学力テスト
1月26日(木)、2限国語、3限算数に学力テストを行いました。
1年生は初めての学力テストでした。早く終わった子どもたちに、担任から、「〇を付ける数を間違えてないかもう一度よく見直ししましょう。」などと声を掛けられ、時間いっぱい問題に取り組んでいました。
終了後、子どもたちはほっとした表情で、「簡単だった。」「結構難しかった。」など感想を聞かせてくれました。
【お知らせ】 2023-01-26 16:11 up!
できた、かまくら!
1月26日(木)、今日は寺泊でもたくさんの雪が降りました。
この雪を利用して、グラウンドでかまくらを作っていました。
スノーダンプを使って雪を集め、スコップや移植ごてで穴を掘りました。
時間は短かったですが、なんとかかまくらができました。
【お知らせ】 2023-01-26 16:11 up!
2年体育「なわとび」
1月25日(水)、2年体育で、なわとびの二重跳びの練習をしました。ジャンプして手やももを2回たたいたり、二人組で練習したり、片手になわとびをまとめて跳んだりしました。
段階を踏んで練習することで、多くの子どもたちが跳べるようになってほしいです。
【2年生】 2023-01-25 15:01 up!
6年体育「跳び箱」
1月24日(火)、6年体育で跳び箱をしました。初めに、今まで学習した開脚跳びと台上前転をしました。その後、かかえ込み跳びの練習をしました。
それぞれの課題を解決できるように、練習場所を選択し、意欲的に練習していました。
【6年生】 2023-01-24 14:42 up!
6年薬物乱用教室
1月23日(月)、6年生は講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
まずは、たばこやお酒の害について学習しました。その後、覚せい剤の種類や症状、覚せい剤に誘われた場合の対応5か条についてのお話をお聞きしました。最後、子どもたちから甘酒や料理に使うお酒などについての質問が出ました。
子どもたちは、「今までたばこやお酒に関心があったけど、危険なことが分かった。」などの感想を書いていました。
【6年生】 2023-01-24 14:42 up!
4年生、大活躍!
1月20日(金)、今日は5・6年生が不在でした。そこで、いつもは高学年が行っている委員会活動を、4年生が代わりに行いました。放送委員会の朝や昼の放送、図書委員会の本の貸し出し、運営委員会のジェントルマン活動、体育委員会の用具室チェックなどです。
みんな意欲的で、責任をもって仕事をしていました。
【4年生】 2023-01-20 14:36 up!
6年図工「版から広がる世界」
6年図工では、自分の思い出に残っているところやお気に入りの場所を木版画で表現する学習をしています。子どもたちは、思い思いの場所を選び、心を込めて制作しています。
1月19日(木)、版に下絵を写し終えた子どもたちは、彫刻刀で彫り始めていました。白黒のバランスを考え、けがをしないように気を付けながら彫っていました。どんな作品になるのか、今から楽しみです。
【6年生】 2023-01-19 13:04 up!
オンライン授業
1月19日(木)、学年閉鎖の学級では、オンライン授業を行っています。体調のよい子どもたちは、決められた時間になるとアクセスし、授業を受けます。
11:10、社会の授業が始まりました。3つのヒントからどの都道府県かを当てるスリーヒントクイズなど、都道府県について学習しました。
【お知らせ】 2023-01-19 13:04 up!
オンライン朝の会
1月18日(水)、学年閉鎖の学級で、体調のよい子どもたちとオンラインでの朝の会をしました。
時間になると、子どもたちは自分のタブレットを使い、アクセスします。大画面には、一人一人の顔が映し出されました。朝の会では、子どもたちの体調を確認したり、閉鎖中の課題についての指示を出したりしました。
【お知らせ】 2023-01-18 10:38 up!
朝読書
1月18日(水)、学年閉鎖に伴い、予定されていたあらなみ朝会が延期となり、代わりに朝読書を実施しました。子どもたちが静かに読書していたので、学校全体が物音もなく落ち着いた雰囲気の中で、学習がスタートしました。
【お知らせ】 2023-01-18 10:38 up!
あいさつ運動
1月の生活目標は、「つなげよう ひろげよう 笑顔のあいさつ」です。1月17日(火)からあいさつ運動が始まりました。学年ごとに、登校時、20分休み、昼休みに挨拶を呼びかけます。
初日は、3年生が担当でした。早く登校した子どもたちが児童玄関前に出て、挨拶をします。3年生が挨拶をすると、登校してきた子どもたちも元気よく挨拶を返していました。なかには、3年生に「ありがとう」「がんばって」と声をかける子もいました。
あいさつ運動を契機に、挨拶への意識が高まってほしいです。
【お知らせ】 2023-01-17 18:56 up!
