体育の時間【5・6年生】
ティーボールをやっていました。投手はいません。バッティングティーという台にボールを載せ、そのボールを打ちます。あとはほぼ野球と同じルールです。子どもたちは、思いっきりボールを打ち、走っていました。守備も真剣です。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
【学校行事】 2022-11-02 11:15 up!
今日の給食【新米】
11月1日(火)の献立
・ごはん
・たまごみそ
・わかめとチーズの和え物
・すきやき煮
・牛乳
今日から11月です。新米が出回る時期になりました。「新米」とはJAS法でその年の12月31日までに精米され、袋に入れて販売されるお米のことを言います。今日の給食のご飯も新米です。みんなで味わっていただきました。
【給食】 2022-11-01 18:15 up!
図工の時間【3・4年生】
「まぼろしの花」の絵の彩色を一生懸命にやっています。完成までもう少しです。彩色が終わったら、タブレットで自由にお絵かきを楽しんでいました。
【学校行事】 2022-11-01 18:15 up!
体育の時間【1・2年生】
登り綱の後は、2人組になってボール蹴りです。遠くの相手に届くように強く蹴っていました。曲がってしまうことも多く、何度も練習しています。最後は、みんなでドッジボールを楽しんでいました。
【学校行事】 2022-11-01 18:00 up!
なないろ祭り【第2部】
なないろ祭り第2部は、はじめに5・6年生が今年の花活動を紹介しました。全校で協力して花を育ててきた活動を自信をもって紹介しました。
次に児童代表が、日頃学校の教育活動を支えてくださっている方々に感謝状を渡しました。JA青年部の皆様、セーフティパトロールの皆様、花の指導者様等に手作りの感謝状とブーケを渡して感謝の気持ちを伝えました。
フィナーレにはダンス「三原色」を全校で踊りました。体育館中に広がって元気に踊り、たくさんの手拍子・拍手をいただきました。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ご覧いただきありがとうございました。
【学校行事】 2022-10-29 14:45 up! *
なないろ祭り【第1部】
なないろ祭り第1部は、オープニングのようこそメッセージと全校合唱「輝き」で始まりました。1・2年生の音楽劇{スイミー」、3〜6年生の合奏「クラッピングファンタジー」「虹」、コーラスえぷろんの皆様の合唱とピアノ演奏、そして、最後は、全校合唱「お花がうたう みんなもうたう」で締めくくりました。一人一人が、自分の力を発揮し、一生懸命に発表していました。ご来賓の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様、ご家族の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。
【学校行事】 2022-10-29 13:45 up! *
明日は『なないろ祭り』
いよいよ明日は、なないろ祭りです。今日は、どの学年も最後の仕上げを頑張りました。午後は、3年生以上の子どもたちと職員で、会場準備や最後の確認を行いました。子どもたちは、明日の本番に向けて張り切っています。明日はどうぞ子どもたちの発表を見においでください。お待ちしています。
【学校行事】 2022-10-28 16:30 up!
今日の給食【鯛茶漬け】
10月26日(水)の献立
・鯛茶めし
・鯛の唐揚げ
・たくあん和え
・お茶漬け汁
・牛乳
今日の鯛茶漬けの鯛は、愛媛県産の鯛を使用しています。国の事業で、新型コロナウイルス感染症の影響で売れなくなった食品を無駄なく活用しようという目的で、無料でいただけることとなりました。鯛の唐揚げをごはんの上にのせて、お汁をかけて、鯛茶漬けにしておいしくいただきました。
【給食】 2022-10-26 17:45 up!
なないろ祭りリハーサル
今日は、全校でなないろ祭りのリハーサルを行いました。学年部での発表や全校での発表、花活動の紹介、ダンスなど、プログラムに沿ってやってみました。本番まであと2日となりました。もう少し練習が必要なところを頑張って仕上げていきたいと思います。
【学校行事】 2022-10-26 17:30 up!
ステージ練習【1・2年生】
なないろ祭りに向けて、1・2年生もステージ練習をしていました。オープニングのセリフ練習や音楽劇の練習を一生懸命にやっています。セリフを覚え、小道具もほぼ出来上がり、本番に向けてやる気満々です。
【学校行事】 2022-10-25 16:45 up!
