★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

16日 5年生国語『共通語と方言』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語で、共通語と方言の学習をしています。今日の授業では、タブレットを使い、日本全国の方言を調べていました。全く意味が分からない他県の方言はあります。一方で新潟の方言は、だいたいの意味が分かるもの、意味はよくわからないが聞いたことはあるもの、初めて聞き全く意味がわからないものなど、方言によっても違いますし、子どもによっても差がありました。

「じょんのび」「あっちぇ」「こちょばっこい」「あきゃあ」「じっき」などは、何となくわかるという子が多かったです。「いいあんべ」「いとしげ」「せつね」「たがく」「だりこっぺ」「さんじょっぱらい」このへんになると、かなり難易度があがったようです。

ふるさとに受け継がれてきた方言の良さを知り、方言の特徴や役割りを学ぶ学習が続いていきます。


今日の給食16日

画像1 画像1
 今日から学校給食献立を行います。今年のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ」です。各地域のグルメを取り入れた給食で地域の食文化の違いを味わえる1週間となっています。今日は「新潟県」の献立です。米どころ新潟のおいしい「ごはん」はもちろん、「ヤスダののむヨーグルト」「車ふの揚げ煮」「のりずあえ」「のっぺい汁」と新潟の味が盛りだくさんな内容になっています。詳しくは配布したプリントを見て、味わっていただきましょう。

給食週間(新潟県)
ごはん
車麩の揚げ煮
のりずあえ
のっぺい汁
のむヨーグルト





13日 はじける笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの笑顔に勝るものはありません。上の写真は1・2年生が大なわとびをやっているところです。まだまだ上手に跳べない子も大勢います。だからこそ、跳べた時の喜びはひとしおです。はじける笑顔を見ることができて、こちらもうれしくなりました。

真ん中は3・4年生の図工、紙版画の作品づくりです。紙版画の楽しさは、体の動きが表現しやすいこと。指先からひじ、ひじから肩というように、体の部位ごとにパーツを作りそれを組み合わせます。だから躍動感のある体が表せます。自分なりに工夫したり、友達と見せ合ったりしながら作品づくりを進めていました。

写真下は保健室前の掲示板です。昔懐かしい福笑いですが、今の子どもたちには新鮮にうつるようです。目、鼻、口の向きをかえ、色々な表情の絵を作っていました。

今日の給食 13日

画像1 画像1
今日は給食特製おみくじカップコロッケです。カップコロッケに入っている中身で今年の運勢を占いましょう。今日のコロッケの中に「ウインナー」「イカ」「チーズ」のいずれかが入っています。何が当たりましたか?掲示板に運勢について書いてあるのであとで確認してくださいね。給食時間に大きな声でおしゃべりをしてしまうと運気が逃げてしまうので、余計なおしゃべりはせずに楽しみましょう。






12日 なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は快晴、気持ちの良い青空が広がっていました。その分空気も冷え、多分今シーズンで一番寒い印象を受けました。水たまりは凍り、しみ渡りができるほど雪はかたかったです。登校してきた子どもたちは、氷を割り、雪山をよじ登っていました。

日中は気温が上がり、昼休みに体育館にいてもあまり寒さを感じませんでした。子どもたちは体育館に出て、なわとび運動に励んでいました。なわとびは、寒い冬の大切な運動種目です。


今日の給食 12日

画像1 画像1
 いよいよ来週から給食週間が始まります。全国には一度は行ってみたい観光名所や各地域の特産品を上手に活用したおいしい郷土料理や名物料理がたくさんあります。そこで、今年度の学校給食週間のテーマを「行ってみたい♪旅先グルメ」とし、おいしい旅先グルメを味わえる献立にしました。各地の特産品についても紹介しますので楽しみにしていてくださいね。今日はその中から先取りして、広島県の呉の肉じゃがです。人参、グリンピースが入っていないのが特徴です。味わって食べましょう。

ごはん
納豆
もやしと油揚げのごまあえ
呉の肉じゃが
牛乳





11日 書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校朝会で3名の代表がステージに立ち、冬休みの思い出や今年の抱負を語ってくれました。

また今日は、全クラスで書初め大会を行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。12月初めから書写の授業で練習を続け、冬休みも宿題として家で練習を重ねてきました。その成果を発揮すべく、今日の本番に臨みました。さあ、どんな作品が仕上がったでしょうか。