1年図工「かみざら コロコロ」
1月16日(月)、1年図工で、紙コップに紙皿をつけ、コロコロ動く形を作って楽しむ学習をしていました。どの子も、お気に入りの作品を目指して、真剣に色塗りをしていました。
できた作品は、踏切版の坂道で転がり具合を試していました。
【1年生】 2023-01-16 15:17 up!
書き初め大会
1月13日(金)、書き初め大会を行いました。
今年は、広い教室を順番に使うため、1・2限に1〜4年生、3・4限に5〜6年生が行いました。どの学年も今までの練習の成果を発揮するように、静かに集中して書いていました。校内書き初め大会は、1月17日(火)〜24日(火)に実施します。
【お知らせ】 2023-01-13 11:59 up!
4年「ポインティング・ゲーム」
1月12日(木)、4年生は、外国語活動で「ポインティング・ゲーム」をしました。提示された言葉を、自分でも繰り返し発音し、その場所を指し示すという活動をとおして、名前を覚えるというゲームです。
今日は、隣同士で、JTLの先生が言った教室の名前を聞き取り、教科書にある学校の地図から見つけ、早く指し示すことができたら1ポイントというルールでゲームをしました。
ゲームが進むにつれ、どの子も教室の名前を覚え、すぐに見つけられるようになりました。
【4年生】 2023-01-12 12:46 up!
2年「給食の配膳」
1月11日(水)、2年生は4限が体育だったため、給食の準備が少し遅くなってしまいました。それでも、みんなで協力し、手際よく給食の配膳を行っていました。また、今日は塩ラーメンの日でしたが、お汁をこぼさないように気を付けながら盛っていました。
「いただきます」は、予定通りの時間にすることができました。
【2年生】 2023-01-11 14:33 up!
2学期後半スタート!
1月10日(火)、今日から2学期後半がスタートしました。
朝、どの子も元気に「あけましておめでとうございます」とあいさつしながら登校してきました。登校後、まずは朝清掃です。新年となり、新たな気持ちで、静かに黙々と清掃する姿が見られました。その後、教室に入り、冬休みの様子を話したり、課題等を提出したりしました。
長期の休み明けではありましたが、校舎内に子どもたちの元気で明るい声が響き、気持ちの良いスタートを切ることができました。
【お知らせ】 2023-01-10 15:35 up!
3年「シンクロマット発表会」
3年生は、体育で、マット運動の学習をしています。
12月21日(水)、今日は、今まで学習してきた技の発表会です。3つのグループに分かれ、自分たちの選んだ好きな曲に合わせ、好きな技を組み合わせて発表します。前転、後転だけでなく、開脚前転や側転など、大技を披露する子もいました。発表の仕方もグループで相談し、工夫した発表となっていました。どの子も、グループのみんなと楽しそうに発表していました。
【3年生】 2022-12-21 16:54 up!
読書旬間「しおり作り教室」
12月20日(火)昼休み、読書旬間のイベントの一環である図書委員会主催「しおり作り教室」が行われました。子どもたちは、図書委員会の見本を参考にしたり、オリジナルを作ったり、思い思いの絵を描きます。できた作品は、図書委員会がきれいにラミネートしてくれます。最後に自分でリボンを付けて完成です。
子どもたちは、自作のしおりに大喜びでした。ぜひこのしおりを活用して、たくさん読書してほしいです。
【お知らせ】 2022-12-21 11:25 up!
雪かき
12月19日(月)、今日は寺泊でもたくさんの雪が降りました。学校への階段も雪が積もり、滑りやすくなっていました。下校が心配だったので、昼休みに職員で雪かきをすることを全校放送したところ、すぐに6年生が駆けつけてくれて、雪かきのお手伝いをしてくれました。寒い一日でいたが、心が温かくなる出来事でした。
【お知らせ】 2022-12-19 16:43 up!
2年「かけ算」
12月9日(金)、2年生がかけ算の学習をしていました。
今日は、答えが30になるかけ算を探します。ノートやホワイトボードに図をかきながら考えていました。一人で2つも、3つも考えている子もいました。ノートやホワイトボードに書いた自分の考えは、写真に撮り、オクリンクで大型提示装置に送り、みんなで検討しました。
【2年生】 2022-12-12 17:35 up!