教育目標「向学 創造 協和」

9/7 3年生掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階の廊下に進路関係の掲示物が掲示されています。各高校のパンフレットや具体的な進路に関わる日程などです。今後、様々な行事等も行われますが、3年生は各自の進路実現に向けて、しっかり準備を進めていきましょう。
 11月には3年生・保護者対象の進学説明会も予定されています。保護者の皆様も生徒へのサポート、よろしくお願いします。

9/7 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昨日とは違い、気温が低く大変過ごしやすいです。今日の授業は平常通りで、運動会の全体練習がなく、部活動も休止日です。今までの疲れをとり、明日以降のエネルギーを蓄積できるのではないでしょうか。

授業の様子です
 
左 1年生 理科 水上置換法で気体をためて、酸素と二酸化炭素の性質を調べます。
中 3年生 社会 公民の学習で、「効率と公平」について考え、意見を出し合います。
右 いなほ学級の生徒さんがさらにきれいな壁飾りにしてくれました。

9/6 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の運動会練習は、気温が高くなる予報なので、1限に行いました。内容は応援席の確認と綱引きの練習です。生徒は自分の出番以外は日陰の応援席ので待機していました。それぞれ、1回だけ実際に綱を引いてみて、暑い中でも、生徒たちは笑顔で活動している人がたくさんいました。

写真は、1年生の綱引きの様子です。

9/6 生徒朝会

 今朝の生徒朝会は運動会のパネル発表でした。パネル係が夏休み前に原画を作成し、夏休みを含めて作成していました。どの軍も力作です。運動会当日もグラウンドに展示しますので、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 理科 消化液の働きについて実験中
中 3年生 理科 生殖と遺伝について勉強中
右 いなほ学級の生徒さんがきれいな彼岸花の壁飾りを作ってくれました

9/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は台風の影響からか、フェーン現象で久しぶりに暑い1日です。教室ではエアコンを稼働し、熱中症に対応しています。今日は最初から運動会の全体練習は予定されていませんでした。

授業の様子です
左 3年生 英語 ALTのマイケルさんとスピーキングテストです。
中 2年生 音楽 合唱祭の練習がスタートしました。
右 1年生 美術 早い人は、絵文字が間もなく仕上がりそうです。

9/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 美術 篆刻でオリジナルの印鑑?を作っています。集中して細かな作業をしています。
中 2年生 理科 消化の仕組みについて、班で話し合ったことを代表が説明しています。
右 1年生 英語 プリントをやり、どの答えが良いか、班で話し合いをしています。

9/2 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の運動会練習の様子です。大玉送りでは練習から各軍で大変盛り上がりました。応援パフォーマンス練習では、ヘトヘトになるまでダンスの練習に取り組んでいました。生徒は動きを覚えるのがとっても早いです。

9/2 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。10日の運動会に向けて各チーム長から決意発表がありました。「最後の運動会なので、楽しんでやりたい」「チーム長として全体をしっかりリードしていきたい」など、強い決意発表でした。
 その後、期末テストに向けた家庭学習時間調査では、学年としては2組がトップでした。しかし、全校では上位に3年生のランキングが少なく、学年主任から「運動会や修学旅行も大切だけど、受験に向けた家庭学習もしっかり行ってください」と最後にお話がありました。

左 各チーム長の発表
中 学年委員による「期末テスト家庭学習時間」の結果発表

9/1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も大変落ち着いた雰囲気で、どのクラスも授業が進められています。生徒たちも真剣に取り組んでいる姿がありました。

左 3年生 英語 プリントを解いて、どの答えがなぜ正しいのか班で確認しています。
中 2年生 社会 交通網の発達による産業などの変化について学習中
右 1年生 技術 木材加工に入る前に、木材の種類や特性についてタブレットを活用して学習中

9/1 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会がありました。6名の生徒が夏休みの思い出について発表をしていました。「期末テストに向けて勉強を頑張りました」「暑かったけど毎日部活動に参加して実力アップを目指しました」「家族と一緒に旅行に出かけました」など色々な感想を発表してくれました。多くの生徒にとって有意義な夏休みだったようです。
 その後、学年で大玉送りの練習をしました。楽しそうな声が体育館に響いていました。

