全員、無事登校できました〜9/20台風対応〜
今朝は、台風対応として保護者の皆様から子どもたちを学校まで送っていただきました。おかげさまで、台風の影響もなく1日がスタートできました。ありがとうございました。本日は欠席者ゼロ!全員そろって活動できるのが、とっても嬉しいです。
※写真左:1年生、算数「とけい」 中:2年生、音楽「山のポルカ」
右:4年生、体育「5分間走」
【学校行事】 2022-09-20 13:00 up!
【5年生】お米がいっぱい!うれしい!〜9/16総合・稲刈り〜
今日は、稲刈りにチャレンジ!田んぼの先生から稲の刈り方や縛り方を教えていただき、鎌を手に取り田んぼへGO!「うわ、よく切れる」「ほどけないようにしっかり縛ろう!」「けっこう疲れるけど、もう少しだから頑張ろう!」みんなで協力し、はざがけまで完了しました。早くおにぎりにして食べたいな!
【学年の活動】 2022-09-16 11:32 up!
五年生自然体験教室 無事到着
2日間の自然体験教室が終了しました。
活動を通して、自然に親しむと共に、
自主性や仲間と協力する大切さを学んだ子どもたちでした。
また、施設の方から、あいさつがすばらしいとほめていただきました。
ここで学んだことを明日からの学校生活にも生かしてほしいと思います。
【学年の活動】 2022-09-14 16:49 up!
五年生自然体験教室 お昼のメニュー
自然体験教室の最後のランチ。
妙高特製華麗舞チャーハン、塩コーンラーメン、たこ焼きなどです。
たこ焼きに大喜びの子どもたちでした。
【学年の活動】 2022-09-14 13:01 up!
【3年生】食べ物は何が好き?〜9/14外国語活動〜
今日は「何が好き?」にチャレンジ!「What food do you like?」食べ物は何が好きかインタビューゲームをしました。「アイ ライク ステーキ!」「アイ ライク すし!」いろんな食べ物が出てきました。何が多いのか知りたくて、どんどんインタビューする子どもたち。「ヌードル」と「ピザ」が人気だったようです。
【学年の活動】 2022-09-14 12:56 up!
五年生自然体験教室 源流探検
源流探検が2グループに分かれ行われました。
源流を目指して沢の下流から上流へ上ります。
川の生き物や山の植物の観察をしたり、川の始まりの説明を聞いたりして自然を満喫しました。
【学年の活動】 2022-09-14 11:21 up!
五年生自然体験教室 朝ご飯
朝ご飯もバイキング形式で美味しくいただきました。
パンや納豆、ご飯、味噌汁、鯖など朝の定番メニューでした。
先程の小雨が上がり、部屋の清掃をしたら、源流探検に出発です。
【学年の活動】 2022-09-14 07:56 up!
五年生自然体験教室 朝のつどい
自然体験教室も2日目を迎えました。
全員元気に過ごしています。
小雨のため室内での朝のつどいです。
タオルを使ったゲームで絆を深めています。
【学年の活動】 2022-09-14 06:49 up!
五年生自然体験教室 キャンプファイヤー盛り上がってます
すっかり暗くなりキャンプファイヤーの聖なる炎が天高く昇っています。
出し物やダンス歌で盛り上がっています。
【学年の活動】 2022-09-13 19:06 up!
五年生自然体験今日 キャンプファイヤー準備完了
夕方暗くなる前にみんなでキャンプファイヤーの準備をしました。
【学年の活動】 2022-09-13 19:03 up!
五年生自然体験教室 オリエンテーリング
山道の中から班で協力して、ポイントを探してキーワードを探すオリエンテーリング。
優勝は一班でした。全部クリアしました。凄い。
【学年の活動】 2022-09-13 18:11 up!
五年生自然体験教室 オリジナルスプーン完成!
オリジナルスプーンが完成しました!
どの作品も素敵です。
学校で仕上げをする予定です。
お昼は栗ご飯やラーメン、カレーが出ました。
これからオリエンテーリングの予定です。
【学年の活動】 2022-09-13 13:41 up!
