TOP

1/20 巨大書に挑戦(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が巨大書に挑戦しました。
一人一人が「なりたい自分」を表す文字(漢字)を書き上げました。
最後に、魁秀先生から巨大書パフォーマンスを披露していただきました。
子どもたちへの熱いメッセージと魂が込められ、圧倒されました。
子どもたちが書いた巨大書は、卒業式で披露(掲示)します。

1/20 「行ってみたい♪旅先グルメ」青森県

画像1 画像1
今日から「学校給食週間」特別献立が始まりました。
今年度のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ」です。
全国各地の郷土料理や名物料理が給食に登場します。

今日は「青森県」の料理でした。
 ○せんべい汁
 ○ホキのりんごソースかけ
 ○煮あえっこ
 ○ごはん
 ○牛乳

全校のみんなでおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした。」

1/19 ジャンピングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンピングタイムが始まりました。
火曜日の児童朝会で、活動委員会が提案した取組です。
20分休みと昼休みに、上・下学年ごとに「なわとび運動」を行います。
今日は、20分休みは下学年(123年)、昼休みに上学年(456年)が行いました。

1/18 避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生教室に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
体育館に全校が避難した後に、見附警察署の方からご指導をいただきました。
知らない人から声をかけられた時の行動の仕方、逃げ方について具体的に教えていただきました。
学校の危機管理体制を強化し、これからも職員一丸となって子どもたちの命を全力で守ることを確認しました。

1/17 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会がありました。

活動委員会から「ジャンピングタイム」の説明がありました。
「ジャンピングタイム」とは、20分休みと昼休みに全校で取り組む「縄跳び運動」のことです。
活動委員が各学年に応じた短縄の技を紹介してくれました。

給食保健委員会から、給食週間の説明がありました。
クイズを取り入れ、分かりやすく説明してくれました。
「広島県で一番取れる果物は?」
「高野豆腐のことを長野県では何て言う?」
給食週間は1月20日(金)から1月26日(木)まで行います。

1/12 書初め大会(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の書初め大会の様子です。

題字
5年生・・・「年賀状」
6年生・・・「希望の春」

1/12 書初め大会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の書初め大会(硬筆)の様子です。

1/11 書初め大会(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生が書初め大会を行いました。
書初めは本来、1年の抱負やおめでたい言葉を書くことで、目標成就や新年をお祝いする意味が込められています。平安時代に宮中で行われていた年始行事が起源だと言われています。
子どもたちは真剣な表情で、一画一画確かめながら筆をふるっていました。

【題字】
 3年「お年玉」、4年「初売り」

1/10 新年!2学期後半スタート(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期後半がスタートしました。
冷たい風が吹く中、子どもたちは元気に登校しました。
全校朝会で校長が、次のように子どもたちにエールを送りました。

今日から2学期後半が始まりました。
新しい学年・卒業式まで、学校に来る日は、あと52日間です。
「よーし」「やればできる!」という気持ちで、一生懸命がんばってほしいと思います。
自分のために、一生懸命がんばったことは、必ず自分に返ってきます。
まずは、自分のために、自分が成長するために、勉強や運動を頑張ってください。
次に、学級や学校のために、楽しい学級や学校を作るために、頑張ってください。
みんなのために頑張ったことも、必ず自分に返ってきます。
自分ができることを真剣に考えて、仲間と一緒に成長してほしいと思います。」

保護者・地域の皆様におかれましても、引き続き、子どもたちの成長を見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。



謹賀新年2023

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
1月10日(火)から、2学期後半がスタートします。
ラストスパートです。
変わらぬご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

明日から冬休みです

画像1 画像1
全校朝会で、冬休みの過ごし方について生活指導担当から話がありました。
5つの約束を守り、安全で楽しい冬休みを過ごせることを願っています。

12/23 全校朝会「今年の漢字」

今年最後の全校朝会を行いました。
校長から、2022年上通小学校「今年の漢字」の発表がありました。

「この1年を振り返って、苦しいことやつらいこと、悲しいこともあったと思いますが、最後には「楽しかったなあ」と思えるということは、自分がやるべきこと、やらなければいけないことを一生懸命やって、「当たり前」の生活ができたからだと思います。」

詳しい内容は、学校だより【第10号】をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】学校だより&給食だよりを掲載しました

画像1 画像1
いつも上通小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

「学校だより(第10号)」と「給食だより(1月の献立表)」をホームページにアップしました。
ページ上の「おたより」のタグからご覧になれます。

学校日記には、学校の様子、お知らせ等を随時掲載しています。
ご感想、ご要望等ありましたらお気軽にお聞かせください。

【電話:0258-66-2781上通小 担当:校長 】

12/19 臨時休業(大雪のため)

本日大雪のため臨時休業(休校)としました。
学校周辺、グラウンドも積雪が増えています。
この天候は明日まで続くようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 大凧絵付け体験(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生が大凧の絵付け体験をしました。
自分の手形を刻み、全員で協力して大凧のデザインを仕上げました。
地域の宝として、大切に受け継いでいってほしいと思います。
6月の大凧合戦で舞い上がることを願います。

12/16  2年生リクエスト献立

今日は2年生のリクエスト献立でした。
塩ラーメン、海藻サラダ、黒糖ドーナツ、牛乳が出ました。
1・2年生は、パーティーで「さつまいもホットケーキ」を食べた後の黒糖ドーナツでした。
デザート三昧の1日でした。

画像1 画像1

12/16 さつまいもパーティー(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が、収穫したさつまいもを使ってホットケーキを作りました。
黒こげになってしまったケーキもありましたが、役割を分担してみんな楽しそうに作っていました。

12/15 解体工事進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旧分館の解体工事は予定通り進んでいます。
以後、基礎解体工事になります。

旧分館の解体工事が進んでいます

 12月13日(火)〜14日(水)午前までの様子です( ;∀;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 広さくらべ(4年算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数の授業を、校内の先生方が参観しました。
面積の授業で、木片を並べて作った図形の広さを比較する方法を考える学習です。
ペアで話し合い図形を作り、タブレットを使って互いの考えを共有し、1つのマス目を単位として数量化すると比較できることに子どもたちは気付いていきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31