11/30 1年生総合学習![]() ![]() ![]() ![]() 左 実際に太鼓を叩きながら練習 右 座って、リズムの取り方の練習 11/30 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です 左 3年生 数学 相似な図形の三角形の条件などについて学習中。1時間目から何となく緊張感と必死さを感じる様子でした。さすが、受験を控えた3年生の授業です。 中 2年生 道徳 他の国を理解するために大切なことは何かについて、みんなで考えていました。 右 1年生 技術 木材加工の練習が終わり、本番の本立てやCDラック等の作成に入りました。ケガキの作業を行っています。 11/29 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 1年生 社会 北アメリカについて、タブレットで調べ学習中。 中 2年生 英語 マイケルさんと一緒に as 〜 as について学習中。 右 2年生 美術 アクリル粘土を使って、和菓子を作ります。タブレットを使って、デザインを考えています。 11/29 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 国語 「春望」を題材に漢詩の学習です。 國破れて 山河在り 城春にして 草木深し・・・・ 中 3年生 国語 「奥の細道」を題材に、俳句の学習です。 右 1年生 学活 明日の太鼓の練習(総合学習)に向けて、楽譜の配布です。 11/28 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 1年生 理科 音について学習中 中 2年生 数学 多角形の内角の角について学習中 右 2年生 国語 「聞く・話す」の分野で、自分のレポートをプレゼン中 11/27 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加傾向です。本校でも先週から濃厚接触者や感染者が増加傾向にあります。今朝の状況からは、学級内や授業等での感染の広がりは見られませんが、今後とも注意が必要です。ご家庭でも感染防止に心がけていただきますようよろしくお願いします。 授業の様子です 左 3年生 技術 栽培で育てたほうれん草や水菜を収穫しています。とっても大きく育ちました。 右 1年生 英語 マイケル先生と休日の過ごし方の答え方について学習中です。 11/25 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 技術 栽培で育てたほうれん草の収穫。大きいのは15cmほどに。 中 2年生 理科 磁界の方向性について、班の代表者が板書しています。 右 1年生 美術 紙粘土で野菜や果物を作成中。 11/25 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 理科 薄い硫酸に亜鉛と銅を入れて、ボルタ電池で実験中です。 中 2年生 数学 多角形の外角の和について。何度かわかりますか? 右 1年生 家庭科 帯の刺繍がそろそろ完成しそうです。 11/24 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 理科 磁石と方位磁針を使って、磁界の学習です。 右 1年生 体育 器械運動の鉄棒の練習です。 11/24 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後、保健委員会・給食委員会より「早寝・早起き・朝ごはん」キャンペーンのPR活動と拡大学年委員会による中間テスト学習時間調査(テスト前、どのクラスが家庭学習時間が多いか調査)の学級表彰がありました。結果の上位3位は、2年生1クラス、3年生2クラスでした) 11/22 生徒会 評議・専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 生徒会執行部の皆さん 中 保健委員会 加湿器の設置について 右 2学年委員会 学年朝会の内容について 11/22 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 国語 「聞く・話す」の分野の学習で、長岡の誇れる自慢について資料をまとめ、プレゼンをしています。 中 2年生 社会 中部地方の気候や産業などについて調べ学習をし、これから説明タイムになります。 右 3年生 理科 イオンになりやすい金属について学習中です。 どの生徒も、本当に一生懸命学習に取り組んでいました。 11/22 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 英語 マイケルさんと会話をしながら学習しています。私なら緊張してしまうところですが、生徒たちは恥ずかしがることなく積極的にマイケルさんと楽しそうに会話をしていました。 11/22 1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() また、その後の学年レクリエーションでは、学年委員会の企画で「網投げ鬼?」という鬼ごっこをやり、とても楽しそうに過ごしている姿がありました。 11/21 学校からの風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 守門岳 中 粟ヶ岳 右 弥彦山・角田山 11/21 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 英語 英語の寸劇(白雪姫)の発表会。比較表現の応用。 中 2年生 美術 樹脂粘土をつかって和菓子のデザインを考案中。 右 1年生 英語 マイケルさんと一緒に学習です。 11/21 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染が広がっているのか、朝の電話連絡で濃厚接触者の報告が多かったようです。学校でも感染予防を行っていきますが、ご家庭でも感染予防に心がけていただきますようご協力をお願いします。 授業の様子です 左 1年生 理科 音の伝わり方。空気を抜いた時の音の伝わり方は? 中 2年生 体育 今日から器械運動。協力して準備も大切な学習です。 右 3年生 今日は1日確認テストです。自分の実力を確認して、今後の学習と進路選択の資料とします。 11/18 卒業アルバム写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式が来年の3月3日です。冬休みも考えると、残り3か月ちょっとになります。本当に月日の過ぎるのは早いものです。これから卒業や受験に向けて、色んな作業や準備が始まります。 左 委員会の写真撮影 右 撮影を待つ3年生たち 11/18 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() テストの返却の授業もありますが、次の単元に進む授業が多くなっています。 左 3年生 社会 ビデをを見ながら地方自治について学習中 中 2年生 家庭科 魚の調理について、資料とビデオで学習中 11/17 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 テスト返却の様子 中 3年生 英語 私の好きなアニメのプレゼン資料 右 生徒会役員選挙ポスター |