1月17日(火)の献立![]() ![]() ごはん とりにくのゴジラあげ のりずあえ あさりとじゃがいものみそしる 牛乳 あおぞら学年5年生「新春!書き初め大会」1月13日
「当たり前のことを当たり前にできるようにしよう」と、はりきって2学期後半を「6年生0学期」としてスタートしたあおぞら学年です。今年もよろしくお願いします。
1月11日に書き初め大会をしました。「一文字一文字手本をよく見て丁寧に書くこと」、「書き終わった後に自分の書いた字をふり返り次に生かすこと」、「時間配分を考えて集中し続けること」など、一人一人が精一杯がんばりました。 冬休み中のお家での練習の成果でしょうか、最初に書いた作品と比べると、どの子もとても上達していました。集中力も以前より高まりました。 作品を仕上げた後は、たくさんの人が、よごれた床をぞうきんで拭いたり、落ちている新聞紙などを拾ったりしていました。自分にできることはないかと考えて行動できる人が増え、頼もしく感じました。 校内書き初め展は23日(月)〜27日(金)です。ぜひご来校ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)の献立![]() ![]() まつかぜやき こうはくのごまずあえ もちいりぞうに 牛乳 2年生「みらい集会」をしました 1月13日![]() ![]() 新しい年を迎え、自分のめあても決めました。 「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきます。 さて、今日は「みらい学年集会」を行いました。 先日の全校朝会でお話のあった「感謝」の一つ、 「六年生を送る会」についての相談です。 「6年生に伝えたいことは何かな。」 「どうしたら伝えられるかな。」 みんな真剣に話を聞き、一生懸命考えていました。 その姿が素晴らしく、うれしかったです。 リーダーを決め、リーダーを中心にしながら、 みんなで力を合わせて活動していくことを 確認しました。 やる気いっぱいのみらい学年のみんなに期待しています。 3年きぼう学年 「書き初め大会を行いました。」1月12日
2023年がスタートし、新たな気持ちで頑張る姿を見せているきぼう学年。12日(木)に新年最初の行事、書き初め大会を行いました。3年生みんなで体育館に集まり、厳かな雰囲気の中で行いました。
子どもたちは、練習の成果を発揮して、一文字一文字お手本を見ながら丁寧に筆を進めます。体育館から聞こえるのは、紙をめくる音、筆を運ぶ音…。集中して書き初めに取り組む姿が見えました。 子どもたちが一生懸命に書き上げた作品は、23日(月)〜27日(金)の校内書き初め展で展示します。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)の献立![]() ![]() てづくりりんごジャム くるまふのとうにゅうみそグラタン だいこんのトマトスープ りんごゼリー 牛乳 6年にじいろ学年 「アナウンサーさんから学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、キャリア教育の一環として、BSN新潟放送の行貝寧々(なめがいねね)アナウンサーにお越しいただきました。 アナウンサーとはどのようなお仕事なのか、BSN放送とはどのようなことをしているのか詳しくお話をしていただきました。また、お話の中でアナウンサーを目指した経緯や、がんばってきたことをお話しくださり、子どもたちに多くのことをアドバイスしてくださいました。BSN新潟放送のマスコットキャラクター「ハレッタくん」も登場し、子どもたちはとても喜んだ様子でした。 子どもたちは、普段知ることのできない職業について詳しく知ることができ、楽しそうにお話に聞き入っていました。 スマイルルーム「ハレッタくんが遊びに来てくれたよ」1月12日![]() ![]() ![]() ![]() BSN新潟放送のマスコットキャラクター、ハレッタくんが遊びに来てくれました。6年生の出張授業で宮内小学校に来ていましたが、スマイルルームのみんなにサプライズで登場! 子どもたちは大喜び。握手をしたり、一緒に写真を撮ったり。。。楽しいひとときになりました。 1月12日(木)の献立![]() ![]() ごはん ふっかつフライ ほうれん草のツナマヨサラダ はるさめとにくだんごのスープ 牛乳 1月11日(水)の献立![]() ![]() キーマカレー パリパリサラダ セレクトケーキ 牛乳 ※メニューの一部を変更しました。 2学期後半スタート! 1月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日間の冬休みを終え、10日(火)から2学期後半がスタートしました。また、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて、とてもうれしく感じています。 学校の再スタートにあたり、全校朝会を行いました。