教育目標「向学 創造 協和」

1/16 書初め展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みの課題の書初めが展示されています。各学年どれも力作です。今後、金賞や銀賞などが選ばれて、金や銀の札が貼らる予定です。

1/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間がスタートしました。今週は私立高校の入試があるなど、ちょっと緊張の1週間です。週末は寒波が来るようですので、雪の備えにも注意していましょう。

 授業の様子です

左 1年生 英語 今年初めてのマイケルさんの授業です。マイケルさんもアメリカの寒波で大変だったそうです。

中 2年生 技術 基盤のハンダ付けの練習です。初めてのはんだ付けで、中々丸くならなかったり、穴ができたりでうまくいかない様子でした。

右 3年生 国語 班で意見をまとめてホワイトボードに記入。これから班の発表です。

1/13 市内生徒会交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、市内と三島郡の中学校生徒会の交流を行う生徒交歓会が、オンライン方式で開催されました。
 新生徒会三役が参加し、各生徒会の特徴的な活動を紹介したり、情報交換を行ったりするものです。中之島中生徒会の活動を発表し、他の学校の取組についても聞くことができました。今回の情報交換や意見交換を次年度のより良い活動につなげてくれることと思います。

左 他校の活動を聞く様子
中 オンラインの画面
右 事項の活動を紹介する様子

1/13 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も放射冷却でとても寒い朝でしたが、太陽が顔を出し気持ちの良い朝でした。
 朝は3学年朝会があり、3人の生徒が「今年の抱負」を語っていました。
・勉強を頑張って高校に合格する。
・苦手教科を克服して、入試に備える。
・希望校に合格して、高校生活を充実させる。などの発表がありました。

 その後学年委員から卒業式で歌う卒業発表曲(いきものがかりのエール)が紹介され、「短い期間だけど一生懸命練習していきましょう」と決意発表がありました。

 最後に進路指導主事より、来週の私立高校の受験に向けた心構えや発表後の対応などについて話しがありました。とうとう受験シーズン突入です。
 「頑張れ3年生!」

左 発表の生徒たち
右 話を聞く生徒たち

1/12 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 1年生 理科 火山灰を顕微鏡で観察しています。塩の結晶のようでした。
中 2年生 学活 修学旅行の班別自主研修の見学場所を計画。今が一番楽しい時かも。
右 3年生 社会 社会保障制度について。保健制度や年金制度などについて。 

1/12 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝からお太陽が顔を出し、とても良い天気になっています。放射冷却もあり、車のフロントガラスが凍っている車もありました。朝は、2学年朝会があり、6名の生徒が今年の抱負を発表していました。

・英検で目標の級に合格したい。
・3年生で中学校最後になるので、楽しい思い出を作りたい。
・生徒会の役員として、全校をしっかりリードしたい。
・受験生になるので、勉強を頑張りたい。
・ゲームをする時間を決めて、しっかり守りたい。
・マンガを読みすぎず、夜更かしをしない。
・部活動の練習をしっかり行い、地区大会で成果を出したい。
 
  など、様々な目標がありました。目標に達成に向けて、頑張ってください。

1/11 学校の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掲示物等の紹介です。


 いなほ学級の生徒さんが、1月の壁飾りを作ってくれました。見ているだけで心が和みます。いつもありがとうございます。


 3階の進路コーナーに、進路日程と長岡駅や私立高校近くの公衆電話の場所の地図が掲示されています。今月の中旬から私立高校の受験が始まります。何かあった時、連絡のために確認が必要ですね。


 昼休み生徒たちがグラウンドでサッカーをしていました。この時期は珍しいです。さて、何年生でしょう。  答えは・・・3年生の男子諸君でした。元気で良いですが、かぜをひかないように。

1/11 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 音楽 換気をして、アルトリコーダーの練習です。
中 2年生 数学 三角形の合同について、協力して問題を解いてます。
右 3年生 英語 長文問題を班で分担して日本語訳や読みの練習です。

1/11 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は1学年朝会を行いました。5名の代表生徒が「冬休みの思い出」などについて発表をしました。「大みそかはしゃぶしゃぶを食べておいしかった」「お年玉を去年より多くもらえて嬉しかった」「久しぶりにお祖母ちゃんにあえて嬉しかった」などの感想を話していました。
 その後、学年主任より、残りの三か月の過ごし方について話しがありました。

左 発表者の様子
右 話を聞く生徒たち

1/10 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの学校で、楽しそうに友達と過ごしている姿がありました。また、2・3年生は本日確認テストなので、昼休みも勉強している生徒もいました。

左 ウノで楽しむ生徒たち
右 休み時間も勉強を

1/10 授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり、今日から授業が再開しました。生徒たちは元気に登校してくれました。

朝の全校集会では
 残りの3か月、1年間のまとめと次の学年やステージへの準備をしましょう。

3年生は
 自分の希望する進路実現に向けて、力の限り努力する。また、仲間との時間を大切に過ごしましょう。

2年生は
 新しい学校の顔としての自覚をもち、リーダーとしての力を蓄えるとともに、今から全校をリードしてほしい。

1年生は
 4月から後輩ができます。尊敬される先輩となるための意識を高め、準備をしていきましょう。

 3年生は残り38日、1・2年生は52日です。どんどん時間が早く過ぎていきますので、時間を大切に過ごしていきましょう。 
 と、話をしました。 その後、各学級で冬休みの課題を提出していました。

左 課題の提出の様子
中 新年の抱負を書いています。冬休みの出来事も加えて
右 黒板の先生からのメッセージ

1/6 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から部活動が再開し、生徒たちは一生懸命練習に励んでいます。昨日は動きがかなり鈍っていたようですが、今日は少し動きがスムーズになっている気がしました。徐々に体を慣らしていきましょう。
 午後からは学校再開に向けた準備や会議と先生方の研修です。

左 陸上競技部 廊下でアップの様子です。
中 剣道部   防具の着用の様子  素足ですので、足が冷たそうです。
右 バレーボール部 パス練習の様子です。

1/5 明日(1/6)の健康観察のお願い

画像1 画像1
 冬休みも残り数日となり、いよいよ来週の10日(火)から学校が始まります。

生徒の皆さんへ
 12月23日付けの長岡市教育委員会からの文書でもお知らせしましたが、冬季休業中の健康観察の実施をお願いします。

実施日   1月6日(金) 7:00〜11:00
実施方法  タブレット端末を使用していつものように入力をお願いします。

      忘れずにお願いします。   

1/5 今日からスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 正月寒波の予報がありましたが、大雪にならず、助かりました。

 今日から部活動がスタートしました。久しぶりに生徒たちの声を聞いて、心新たに、新鮮な気持ちになりました。生徒たちの一生懸命練習する姿を見ていると、躍動感があっていいですね。

 今年も生徒たちにとって、中之島中学校にとって良い年になりますよう、職員一同一生懸命頑張っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、そして中之島中学校に関心を寄せていただいているすべての皆様のご協力をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31