親善陸上大会日記 その1![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、朝、6時20分、学校集合。 早朝でしたが、遅刻なく全員集合。 ご家族の皆様は、朝早くから、お弁当の準備など、大変だったと思います。ありがとうございました。 大会に臨む心構えを確認し、バスに乗車。出発。 親善陸上大会![]() ![]() 6年生、全員で参加することができました。 2300人を超える市郡内の6年生。その観衆の中、自分の力を精一杯発揮しました。 競技にも応援にも熱い思いがありました。 秋晴れに恵まれた一日、陸上競技場を舞台に、一人一人に様々なドラマがあったことでしょう。 長岡市三島郡の仲間と共に、これからも健やかに成長してほしいと願っています。 親善陸上大会壮行会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、じっと画面を見ながら、とてもうれしそうでした。 この応援をパワーに、明日は精一杯の力を発揮し、小学校時代の大切な思い出の一日となってほしいと願っています。 がんばれ、こだまっ子! 親善陸上大会壮行会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、応援ムービー。 各学級からの応援メッセージが流れました。 どの学級も、元気いっぱい、6年生への思いの込められた素敵な応援でした。 親善陸上大会壮行会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市郡内の57校、6年生2329人が一堂に会して競技を行います。 今朝、6年生を応援する壮行会を行いました。 5年生の実行委員が運営を務め、6年生が集合したメイン会場と全学級をオンラインでつなぎました。 まず、6年生が、出場する種目ごとに全校に向けて選手紹介。 昼休み マラソン大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れた秋空の下、放送で流れる音楽を聞きながら、気持ちよく走っていました。 友達と息を合わせて走る子。 「今日は、5分間で□周走れた」など、自分の力を確かめている子も。 運動することを楽しめる子になってほしいと願っています。 2年生 マラソンコース練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生の時より、速く走れるようにがんばるよ」と、やる気満々。 スタート前もいい笑顔でした。 走りっぷりも、1年生の時よりも、グンと力強くなっていて、感動しました。 本番まで、さらに力を付けていくでしょう。 丼物![]() ![]() 今日は、丼物。 たっぷりの豚肉に、厚揚げ。満腹感のあるおいしい丼でした。 少しピリッとしたお味で、ご飯もすすみました。 モヤシのたっぷり入ったワンタンスープ。メンマの味も効いていました。 瑞々しい梨も、秋らしいです。 十五夜献立![]() ![]() 今日は、十五夜献立。 今年の中秋の名月は、9月10日。今年も昨年に続き満月と重なるようです。 澄んだ夜空に浮かぶ丸い月を楽しみたいですね。 収穫祭の意味もあるお月見。今日は、サツマイモや枝豆をいただきました。 ほっこりサツマイモご飯、おいしかったです。 お月見団子汁には、しっとり滑らかなお餅。かまぼこには、うさぎの模様が入っていました。 お月見気分が盛り上がりました。 トイレがピカピカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隅々まで丁寧に磨いていただき、ピカピカです。 気持ちよく使えることは、とても有難いことです。 心のこもった作業、ありがとうございました。 2年生 秋野菜種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、秋野菜栽培に挑戦です。 大根を育てます。 畝に種まき。 元気に育ちますように。 大きな大根ができますように。 2年生 畑の片付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん収穫できた夏野菜ともお別れです。 毎日通い、夏休みも家族と訪れた畑。思い出もいっぱいでしょう。 支柱を抜いて、ネットも片付けて。 これまで育ててきた夏野菜を抜くときは、どんなことを思ったでしょう。 みんなで協力して作業を進める姿は、頼もしかったです。 児童玄関 秋の装い![]() ![]() ![]() ![]() ジャンボカボチャは、地域の方が毎年届けてくださり、子どもたちが喜んでいます。 ハロウィンが近付いたら、このジャンボカボチャも変身する予定です。 かわいらしい葉っぱや栗。子どもたちが飾り付けてくれました。 ふっと心が和らぎます。 6年生 陸上練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() On your mark, get set, go! 仲間と共に、日々、体力を向上させています。 いよいよ来週に迫った大会。他校の6年生と全力で競い合います。 こだまタイム その2![]() ![]() ![]() ![]() 「こだまの丘」やグラウンドで、こだまっ子は元気いっぱい駆け回っていました。 1年生から6年生まで、みんなが楽しい思いができるように、高学年のリーダーを中心に、上手に活動していました。いい顔いっぱいです。 こだまタイム その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班の仲間と活動します。 教室では、カードゲームが人気です。 体育館では、のびのびとドッジボール。 5年生 英語学習![]() ![]() ![]() ![]() 何時に〇〇しますか? の言い方を、5年生が学習していました。 go to bed , take a bath ・・・ などの場面で、積極的に英語で会話をしていました。 鮭のホイル焼き![]() ![]() 鮭のホイル焼きは、一つ一つ、調理員さんが包んでくれたもの。 旨味十分な鮭に、トウモロコシ、しめじ、モヤシがのっていました。 手間をかけた一品です。 具沢山の豚汁。カボチャも入って、やさしくまろやかなお味でした。 9月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月や星に関する本が並べられています。 先日は、澄んだ夜空に輝く月に、見入ってしましました。 秋は、美しさが冴えますね。 ぜひ、本を手に取って楽しんでほしいものです。 高学年 授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の歴史の学習。子どもたちは、資料を根拠に、自分の考えを積極的に述べ合っていました。 放課後は、授業についての協議を行います。授業力を高めるために、研修を積んでいきます。 |