたします。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 1月24日(火)の献立![]() ![]() のざわなごはん ますのしおやき かんてんいりなめたけあえ こうやどうふのたまごとじ 牛乳 2年生 読み聞かせがありました 1月23日![]() ![]() のみなさんによる読み聞かせがありました。 抑揚のある上手な読み聞かせで、 みんなは、お話の世界にどんどんと 引き込まれていきました。 「楽しかった!」 「また聞きたいな。」 うれしくて楽しい朝の時間となりました。 1月23日(月)の献立![]() ![]() ごはん ひろしまチキチキレモン くれのにくじゃが 牛乳 1月20日(金)の献立![]() ![]() ごはん ホキのりんごソースかけ にあえっこ せんべいじる 牛乳 1月19日(木)の献立![]() ![]() サンマーメン(ちゅうかめん) やきしゅうまい こまつナムル 牛乳 1月18日(水)の献立![]() ![]() カップなっとう れんこんとひじきのきんぴら キムチにくじゃが 牛乳 火事に備えて 〜冬季避難訓練〜 1月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くしくも1月17日は、28年前、阪神淡路大震災が起こった日です。地震だけでなくそのあと起こった火災によって6434人もの方々がなくなってしまいました。本当に悲しい災害でした。亡くなった方の御冥福をお祈りしたいと思います。 新潟県でも、その後、中越大震災や中越沖地震など、大きな地震・災害が起きています。地震や火事などの災害はいつどこで起きるか分かりません。日頃から真剣に避難訓練に取り組み、もしも・万が一に備えておくことの大切さを確かめ合いました。 1月17日(火)の献立![]() ![]() ごはん とりにくのゴジラあげ のりずあえ あさりとじゃがいものみそしる 牛乳 あおぞら学年5年生「新春!書き初め大会」1月13日
「当たり前のことを当たり前にできるようにしよう」と、はりきって2学期後半を「6年生0学期」としてスタートしたあおぞら学年です。今年もよろしくお願いします。
1月11日に書き初め大会をしました。「一文字一文字手本をよく見て丁寧に書くこと」、「書き終わった後に自分の書いた字をふり返り次に生かすこと」、「時間配分を考えて集中し続けること」など、一人一人が精一杯がんばりました。 冬休み中のお家での練習の成果でしょうか、最初に書いた作品と比べると、どの子もとても上達していました。集中力も以前より高まりました。 作品を仕上げた後は、たくさんの人が、よごれた床をぞうきんで拭いたり、落ちている新聞紙などを拾ったりしていました。自分にできることはないかと考えて行動できる人が増え、頼もしく感じました。 校内書き初め展は23日(月)〜27日(金)です。ぜひご来校ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)の献立![]() ![]() まつかぜやき こうはくのごまずあえ もちいりぞうに 牛乳 2年生「みらい集会」をしました 1月13日![]() ![]() 新しい年を迎え、自分のめあても決めました。 「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきます。 さて、今日は「みらい学年集会」を行いました。 先日の全校朝会でお話のあった「感謝」の一つ、 「六年生を送る会」についての相談です。 「6年生に伝えたいことは何かな。」 「どうしたら伝えられるかな。」 みんな真剣に話を聞き、一生懸命考えていました。 その姿が素晴らしく、うれしかったです。 リーダーを決め、リーダーを中心にしながら、 みんなで力を合わせて活動していくことを 確認しました。 やる気いっぱいのみらい学年のみんなに期待しています。 3年きぼう学年 「書き初め大会を行いました。」1月12日
2023年がスタートし、新たな気持ちで頑張る姿を見せているきぼう学年。12日(木)に新年最初の行事、書き初め大会を行いました。3年生みんなで体育館に集まり、厳かな雰囲気の中で行いました。
子どもたちは、練習の成果を発揮して、一文字一文字お手本を見ながら丁寧に筆を進めます。体育館から聞こえるのは、紙をめくる音、筆を運ぶ音…。集中して書き初めに取り組む姿が見えました。 子どもたちが一生懸命に書き上げた作品は、23日(月)〜27日(金)の校内書き初め展で展示します。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)の献立![]() ![]() てづくりりんごジャム くるまふのとうにゅうみそグラタン だいこんのトマトスープ りんごゼリー 牛乳 6年にじいろ学年 「アナウンサーさんから学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、キャリア教育の一環として、BSN新潟放送の行貝寧々(なめがいねね)アナウンサーにお越しいただきました。 アナウンサーとはどのようなお仕事なのか、BSN放送とはどのようなことをしているのか詳しくお話をしていただきました。また、お話の中でアナウンサーを目指した経緯や、がんばってきたことをお話しくださり、子どもたちに多くのことをアドバイスしてくださいました。BSN新潟放送のマスコットキャラクター「ハレッタくん」も登場し、子どもたちはとても喜んだ様子でした。 子どもたちは、普段知ることのできない職業について詳しく知ることができ、楽しそうにお話に聞き入っていました。 |