来週16日から20日まで、校内書初め展を行います。どうぞいらしてください。


今日の給食 11日

画像1 画像1
 1月は、新年の行事が盛りだくさんです。今日は「鏡開き」です。お正月にお供えした、おもちを下げ、木づちなどで小さく割り、おしるこやお雑煮などにし、1年間、健康に過ごせることを願って食べます。また、鏡もちを食べることは「歯固め」とも言われ、歯が丈夫でいられるように、という願いも込められているそうです。今日はもちの代わりに白玉を入れました。のどに詰まらないように、よくかみ食べてください。

ごはん
ぶり照り焼き
紅白なます
紅白雑煮
牛乳





10日 今日からスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年を迎え、子どもたちにとって今日が初めての登校でした。教室の黒板には担任からのメッセージや絵がかかれていました。うさぎ年にちなんだ内容が多かったです。

1時間目の教室を覗いてみました。1年生は、新年の抱負を発表していました。挑戦したいこと、楽しみなことなどについて。「新しく入る1年生に色々なことを教えてあげたい」など優しい気持ちが表れていました。
2年生は宿題を提出した後、図書室から借りた本を返していました。休み時間には担任と一緒に鬼ごっこで体を動かしました。
3・4年生は、それぞれ国語の通常の学習が始まっていました。1時間目から集中して学習に取り組んでいました。
5・6年生は、担任お手製のすごろくゲームをしていました。すごろくを振り出た目に応じ、冬休みのテレビで1番おもしろかった番組、今年の抱負などを語っていました。朝から大盛り上がりでした。

今日からスタートした2学期後半は、全部で51日間あります。今日からまた、子どもたちの元気で明るい様子を発信していきます。


今日の給食 10日

画像1 画像1
 みなさんあけましておめでとうございます。楽しい冬休みを過ごせましたか?今年も安心安全でおいしい給食をお届けするので、皆さんも教室での配り方や食べ方などもう一度確認しながら、楽しい給食の時間を過ごしてください。今日はツナそぼろ丼です。パクパクっと早食いになりがちなメニューですが、よくかむと、また違った味わいが楽しめると思います。よくかみいただきましょう。


ツナそぼろ丼
大根のみそ汁
牛乳寒天ストロベリーソース
牛乳




23日 今年もありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日23日は荒天の予報が出ていました。そこで昨日22日は、どのクラスの担任も、予定している学習、配布物や大掃除など、できるだけ済まそうと頑張っていました。ひょっとして23日が臨時休校になるかもしれないと思ったからです。3・4年生はお楽しみ会をしました。写真上は、教室での宝さがしの様子です。ダンス、手品など各自が出し物を工夫していました。

そして今日23日、道路は凍結しとても寒い日になりましたが、子どもたちは元気に登校しました。全校集会では、3名の代表児童が、今年頑張ったことや来年の目標を発表しました。今日は5時間の授業でしたが、どの学年も、昨日の頑張りもあってか、ゆとりをもって活動していました。4年生の子は、「今日もお楽しみ会があればいいなあ。」と言っていました。写真中は全校集会、写真下は教室整理をする5・6年生の様子です。

今日で令和4年の教育活動が終了しました。ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

今日の給食 23日

画像1 画像1
今日で冬休み前の給食は最後です。クリスマス前なのでクリスマス献立にしました。彩のよいピラフと、星のポテト、ブロッコリーをもみの木に見立てたスープです。デザートは調理員さんがツリーに見立てて飾ってくれました。見た目でも楽しんでくださいね。年末年始は食生活のバランスも崩れやすいです。気を付けて過ごしてくださいね。今年もありがとうございました。

クリスマスピラフ
星ポテト
もみの木スープ
ツリー風さつまいもプリン
牛乳





22日 なわとび運動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬場の体力づくりの一環としてなわとび運動を行います。今日から始まりました。新しいなわとびカードをもらい、体育や休み時間に練習します。1年生の時はかなり苦心していた2年生が、リズミカルに跳んでいる姿にびっくりしました。高学年ともなれば、大人より身軽に上手に跳んでいました。

雪が降っても室内でできる手軽な運動です。冬休みも自宅で続けてほしいです。

今日の給食 22日

画像1 画像1
今日は冬至です。1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。日本では、この日に「ゆず湯」にはいり邪気を払い、「ん」のつく食べ物を食べ幸運を呼びよせる習慣があります。今日の給食にも冬至にかかわる食材を多く使いました。なにが入っているか探してみてくださいね。来年も健康に過ごすためにしっかり食べましょう。

冬至カレーライス
こんにゃくゆずポンサラダ
ゆずゼリー
牛乳





21日 元気に遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、道路に圧雪が残り、とても歩きにくいなかでの登校でした。いつも通りに見守りボランティアの方も付き添ってくださり、いつも通りの一日がスタートしました。

