TOP

1/18(水) 書初め展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の廊下に書初めが展示されました。1年生は「正月門松」、2年生は「新年陽光」、3年生は「国際貢献」です。練習の成果が発揮された力作ぞろいです。御来校の際に、ぜひ御覧くださ。期間は1月末までです。
 2年生の家庭科で、生クリームと牛乳を使って栄養素の確認を行いました。シェイカーに入れ強く振ったり、火にかけたりして成分を抽出しました。抽出の過程で、生クリームからはバター、牛乳からはチーズができたことに生徒は驚いていました。実体験を通して、見識を広げました。バター、チーズはクラッカーにのせて食べたそうです。

写真左:1年生の廊下に掲示された書初め
写真中:家庭科の授業で栄養素の確認を行っている2年生の様子
写真右:直角三角形を見出し様々な長さを求める3年生数学の様子

1/17(火)高等学校入試始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週土曜日を皮切りに、今日と明日、私立高校入試が行われます。感染症対策を確実に行い、万全の体調で受験し、これまでの成果が発揮できることを願っています。
放課後の部活動では、音楽部が来週日曜日に開催される、ヴォーカルアンサンブルコンテストに向けて、練習に励んでいました。
写真左:音楽部 演奏を振り返り、話し合っている様子です。
写真中:1年総合。来週にある職業講話に向けて、質問蓄積ミッションとして事前学習に取り組んでいます。
写真右:2年学活。来月中旬の期末テストに向けて、テスト対策の計画を立てています。

1/16(月)上廣道徳教育アカデミー道徳研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、上廣道徳教育アカデミー客員講師の広中先生をお迎えして、 「道徳の授業づくりを楽しむ」と題して、講義をしていただきました。広中先生には今年度3回目の来校いただきました。職員への事前アンケートの質問事項にいただいたり、題材「仏の銀蔵」を基に発問づくりのグループワークをしました。最後には、栖吉中職員に向けて、「問いに大切にすること」と「素直な気持ちを表出しあって学び合うこと」を大切にすること、そして生徒たちと道徳授業を楽しむことを忘れないで授業をつくってほしいという温かいエールをいただきました。
写真左:2年英語の授業。
写真中:3年理科の授業。
写真右:職員研修会の様子。

1/13(金) 一人一実践授業・受検面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会の授業で一人一実践の公開授業が行われました。公民分野の経済に関わる単元で「ものの価格の決まり方」について、需要曲線・需要曲線を用いて確認し、市場メカニズムのしくみについて学びました。普段の生活に関わることから興味を持って取り組んでいました。
 本日も外部指導者による受検面接指導を行いました。生徒からは、「普段とは違った緊張感があり、よかった」という感想がありました。昨日、今日と2日間にわたり地域の方からお力添えをいただきました。ありがとうございました。

写真左:3年生公開授業の様子
写真中:2年生修学旅行に向け細かな準備を進める様子
写真右:1年生職業講話に向け準備を進める様子

1/12(木) 地域の方による受検面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、コミュニティ・スクールの取組として、3年生の受検に向けた面接練習を学区内の元中学校教員、企業の面接担当の皆様を面接官としてお招きし、実施しました。生徒とは面識のない外部の方から面接指導を行ってもらうことで、当日に近い形で行うことができました。面接練習を受けた生徒たちの感想は、「今まで一番緊張しました」「最後のお話で、褒めてもらったのでよかったです」など、様々な感想を話していました。生徒たちが地域の方々に支えていただいていることを改めて感じました。
写真左:3年社会「働くことの意味と働く人の権利」。校内研修の一環としての一人一公開授業の様子。
写真中:1年英語の様子。
写真右:3年受検面接指導の様子。


1/11(水) 新清掃分担始動・旧委員長最後の進行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中、暖かな日差しがグラウンドの雪に反射し、とても眩しく感じました。このまま春がこないものかと、つい思ってしまいました。
 今日から新清掃分担での清掃活動が始まりました。新たなメンバーと新たな清掃場所で、一生懸命清掃に取り組んでいる姿が見られました。これかも全校生徒で、校舎をきれいにしていきます。
 放課後、専門委員会を行いました。新委員長は決まっていますが、旧委員長(3年生)が会の運営の仕方などを引き継ぐため、最後の進行役を務めました。新委員長はメモを取りながら、進め方を学んでいました。旧委員長の皆さん、お疲れさまでした。

写真左:新清掃分担で一生懸命清掃に取り組む様子
写真中:旧委員長が進める専門委員会の様子
写真右:2年生の廊下に掲示された、修学旅行スローガン

1/10(火) 今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、栖吉中学校に対し、多くの御理解と御支援をたまわり、誠にありがとうございました。本年も、子どもたちとともに、地域とともに歩む学校を目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 今日の朝は、全校集会を行いました。各学年の代表が、今日から始まる「感謝・飛躍期」に向けての決意を発表しました。卒業までの41日間の過ごし方、来年度の学年に向けた準備などについて具体的な目標を話しました。聞いている全校生徒の姿勢もよく、新年にふさわしい引き締まった集会となりました。
この3か月間はどの学年も大切な行事があります。感染対策を確実に行いながら、教育活動を進めてまいります。保護者の皆様にも、昨年同様の御理解・御協力をお願いします。
写真左:1年生廊下の掲示物。
写真中:全校朝会 代表生徒の発表。
写真右:2年学習の確認テスト。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

オンライン学習

CSカレンダー、コミ・スク便

働き方