校長の「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」の挨拶に、元気よく答える子どもたちの声が体育館いっぱいに広がり、清々しい気持ちで始まりました。 本年度もあと3か月。1年間のまとめをする大切な期間になります。担当の先生から教育期のめあて「1年を振り返り、まとめをしよう。感謝の気持ちを伝えよう」についてのお話があり、これからまた宮内小学校のみんなで頑張っていくことを確かめ合いました。 寒さに負けず、新型コロナにも負けず、明るく元気に頑張っていきましょう。 6年にじいろ学年 「大堀祐子先生の生き方から学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域にお住まいの、大堀祐子先生から「経験は宝物、失敗は学び」と題して、生き方や大切にしてほしいことについてご講演いただきました。大堀先生は、宮内小学校のダンスクラブでもダンスを教えてくださっています。講演の最後にはダンスを披露してくださいました。 お話を聞いた子どもたちは、「先生の多くの経験に驚かされたな。」「失敗を恐れず、何事にも挑戦していきたいな。」と振り返っていました。 にじいろ学年の子どもたちは、これまで多くの先生方のご経験を聞かせていただきました。これから自分の将来について少しずつ考えて欲しいと思います。冬休みに課題として、「夢ナビシート」への記入があります。お子さんの考える将来について、話を聞いていただけるとありがたいです。 12月22日(木)の献立![]() ![]() とうじうどん てんぷら かんてんサラダ 牛乳 本日22日(木)5限後に集団下校、明日23日(金)は臨時休業とします。
19日の大雪以降、保護者や地域の皆様から、特に子どもたちの登下校等に様々な対応・御協力をいただき、本当にありがとうございます。
さて、昨晩、気象庁より、明日以降北陸地方に、前回よりも強い寒波が到来するとの予報が発表されました。また、学区の通学路では、除雪状況に心配な箇所が散見されます。 そこで、タイトルのとおり、本日22日(木)は5限後に全校集団下校、明日23日(金)は臨時休業といたします。 なお、本日の集団下校は、15:00ころから全校一斉となりますので、2年生以上のお子さんの帰宅時刻が若干早まります。本日も職員が集団下校時に付き添いますが、可能な保護者の皆様からもお迎えいただけると助かります。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 12月21日(水)の献立![]() ![]() とりにくのあまざけみそやき おかかチーズサラダ しおこうじじる 牛乳 明日12/21(水)の登校等について
いきなりの大雪に大規模な交通障害も発生し、大変な昨日今日となっております。今日は午後になって、予報通りようやく降雪も落ち着いてきたように感じます。
明日の登校等については、以下のように変更いたします。 1 登校について ・通常の登校班への集合時刻を、1時間遅らせて集合し、集団登校 (例:7:30集合の登校班は、8:30に集合して登校する。) 2 下校について ・全校5時間目まで授業をした後、14:45頃、集団下校 (明日は職員は付き添わない予定です。月曜同様、ご近所までお迎えに来ていただけると助かります。 3 給食について ・交通状況により、調理員の確保が難しいため、ご飯を盛る「うつわ」と「はし」を持たせてください。 何かと大変な状況と存じますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 【重要】本日20日(火)は臨時休校です。
本日、大雪のため臨時休校としました。
皆様も、大雪で日常生活に困難をきたしていることと存じます。 どうか、ご自愛ください。 6年にじいろ学年 「小川茂秀先生の生き方から学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() 先日、地域にお住まいの竹あかり・ひょうたん作家である小川茂秀先生から小川先生の生き方や大切にしてほしいことなどをご講演いただきました。小川先生は、全国で活躍されており、宮内小学校の工芸・工作クラブでも竹あかりのつくり方を教えてくださっています。 先生のお話を聞いて子どもたちは、「今学んでいることは将来役に立つんだ。」「今を一生懸命頑張らなくては。」と振り返っていました。 あおぞら学年5年生「親子レクで笑顔いっぱい」12月16日
5学年PTA親子行事を行いました。非常に寒い体育館でしたが、親子一緒に体を動かしていく中で、少しずつ心も体も温まっていきました。お家の方と触れ合いながら自然と笑顔になっていく子どもたちの姿を見ることができ、とても温かい気持ちになりました。親子の思い出に残る活動になったと思います。お越しいただきありがとうございました。
また、この日のために計画・準備・運営してくださった役員の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)の献立![]() ![]() さけのあまから こんさいのごまじる 牛乳 (副菜はありません) |