子どもたちから休校中の話を聞くと、「停電をして寒かった」「木が倒れてびっくりした」「お母さんの車が渋滞して帰りが遅くなり困った」など、大雪に関するものが多くありました。校区では倒木が複数あり、大雪の爪痕を残していました。倒れた木は、通学路をふさいだだけでなく電線にも引っかかっていましたが、保護者や地域の方なのでしょう、迂回するための歩道がしっかりできていました。個々に子どもたちに注意しましたが、冬休みが始まる前に、雪の危険について全校に話したいと考えています。

さて、今日は通常どおりの授業ができましたし、明日もその予定です。昼休みは、元気に遊ぶ子どもたちの姿が目立ちました。

今日の給食 21日

画像1 画像1
今日のハンバーグは中にチーズを入れた手作りチーズインハンバーグです。トマトソースとの相性も抜群です。調理員さんがひとつひとつ、ハンバーグの種をつくり、中にチーズを入れて焼いてくれました。付け合わせはキャロットサラダです。彩もよく、にんじんの甘みを感じることができるサラダにしました。よく噛んで味わって食べましょう。

コッペパン
メープルジャム
チーズinハンバーグ
キャロットサラダ
白菜スープ
みかん





20日 明日、元気に登校してください

画像1 画像1
今朝、出勤すると既に晴耕舎さんが学校入り口付近をきれいに除雪してくださっていました。ありがたいことです。今日は臨時休校ですが、出勤した職員は学校周辺や校区をまわり、雪の状態を見てきました。長岡市の公式の積雪計によると、宮本小の積雪は現在102センチ。4日前がゼロだったことからみると一気に降ったことが分かります。

午後には、硬かった道路の圧雪が緩み柔らかくなっていました。車を運転していてもハンドルを取られ蛇行してしまう場所がたくさんありました。歩きにくそうに下校している青中の生徒に声をかけようと思いましたが、タイヤが雪に埋まりそうになったので断念しました。また、どの町内でも人が歩ける場所が狭くなってていました。

明日は、通常通りを予定しています。雪道、くれぐれも注意して登校してください。待っています。


19日 今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から雪が降り続き、道路状態が悪いなかでの登校でした。早朝から子どもたちの登校ありがとうございました。職員も早い者は6時頃に自宅を出て、学校に向かいました。授業の変更はあったものの、通常どおりの生活を送りました。

5・6年生は、矢川学校司書さんと図書の学習をしました。図書室には『宮沢賢治』の
作品が50冊ほどあります。子どもたちは賢治の作品を1冊ずつ手に取り、その世界にちょっぴり浸りました。最後は矢川さんから、紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。もちろん賢治の作品です。37才で生涯を閉じた文豪、改めて多くの作品を世に送り出したことを知りました。

体育館では、寒さに負けず、1・2年生が体育をしていました。走って十分に体を温めたうえでのマット運動でした。3・4年生の図工では、自分をモデルにした紙版画づくりをしていました。

尚、明日20日は臨時休校といたします。先ほど、下校指導をしたところ、歩道が確保されていない箇所もありました。まだ雪も続くという予報もあり、判断いたしました。

今日の給食 19日

画像1 画像1
今日はふろふき大根を作りました。大根を大きく輪切りにしてだし汁で柔らかく煮込み合わせみそをかけて食べる料理です。今回は、大根1本を輪切りにして米のとぎ汁で一度茹でた後、だし汁の中にいれて柔らかく煮込みました。大根は生でも、煮ても、干しても、漬物にしてもおいしい野菜です。イライラや疲れを取り、風邪にかかりにくくするビタミンCが含まれています。だしのしみた大根を味わっていただきましょう。

ごはん
ふろふき大根
のりナッツあえ
塩ちゃんこ鍋
牛乳





16日 アナウンサーの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのう、BSN放送のアナウンサー行貝さんが来校され、出前授業をしていただきました。5限は1・2年生を対象にした読み聞かせでした。きれいな声と美しい発声法に、子どもたちは引き込まれるようでした。45分間で5冊の物語を読んでいただきましたが、子どもたちは身を乗り出し集中して聞いていました。子どもたちにとって、とても素敵な時間になったようです。

6時間目は、5・6年生に対してのキャリア教育でした。アナウンサーを目指して頑張ってきたこと、仕事のやりがいや失敗談など、表情豊かに語ってくださいました。子どもたちの反応もよく、たくさんの質問が出ました。和気あいあいとし、とても楽しい学習となりました。

行貝さんからは、明るく素直でのびのびしている宮本の子どもたちを大いにほめてくださいました。3・4年生と関わる場面がとれず、そこだけがちょっぴり残念でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31