のっぺい汁 車ふ「行ってみたい!旅先グルメ」
今日は新潟県。よく食べたことがあるメニューでした。のっぺい汁は、地域によって様々ですが、新潟のおふくろの味として親しまれています。
【お知らせ】 2023-01-26 12:31 up!
1年生 雪遊び 2
あまりにも寒くて、雪が細かくてサラサラしていました。あまり感じたことのないふわふわの雪です。子どもたちは、寝そべって感触を楽しんでいました。大切な経験です。
【お知らせ】 2023-01-26 12:14 up!
1年生 雪遊び 1
この気温の中でしたが、1年生は元気に雪遊びをしました。そり遊びは楽しいですね。どう滑るとスピードが出るのか。いろいろな滑り方ができます。不安定な状態が苦手が子どももいますが、何度もやってみることで乗り越えていきます。
【お知らせ】 2023-01-26 12:01 up!
寒くても温かい
寒い中でしたが、朝の玄関は温かかったです。運営委員会のメンバーを中心に登校してきた子どもたちの雪をはらっていました。「大丈夫、早く入ってー」と声をかける6年生。思いやりのある言動を未来につなげていきたいものです。
【お知らせ】 2023-01-26 08:25 up!
成長したね!1年生 2
新入生の一日体験入学に合わせて、1年生ひかり学年が、小学校の生活について劇を通して紹介します。どんな場面なのか想像してみてください。仲間とのかかわり方も上手になってきています。あこがれの2年生に着実に近づいています。
【お知らせ】 2023-01-25 14:32 up!
成長したね!1年生 1
今日の1年生国語の授業。教科書の叙述から登場人物の気持ちを読み取っていました。自分で考える、発言する、仲間の話を聞く、ワークシートにまとめるなど。まだ1年経ってないのに。
【お知らせ】 2023-01-25 13:32 up!
寒さに負けず
今日も元気に登校。2時間遅れでしたが、足元に注意しながら登校できました。寒い中、付き添いいただいた保護者の皆様、セフティパトロールの皆様、本当にありがとうございました。このような日でもみんなで安全に登校できる希望が丘小学校。素晴らしいと思います。
【お知らせ】 2023-01-25 10:12 up!
これはすごい!
今日は日程が変更になり、5時間目が1時35分にスタート。5年生は、5時間目が始まる前にしっかりとワークルームに集まっていました。教室を見ると帰り支度もバッチリ。本当に素晴らしいです。
【お知らせ】 2023-01-24 14:25 up!
やればできる!
全校で縄跳びを頑張っています。得意な子、苦手な子。いろいろですが、やれば必ずできます。4年生が昼休みに「二重跳び、9回できたよ」と話をしてくれました。「よく頑張ったね」と返しました。
【お知らせ】 2023-01-24 14:05 up!
コロッケ(パン) 「行ってみたい!旅行グルメ」
今日は、北海道。なんといってもジャガイモですね。カレーコロッケをパンにはさんで食べました。みんなの顔がホクホクしていました。ご馳走様でした。
【お知らせ】 2023-01-24 13:53 up!
鶏飯(けいはん) 「行ってみたい!旅行グルメ」
今日は、鹿児島県奄美地域の郷土料理、鶏飯でした。ご飯の上に具材をのせ、その上から鶏がらのスープをかけて食べます。とても美味しかったです。薩摩藩のおもてなし料理として考案されたようです。
【お知らせ】 2023-01-23 12:25 up!
希望の虹
今日の通学時、虹が出ていました。まさに希望が丘小学校に虹がかかっているようでした。にじいろ学年の卒業まであと○日。これからが正念場です。「希望」「友愛」「不屈」に立ち返り、みんなで向上していきましょう。
【お知らせ】 2023-01-20 09:41 up!
収穫感謝祭
昨日、2年生が収穫感謝祭を行いました。竹内農園さんや日頃からお世話になっている方と一緒に、育てた大根が入ったおでんをみんなで食べました。感謝の気持ちを忘れずに3年生に向けて頑張ってほしいと思います。
【お知らせ】 2023-01-20 09:17 up!
サンマーメン 「行ってみたい!旅先グルメ」
サンマが入ったラーメンではありません。神奈川県のご当地ラーメンです。たくさんの野菜を炒めた後必ずとろみをつけたものがベースになっています。とても美味しかったです。
【お知らせ】 2023-01-19 12:45 up!
新たな一歩
「平和とは、自分で何をすればいいのか考え、責任をもち、自分がいい人になることだと思いました。」Mさんの振り返りです。このような交流ができ、新たな考えを見出していける希望が丘小学校。感謝の気持ちを忘れずに、未来に向けて新たな一歩を踏み出してほしいと思います。
【お知らせ】 2023-01-18 18:31 up!
ホーキンスさんの話を受け
ホーキンスさんから平和についての話を聞きました。ホーキンスさんは、長岡に来たことがあり、長岡市とホノルルとの交流を推進した方です。6年生は、未来に向かって自分の考えをまとめていました。本当にいい交流会でした。
【お知らせ】 2023-01-18 18:19 up!
アロハ〜!
6年生がホノルルのロイヤル校と交流しました。まずは、互いに「アロハ〜」でいい雰囲気づくり。そして、日本の挨拶について紹介しました。最後は、ジュピター(歌)での締めくくり。いいハーモニーがホノルルまで届きました。
【お知らせ】 2023-01-18 18:07 up!
オープンスクール2日目
昨日もたくさんの方からお越しいただきました。授業での様子はいかがだったでしょうか。自分の考えを発表する姿、発表を聞いて考える姿、仲間と考えを交流する姿。どれも価値ある姿です。子どもたちの事実をもとに、その評価を伝えていくのが私たち大人の役割です。これからもよろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-01-17 07:32 up!
なぜ姉妹都市に?
「ホノルル交流のあゆみ」と題して、長岡市国際交流協会 専門理事 高野克広さんからお越しいただき、お話を聞くことができました。日本の真珠湾攻撃によって多くの犠牲者を出しました。その都市がなぜ長岡と。平和を祈る多くの人の努力によって実現したということです。これからどうしていくか。まさに平和を創る皆さんの課題です。
【お知らせ】 2023-01-17 07:10 up!
全校SST
朝の時間を使ってソーシャルスキルトレーニングを行いました。6月から実施しているこのSSTもようやく定着してきました。今日は、温かい言葉を使った声がけ。教室でも練習しながら言葉の心地よさを感じていたようです。ぜひ、家庭でも話題にしてください。
【お知らせ】 2023-01-16 10:23 up!