1/24(火)3限
4年生は社会「新潟県の市町村」の学習です。地図帳やクロームブックを使い、県内の市町村について調べます。
6年生は算数「資料の整理」の授業です。資料にある数値をもとに、最高値・最低値・平均値などを確認します。
【学校からのお知らせ】 2023-01-24 11:01 up!
1/24(火)1限その2
1年生は国語「たぬきの糸車」の授業です。本文から、たぬきの行ったイタズラを読み解いています。
2年生は算数「1000までの数」の学習です。グループごとに積木を使い、全部でいくつあるか合計します。
【学校からのお知らせ】 2023-01-24 09:23 up!
1/24(火)1限その1
学習室は学級朝会で、日直が健康観察を行っていました。終了後、体育館に移動して縄跳運動を実施します。
5年生は国語「○○との関わり方について」というタイトルで、共感・知識・経験をキーワードに作文を書きます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-24 09:20 up!
1/23(月)長縄練習
2月3日(金)に全校縄跳大会が計画されています。そこで、23日・25日・27日・31日・2/2の5回、昼休みの時間を使い、わかたけ班ごとで長縄練習を行います。第1回目の練習風景を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2023-01-24 08:44 up!
1/23(月)3限
3年生は国語「ありの行列」の授業です。1段落の問い「なぜ、ありの行列ができるのか」に対して、以下の段落で組み立てを確かめます。
6年生は総合「ビジュアルプログラミング出前授業」です。アルゴリズムを駆使してプログラム化し、猫・ゾウ・バナナの動きに繋げます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-23 11:20 up!
1/23(月)2限その3
4年生は算数「そろばん」の学習です。そろばんを使って、いろいろな数の表し方を学びます。
5年生も算数「大きな体積の表し方」の授業です。1m=100cmをもとに1㎥=1000000㎤であることを使い、単位を揃えながら求積します。
【学校からのお知らせ】 2023-01-23 10:13 up!
1/23(月)2限その2
1年生は算数「20より大きい数」の学習です。見て観て探検の後、「50−20」のひき算のやり方を考えます。
2年生は国語「おにごっこ」の授業です。1段落を黙読した後、問いの文について投げ掛けを行いました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-23 10:09 up!
1/23(月)2限その1
学習室1では、漢字を練習したり、給食週間のお礼状を書いたりしていました。
学習室2では、1年生は数を数える学習、5・6年生はプリントやドリル、それぞれの課題に取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-23 10:05 up!
1/23(月)全校集会
本日8:15より、体育館にて全校集会を実施しました。動画を観賞しながら、6年生のリーダーを中心にわかたけ班ごとに話し合いました。この動画は、6年生がシナリオを作成し、劇として演じたものを撮影しました。どの班も真剣に考え、自分の考えを述べていました。最後に校長が、ストレス発散や解消の良い例・悪い例について話をしました。
各学年や全校がさらに良くなるきっかけとなった、集会であったと考えます。全校児童の皆さん、そして、6年生の皆さん、大変ありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-23 09:20 up!
1/20(金)6限
4年生は総合「これまでを振り返ろう」の授業です。10歳まで守られ、育てられてきたことに感謝し、成長の軌跡と未来の自分を考えます。
6年生は総合「卒業プロジェクト」の学習です。卒業文集・六送会・卒業式、それぞれについて話し合い、考えを出し合っていました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-20 15:00 up!
1/20(金)5限
1年生は国語の学習で、ソリ遊びのボランティアをしてくださった保護者へお礼のお手紙を書いています。
3年生は図工「版画」の学習です。動物の模様づくりに工夫しながら、下絵の完成に向けて動物を描きます。
5年生は音楽「日本の音楽に親しもう」の授業です。日本と海外(シューベルト)の「子守歌」を聞き比べます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-20 14:20 up!
1/20(金)1年生校外学習
今日の午前中、1年生は長岡越後丘陵公園へ校外学習に行って来ました。現地は天気も良く、絶好の雪遊び日和だったそうです。子どもたちは満足して学校に帰って来ました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-20 13:44 up!
1/20(金)3限
6年生は、23日(月)のスクール集会に向けてリハーサルを行っていました。わかたけ班での話し合いを想定した言葉掛けやまとめ方について、準備万端整えています。
【学校からのお知らせ】 2023-01-20 11:11 up!
1/20(金)2限
1年生は校外学習に出掛けていますが、階段踊り場の掲示板を紹介します。
5年生は道徳「日本の漫画の神様」の授業です。手塚治虫さんを題材に、子どもたちのつぶやきや意見を取り上げながら授業を進めています。
【学校からのお知らせ】 2023-01-20 10:03 up!
1/20(金)1限
学習室では、時間をかけて丁寧に「朝の会」を行います。日直が司会を行い、1日の流れや動き、給食の献立などを確認します。
3年生は国語「ありの行列」の授業です。1段落目にある問い「〜でしょうか。」に当たる文章を、近くの友だちと意見交換します。
【学校からのお知らせ】 2023-01-20 09:21 up!
1/19(木)5限
学習室は、長縄跳びの練習の時間でした。跳ぶタイミングについて、声掛けしたり背中をポンと押したりして支援していました。
4年生は国語「熟語の意味」です。二字以上の漢字の組み合わせでできた言葉である熟語それぞれの意味を、問い掛けていました。
6年生は卒業文集の完成に向けて、ラストスパートです。みんなのページやプロフィールに取り組んでいました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-19 14:17 up!
1/19(木)4限
1年生は3限に引き続き、体育館からグラウンドへ移動して凧を揚げました。1月とは思えない晴天のもと、広々と楽しそうに活動しました。
4年生は理科「冬の星」の授業でした。冬の大三角やオリオン座について、クロームブックを使いながら学習を進めていました。
6年生は体育「縄跳と鉄棒」の学習です。縄跳の二重跳びの技について、担任が子どもたちにレクチャーしていました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-19 12:19 up!
1/19(木)掲示
給食室前廊下の掲示板に、「給食週間」に関する資料が貼り出されています。
【学校からのお知らせ】 2023-01-19 11:29 up!
1/19(木)3限
1年生は作成した凧が完成し、体育館で凧上げを行いました。子どもたちの成長のように良く上がり、子どもたちは大喜びでした。
5年生は理科「水50mlに食塩とミョウバンの溶ける量」を実験で確かめます。メスシリンダーやスポイトを使い、正確に測り取ります。
【学校からのお知らせ】 2023-01-19 11:27 up!
1/19(木)1限
学習室は縄跳運動を行い、身体の動きを高めています。
3年生は理科の時間に、磁石が付く付かないを調べます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-19 09:18 up!