今日の給食【きのこの炊き込みご飯】
10月24日(月)の献立
・きのこの炊き込みご飯
・玉子焼き
・小松菜の和風サラダ
・秋野菜のみそ汁
・牛乳
今日は、秋の味覚が楽しめる献立でした。きのこの炊き込みご飯は、しめじやまいたけが入っていて風味がよくおいしかったです。みそ汁は、秋野菜がたっぷり、具沢山でした。みんなで秋の味覚を味わっていただきました。
【給食】 2022-10-24 15:00 up! *
駅前プランター
10月22日(土)に長岡駅前プランターの作業に行ってきました。今年度5回目で最後の作業です。今まで咲いていたペンタスが終わり、春に向けてパンジーの苗を植えました。オレンジ色のかわいらしいパンジーです。代表の子どもたちが協力して植えました。長岡駅にお寄りの際は、桂小学校のプランターをぜひご覧ください。
【学校行事】 2022-10-24 13:30 up!
ありんこ活動
10月最後のありんこ活動でした。子どもたちは、ビオラの苗を黒ポットに移植しました。なかよし班で分担し協力しながら、約700個のポットが出来上がりました。これからの苗の生長が楽しみです。花の会の方からは、ハッピーフラワー花壇のブッシュセージの片付けとダリアとカンナの球根掘りをしていただきました。
【学校行事】 2022-10-21 18:30 up!
鬼ごっこ【1・2年生】
今日は、気持ちのよい秋晴れです。体育の時間に、1・2年生が、グラウンドで影ふみ鬼をしていました。芝生の上を思いっきり走って、逃げたり追いかけたり…。なかなか影を踏むことができず、疲れている鬼もいます。でも、みんなとっても楽しそうでした。
【学校行事】 2022-10-20 13:30 up!
今日の給食【秋のスタミナ丼】
10月20日(木)の献立
・秋のスタミナ丼
・白菜とねぎのスープ
・梨
・牛乳
今日は、秋のスタミナ丼でした。豚肉、厚揚げ、野菜、きのこなどがたっぷり、おいしいスタミナ丼でした。食べると元気が湧いてきます。子どもたちもおいしそうにもりもり食べていました。
【学校行事】 2022-10-20 13:00 up!
ダンス練習3
今日は、3回目のダンス練習でした。嘉代先生から、ポイントを指導していただきながら、何度も何度も踊りました。ビデオ撮りもしていただき、カメラの前で笑顔で踊りました。どんなビデオになるのか楽しみです。最後に、みんなで記念撮影をしました。なないろ祭りでのダンス発表にご期待ください。
【学校行事】 2022-10-19 18:30 up!
合唱練習
昨日は、講師の先生をお招きし、全校合唱の指導をしていただきました。しっかりと息を吸うこと、友達の音(声)をよく聞くこと、声をそろえることなどをご指導いただき、みんなで一生懸命に練習しました。子どもたちの声がどんどん明るく出るようになってきました。
なないろ祭りまであと10日です。ご指導いただいたことをしっかりと意識して練習し、本番に向けて頑張ります。
【学校行事】 2022-10-19 09:00 up!
長岡市花いっぱいコンクール グランプリ 受賞
第27回長岡市花いっぱいコンクールの【グランクラス】部門で、『グランプリ』を受賞しました。桂小学校初めての『グランプリ』受賞です。全校の子どもたちの頑張りと、保護者の皆様や地域の皆様のご協力のお陰です。桂小学校伝統の花活動をこれからも頑張ります。
表彰式は、11月20日(日)にトチオーレで行われます。
【お知らせ】 2022-10-18 11:00 up!
ステージ練習開始【3〜6年生】
音楽室から楽器を体育館に下ろし、音楽練習はステージで行っています。それぞれのパートで練習したり、ゆっくりと合わせたりしながら練習していました。昼休みも自主的に練習している姿も見られ、子どもたちの意欲が高まっています。
【学校行事】 2022-10-14 15:15 up! *
ありんこ活動
今日のありんこ活動は、花壇の片付けやベゴニアのプランターの片付けを行いました。学年部ごとに分担し、協力して行いました。5・6年生は、ビオラ用の黒ポットに土を入れる作業をしました。来週は、いよいよビオラの苗をポット上げします。
花の会の方からは、サルビアとカンナの片付けをしていただきました。花壇じまいが進んでいます。
【学校行事】 2022-10-14 15:00 up!