【1年生】美味しそうなのができてきたぞ!〜9/13図工・粘土遊び
紙粘土で「ごちそう」を作ることになった1年生。何を作るかよ〜く考えて、絵の具で色を付けたり、粘土をちぎってのばしたり、丸めたり、どんどん作業を進めます。「ごちそうと言えばお寿司!マグロを作って、次は…」「大好きなオムライスにしよう!ケチャップみたいにスマイルマークをつけて…」「餃子の皮みたいに薄くのばして…。本物みたい!」どれもとっても美味しそう!出来上がりが楽しみです。
【学年の活動】 2022-09-13 12:55 up!
五年生自然体験教室 クラフト体験中
五年生自然体験教室は、国立妙高青少年自然の家に到着しました。
クラフト体験でオリジナルスプーン製作中です。
【学年の活動】 2022-09-13 10:32 up!
【2年生】持久走大会に向けて練習開始!〜9/12体育・5分間走〜
今月末に行われる持久走大会に向けて、今日から練習スタート。初めに先生から「今日は半分くらいの速さで、5分間続けて走ります」と説明があり、グラウンドへ移動。速くなりすぎないように、先頭の先生のペースで走ります。「半分の速さなんて遅いよぉ!」と余裕で走っていた2年生、途中から「あと何分?」「足が…」という声も…。最後はみんなが5分間を走り切り、木陰で水分補給。これから少しずつペースを上げて走ります。
【学年の活動】 2022-09-12 12:15 up!
【3年生】毎日発見がいっぱい!〜9/9理科・昆虫を調べよう〜
3年生は、校庭で捕まえたバッタを飼育ケースに入れて飼っています。ケースには、土を入れて、葉っぱを入れて…。「霧吹きで葉っぱを濡らそう!」「あの茶色いのはなに?」「バッタの卵じゃない?調べてみよう!」バッタの動きに興味津々、毎日いろんな発見をしています。
【学年の活動】 2022-09-09 10:29 up!
【5年生】跳んでる姿をチェック!〜9/8体育走り幅跳び
今日の体育は走り幅跳びにチャレンジ。ペアで動画を撮り合い、跳んでいるときの自分のフォームを確認します。「いくよ!しっかり撮ってね!」「おっ、足がちゃんと前に出ているぞ!」「着地は上手くできた!」それぞれが自分のめあてができたか、画面を確かめながら、練習を繰り返していました。
【学年の活動】 2022-09-08 13:45 up!
【6年生】陸上大会がんばるぞ!〜9/7陸上現地練習〜
来週の親善陸上大会に向けて、本番と同じ陸上競技場に行ってお隣の豊田小学校6年生のみなさんと一緒に練習をしました。芝生のフィールドで気持ちよくアップ。それぞれの競技場所を確認し、練習開始。「豊田小の子、みんな速い!がんばらなきゃ!」「やった!速い子と走ったら記録が伸びた!」「走りやすい!高く跳べた!」整った環境と素晴らしい練習相手のおかげで、充実した練習になりました。
【学年の活動】 2022-09-07 17:00 up!
ひとに優しく〜9/5いじめ見逃しゼロキャラバン〜
お笑い集団NAMARAの森下英矢さんをお迎えした「いじめ見逃しゼロキャラバン」に5・6年生が参加しました。森下さんの楽しいお話に、子どもたちは大ウケ。「えー、しないよ」「どっちかなぁ」とつぶやきながら、どんどん話に引き込まれ、最後は真剣に聴いていました。「自分の意見を大事にできる人は、ひとの意見も大事にできる!」「同じ時間を過ごした仲間を大切に!」森下さんの言葉に素直にうなずく子どもたちでした。
【学校行事】 2022-09-05 16:47 up!
【3年生】もっと遠くに跳びたい!〜9/2体育・幅跳び運動〜
今日の体育は幅跳び運動。マットの横につけた印を見てポイント数を確認します。遠くに跳ぶほどポイントがアップ!両足着地はプラス2ポイントです。「赤まで跳んだから4ポイント、両足だからプラス2で6ポイント!」「やった!白まで跳んだ!6ポイントだ!」お互いに跳び方を見合いながら、楽しそうに練習していました。
【学年の活動】 2022-09-02 11:38 up!