9/1 教育実習

画像1 画像1
 今日から9月となりました。今朝は台風の影響からか、大変蒸し暑い朝となっています。
 今日から本校の卒業生1名が4週間教育実習を開始します。教科は音楽で2学年部に所属します。しっかり生徒と触れ合って、実のある実習にしてほしいと思います。今、教師という職業に様々な意見がありますが、大変だけど、とてもやりがいのある仕事だと思います。今後、教師を目指す人が一人でも増えてくれることを期待します。

写真 2学年朝会での実習生の挨拶

8/31 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テストも終わったので、今日から本格的に運動会練習がスタートしています。体育の授業でリレーの練習をしたり、全校でチームに分かれて応援パフォーマンスの練習をしています。また、学年によっては当日のチームTシャツ(紅・青・黄)が配布されていました。

左 応援パフォーマンスの様子
中 3年生の学年リレーの練習
右 運動会当日のTシャツの配布(サイズは事前申告)

8/31 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で8月も終わります。最近は大変涼しくなり、過ごしやすい日が続いています。しかし、運動会を10日に予定しており、今後、台風11号の進路がとても気になります。
 昨日で期末テストも終了し、今日の1時間目からテストが返却され、答え合わせが行われていました。

左 1年生 数学 期末テストの返却 真剣に答え合わせをしていました。
中 2年生 道徳 教科書を読んで「自分を見つめる」ことについて班で意見交換。
右 3年生 社会 タブレットを使って、レポートを作成しています。

8/29 期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期期末テスト1日目です。今日が4時間、明日が3時間のテストです。生徒たちは夏休みから先週の時間を有効に活用して準備を進めてきたことと思います。今日・明日と持てる力をすべて発揮してください。

テストの様子

左 2年生 テスト前の短い時間でも勉強中
中 3年生 テストが配布され、開始のチャイムを待つ3年生
右 1年生 テストに真剣に取り組む1年生

8/26 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日・一昨日の放課後は全校学習タイムでしたが、今日の放課後は質問教室です。来週月曜日の期末テストに向けて、わからない問題や疑問点を先生方に聞いていました。教科としては数学、学年は2年生が多かったような感じです。この土日もテストに向けて学習に力を入れてください。頑張れ中中生!

8/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。
 今日は期末テスト直前なので、ワークやプリントを活用して、まとめや確認を行ってる授業が多いようです。

左 1年生 音楽 期末テストに向けて不明な点を確認中
中 1年生 美術 絵文字を作成中
右 2年生 技術 タブレットを活用し、画像の貼り付けについて実践中 

8/26 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は3学年朝会がありました。3名の生徒が来週の期末テストに向けて決意を発表していました。「苦手な教科をレベルアップしたい」「受験に向けても頑張りたい」など力強い決意でした。また、その後の学級活動では、9月の運動会に向けて、学年リレーの走順の確認や大玉送りの練習をしていました。練習中は笑顔笑顔で、とっても楽しそうな雰囲気でした。

8/25 いなほ学級校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、いなほ学級(1組)の生徒がレンコン生産組合長の高橋秀信さんを訪問し、校外学習に出かけました。実際に高橋さんのレンコン田んぼでレンコンの収穫体験をさせていただき、その後、作業場で取り立てのレンコンをいただきました。
 収穫体験では田んぼの中で動くことの難しさや、朝3時から作業をされている大変さなどを肌で感じることができました。また、その後のレンコンの試食会では、レンコンのシャキシャキ感や、生だと梨、少しゆでるとトウモロコシのような甘さが出るなど、とってもおいしくいただきました。焼きレンコンは最高でした。
 生徒にとって、とても貴重な経験となりました。レンコン生産組合長の高橋秀信さん、大変ありがとうございました。


左 レンコンの収穫の様子
中 レンコンを試食している様子
右 お世話になった高橋さんが、焼きレンコンを焼いてくださっている様子

8/25 放課後学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の期末テストに向けて、スムースに家庭学習に取り組むことができるよう、昨日・本日の2日間、終学活の時間を20分間延長して、放課後学習タイムを行っています。どの教室も真剣に学習している様子がうかがえます。家に帰ってからもぜひこの調子で頑張ってください。なお、明日の放課後は質問教室を予定しています。

学習タイムの様子
右 3年生
中 2年生
右 1年生

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31