教育目標「向学 創造 協和」

9/20 本日の授業について

画像1 画像1
 本日の授業は通常より2時間遅れの、10時15分登校とします。スクールバスも2時間遅れで出発となります。1・2限がカットで3限からの授業となります。以後は通常通りです。
 保護者送迎の関係のため、通常時間の登校も可能です。その場合、2時間、自教室で自習となります。
 また、2時間遅れでも、雨、風で自転車登校が難しい場合は、学校(66-7988)に連絡してください。その後の対応について連絡します。安全を第一に考えて行動してください。

  急な対応で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

9/16 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部と茶道・箏部の部活動の様子です。
 吹奏楽部は19日に秋の定期演奏会があります。3年生にとっては最後の演奏会となります。是非、多くの保護者に皆様より、台風に注意し、ご来場いただきたいと思います。
 茶道・箏部も部活指導員の松澤先生よりご指導いただいております。1年生もかなり上手になりました。

9/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風14号が近づいており、日差しが強く、すでにフェーン現象のようです。本日、台風14号に関する文章を配布しますので、ご確認いただきたいと思います。三連休がありますので、緊急の連絡方法などについて記載されています。よろしくお願いします。

授業の様子です
 左 2年生 社会 近畿地方の工業や歴史について、タブレットを使って調べ学習。
 中 1年生 国語 登場人物の心情について。
 右 3年生 技術 石?を削って、篆刻を作成中。大変細かな作業です。

9/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 家庭科 夏休みに実践したお手軽料理の発表です。
中 2年生 数学  関数の勉強です。式とグラフの関係。
右 1年生 音楽  今日も校舎に生徒たちのきれいな歌声が響いています。

9/16 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。3名の生徒が運動会の感想を発表しました。「リーダーとして不安なだったけど、みんなが協力してくれて、とても楽しい運動会でした」「綱引きが全勝できたときは、喜びが爆発しました」など、素直な感想を述べていました。生徒たちにとって、楽しい運動会であって良かったです。
 その後、3年生は受験生でもあるので、3連休の課題が配布されていました。

左 3人の発表の様子
右 課題の配布の様子

9/15 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の新人戦に向けて、部活動も頑張っています。

左 男女バスケットボール部
中 剣道部
左 ソフトテニス部

9/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日差しが大変強くなり、教室の温度も上がってきました。エアコンを稼働して学習環境を整えています。

左 2年生 英語  マイケル先生とスピーキングテストです。対面は緊張しますよね。
中 1年生 家庭科 裁縫の授業で、これから作る、自分の帯のデザインを考案中。
右 1年生 社会  ヨーロッパの農業について、班の考えを板書中。

9/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は大変涼しく、3階廊下を歩いていると爽やかな風が吹き込んでいました。また、運動会が終わったばかりですが、3階多目的ホールからは、合唱発表会に向けて練習が行われ、きれいな歌声が聞こえていました。生徒の歌声が校舎に響いているのは、大変心地よい気分になります。

授業の様子です

左 3年生 音楽 合唱発表会に向けた練習が始まっています。
中 2年生 理科 物質の変化を学習中。固体から液体に代わる時。
右 1年生 英語 彼はテニスをしていますか? の学習。

9/14 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外は強い日差しが降り注いでいますが、教室は爽やかな風が入り、今のところ過ごしやすい状況です。生徒たちは一生懸命授業に取り組んでいます。

左 3年生 体育 選択の授業で、ソフトボールのキャッチボール中。
中 2年生 理科 感覚器官の仕組みについて学習中。
右 1年生 国語 登場人物の心情について、班で話し合っています。

9/14 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 英語 久しぶりにマイケル先生と一緒に勉強です。
中 2年生 技術 けがきの準備です。
右 1年生 美術 絵文字がまもなく完成します。
 
 

9/13 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 音楽 教育実習生が授業をしています。聴いている人が感動する合唱にするためにどのように活動していけばよいか。
中 2年生 社会 近畿地方の山や川、平野などについて、資料を活用して調べています。
右 3年生 理科 遺伝について。3年生はとっても真剣な眼差しで、先生の話を聞いていました。

9/13 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は運動会の代休、今日から今週がスタートしました。玄関で登校の様子を見ていると、運動会の疲れか、暑さのせいもあるのか、少しお疲れの様子です。元気よく今週も頑張りましょう。
 朝、1学年朝会がありました。2名の生徒が夏休みの感想を発表し、その後、学年レクで楽しそうに伝言ゲームをしていました。伝言ゲームは結構難しいお題で、伝言に時間がかかっていたクラスもありました。

写真 左 発表の様子
   右 伝言ゲームの様子

9/10 運動会

 3年生の学級写真です。

運動会の結果
 競技優勝  青軍
 応援優勝  青軍
 パネル優勝 黄軍
 総合優勝  青軍

 解団式後の3人のチームリーダの言葉に、「運動会なので順位は出てしまうけど、大切なのは運動会を通して人と人がつながり、チームとしてまとまりながら成長できたことが一番です」という言葉がありました。胸がジーンときました。本当に生徒たちの成長を見ることができ、素晴らしい運動会でした。保護者・地域の皆さん、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 運動会

 300名以上の多くの保護者・地域の皆様よりご来校いただき、生徒への温かい拍手ありがとうございました。 

応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 運動会

 今日は絶好の運動会日和で、午前中の競技と応援アトラクションを終了しました。生徒たちは青空の下で、思いっきり運動会を楽しんでいました。

大玉送り、綱引き、リレーの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 運動会について

画像1 画像1
 本日の運動会は、予定通り実施します。

9/9 運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から運動会の準備を行いました。前から中之島中学校の生徒たちはよく働く生徒たちだと前からお話していましたが、今日の準備も委員会や部活動など、役割分担された仕事は勿論のこと、自分の仕事が終わると「他に何かありませんか」と聞いている生徒もいました。私が言うのもなんですが、本当によく働く素晴らしい生徒です。

 また、運動会の影の功労者が管理員さんです。わが校の管理員さんは、明日の運動会のために、夏休みの熱いさなかから、ほぼ毎日といっていいくらい除草作業をしてくれていました。おかげで、グラウンドには草が1本も生えていません。明日その点も確認してください。生徒たちを支えてくれるすべての方に感謝です。

写真 明日の準備の様子

9/9 運動会練習

 午前中の運動会練習の様子です。各軍による応援です。明日の生徒たちは、自分の軍の色のTシャツ(おそろいのTシャツ)を着て、さらに一体感を高めます。

 写真は応援の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日が運動会ですが、1・2時間目は通常の授業を行っています。3・4時間目で競技の確認や応援の最終練習です。また、午後からは明日の準備になります。

授業の様子です。

左 1年生 音楽 合唱発表会で歌う「平和の鐘」の歌詞について、班で意見交換
中 2年生 社会 近畿地方について学習中
右 3年生 理科 遺伝、「メンデルの法則」等について学習中 

9/8 中越新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、一足早く中越新人水泳大会が開催されています。本校から1名の選手が50m自由形と100m平泳ぎに参加しました。
 入賞することはできませんでしたが、二種目とも自己ベストを出すことができたそうです。とても素晴らしい結果だと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31