1/19(木)続・今年の漢字(決意)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポカポカとした日差しが注ぎます。図書室では学校司書さんと、ボランティアの皆さんがラベル貼り替え中。いつもありがとうございます! 3階渡り廊下には2年生の「今年の漢字」。目に留まったのは「支」。「支え、支えられる存在になりたい」。尊い志です。 1/18(水)過ごしやすい環境を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業前の教室。登校した生徒から読書の準備です。「全員で過ごしやすい環境を!」。黒板メッセージが本の世界を包みます。 今日の旅先グルメは広島県「トンチキレモン」。広島給食100万食プロジェクトで開発された献立です。豚肉、鶏肉でトンチキです。 1/17(火)旅先グルメ献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間記念献立、名付けて「旅先グルメ献立」がスタートしました。昨日は北海道「石狩汁」。石狩地方で大漁を祝った料理です。 今日は新潟県「のっべ」が登場。冠婚葬祭の機会にも食される、代表的な私たちの郷土料理です。どうか次の世代にも語り継がれますように。 1/16(月)今年の漢字(抱負)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食準備も当番を中心に、協力し合う風景が見られます。今週は給食週間記念献立です。明日以降ご紹介します。 4階多目的スペースには、3年生今年の漢字(抱負)の掲示。叶、挑、進、笑、そして耐。どれも3年生を象徴していますね。 1/13(金)生徒交歓会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会に向けての学級審議が行われました。議案書は各自のタブレットに映し出されます。すっかり手慣れたものです。 昨日は生徒交歓会が開催されました。画面に映る近隣6校のリーダーたちと、各校の生徒会活動について、活発に意見交換をしました。 1/12(木)寒さにマケズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2本目行きまーす」「はい!」。放課後、体育館や校舎のあちこちで、息を白く弾ませる旭の子の姿があります。 「応援よろしくお願いしまーす!」。県スキー大会開催中の松之山から写真が届きました。「頑張れー!」。選手の健闘を祈ります。 寒さにマケズ、旭の子が学校内外で頑張っています。 1/11(水)新春の風が吹いています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭岡中学校前交差点から花園方面を臨みます。まだまだ通学路はご覧の通りです。いつもそこから譲り合いの風景が自然に生まれます。 「明けましておめでとうございます」。スマイル掲示板がリニューアル。初春の風を吹かせます。いつも力作をありがとう! 1/10(火)今日から本格スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちが元気に登校してきました。正門から生徒玄関までの道は少しずつ広がってきました。 「おはようございまーす!」。いつもの挨拶が玄関前に響き合います。「寒くありません!」。袖をまくる生徒が笑顔で語ります。 日常活動も授業も、今日から本格スタートです。 1/6(金)令和5年 学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭岡中学校前の交差点。「先に行っていいよ!」。狭い雪道、黄色い帽子に道を譲る旭の子。寒い朝ですが、気持ちは温かくなります。 「みんな みんな みんな旭の子」。 令和5年、初めての「宇宙の鳥」が体育館に響きます。今年は卯年。種まきを大切にして、未来の卵が産まれる年にしていきましょう。 今年も旭岡中学校HPをよろしくお願いいたします。 謹賀新年![]() ![]() ![]() ![]() 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和5年 元旦 長岡市立旭岡中学校 職員一同 |