10月11日 第2学期始業式
石坂小学校は,今日から2学期です。
最初に,各学年の代表の人から2学期のめあてを発表してもらいました。
みんなしっかりとしためあてを立て,堂々と発表してくれました。
校長講話は,めあての立て方で気を付けることについて話しました。
1 具体的なめあてをててること
2 数字を入れると分かりやすくなること
3 がんばればできそうなめあてにすること
4 いつまでにできるようになるか決めること
【お知らせ】 2022-10-11 16:34 up!
10月7日 緊急時児童引渡し訓練
5時間目終了後,災害発生時などに児童を保護者の方から迎えに来ていただく訓練を実施しました。
連絡アプリの連絡を受信後,保護者の方から迎えに来ていただきました。予定した時間内にトラブルなくできました。
ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-10-07 16:59 up!
10月7日 1学期終業式
今日で,令和4年度1学期が終わります。朝清掃後,終業式を開きました。
表彰式の後,各学年の代表の人から1学期を振り返っての発表がありました。それぞれ,自分の頑張ったことや楽しかったことをしっかりと原稿を見ないで言うことができました。
校長講話は,今年から1学期の通知表の形式が変わったことについてと,校長の子ども時代の通知表の話でした。今と50年前の通知表はだいぶ違います。今日,家庭に持ち帰って,お子さんとどんな会話が家庭でされるのでしょうか。
【お知らせ】 2022-10-07 13:25 up!
10月5日 音楽課外
学習発表会の音楽発表に向けて,音楽課外も順調に進んでいます。
来週からは,体育館練習が始まりますが,すでに,パート練習から,全体練習を始められるようになっています。
休み時間も練習する様子が見られ,子どもたちは一生懸命頑張っています。
【お知らせ】 2022-10-05 20:36 up!
新型コロナウイルス感染症対策の対応変更
令和4年9月26日より、全国一律で 陽性者の 発生届対象が「 65歳以上の者」「入院を要する者」「重症化リスク化があり、新型コロナ治療薬の投与が必要な者又は酸素投与が必要な者」「妊婦」に限定されることになりました。児童生徒に陽性が判明した場合で重症化リスクが低い場合は、本人または保護者がWEB等で「陽性者登録・フォローアップセンター」に登録することになりますので、別紙のように対応をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症 対策の対応の変更について
【お知らせ】 2022-10-05 13:44 up!
10月4日 持久走記録会 閉会式
閉会式を学校にもどって行いました。
各学年の1位の人の紹介(写真左)の後,感想発表(写真中)をしてもらいました。
たくさんの方から応援に来ていただいたので,子どもたちもはりきって走っていました。また,伴走ボランティアに2名,監察ボランティアに4名の方のご協力をいただきました。
お忙しい中,大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-10-04 17:20 up!
10月4日 持久走記録会 5・6年生の部
最後は,5・6年生の2000m走です。
6年生は,中学に行くとマラソン大会がないらしいので,これが最後のマラソン?になります。自己記録更新をみんなでめざします。
【お知らせ】 2022-10-04 17:11 up!
10月4日 持久走記録会 1・2年生の部
続いて,1・2年生の1000m走です。
最初の飛び出しは,まるで短距離走のようでした。伴走者もついていくのは大変でした。
途中で,保育園の園児さんたちも応援に駆けつけてくれていました。
【お知らせ】 2022-10-04 17:08 up!
10月4日 持久走記録会 3・4年生の部
天候に恵まれ,予定どおり持久走記録会を行うことができました。
最初は,3・4年生の1500m走からです。
スタート前に,みんなで気合いを入れました。自己記録更新に向けてがんばりました。
【お知らせ】 2022-10-04 17:06 up!
9月29日 1・2年生校外学習
1・2年生は,生活科の学習で,学区内にある商店に見学に行きました。
72年も前からお店をやっていることや,朝早くから豆腐を作っていること,地域の身近なお店としてみんなから買ってもらえる商品をそろえていることなどを教わりました。
質問に答えていただいたことを真剣にメモをする様子が立派でした。地域の大事なお店として役立っていることを学ぶことができました。
【お知らせ】 2022-10-02 14:06 up!
9月29日 小中連携あいsつ運動
今朝は,今年度2回目の小中連携あいさつ運動があり,当校卒業の中学生4名が来てくれました。また,保護者ボランティアの方1名からもご協力いただきました。
一緒にあいさつをかわした後,各登校班の人にあいさつについてメッセージを伝えてくれました。
【お知らせ】 2022-09-29 10:58 up!
9月28日 PTA奉仕作業
午後からは,150周年記念式典を前に,校舎内の環境整備の奉仕作業をしていただきました。普段の子どもたちの清掃では行き届かないところを中心にきれいにしていただきました。平日にもかかわらず,全部のご家庭からご参加いただき,ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-09-28 17:19 up!
9月28日 祖父母参観 5・6年生
5・6年生の交流活動は,各グループで食についての保護者や祖父母の方の思いを聞き取りました。
昔の米作りの様子や,我が家の伝統料理,食品ロス,長岡野菜,米がご飯の他にどのような形で食べられているかなど,詳しいお話をお聞きすることができ,学びを深めることができました。
【お知らせ】 2022-09-28 17:04 up!
9月28日 祖父母参観 1・2年生
1・2年生の交流活動は,昔の遊び体験でした。
紙飛行機を一緒に使って飛ばしたり,コマまわし,あやとり,だるま落とし,けん玉,ヨーヨーで遊んだりしました。
紙飛行機は,子どもたちも日ごろ作ったことがほとんどないらしく,よく飛ぶ紙飛行機を教わることができてよかったと思います。
【お知らせ】 2022-09-28 16:54 up!
9月28日 祖父母参観 3・4年生
今日は,祖父母参観・オープンスクールでした。
2時間目に3・4年生は,祖父母の皆様や保護者の皆様と交流活動をしました。
3・4年生は,災害時の食事作りをしました。また,災害時の非常持ち出し物品をおうちの方と話し合ったりしました。
限られた道具でご飯とスープを作りましたが,おいしそうに食べていました。
【お知らせ】 2022-09-28 16:44 up!
9月27日 持久走練習
体育の時間を使って,来週の持久走記録会に向けて各学年とも練習をしています。
今日の2時間目は,3年生から6年生が練習しました。今回で2回目なので,前回の記録を目安に,記録がよくなるように練習しました。
3・4年生は1500m,5・6年生は2000mです。はじめはよいペースでスタートするのですが,中盤から後半にかけてタイムが落ちてくるので,それをいかに維持するかが問題です。大会当日は,途中の応援もありますので,きっとこれまでの練習の成果を生かして,よい記録が出せるのではないかと思います。
【お知らせ】 2022-09-27 16:30 up!
9月26日 5・6年生稲刈り
春に植えた稲が実り,稲刈りをしました。
みんなで一生懸命やったので,カマで刈り取るのは,30分ほどであっという間に終わりました。今年は昨年より実りもよかったことと,刈り取った稲を束ねてくださる方がいつもより少なかったので,終わるのが少し遅くなってしまいました。しかし,手作業でやることを体験することにより,作業の大変さを感じ取るだけでなく,収穫の喜びや米一粒でも大切にしようとする気持ちをもつことができたのではないかと思います。
収穫した米を味わうときが楽しみですね。
【お知らせ】 2022-09-26 17:38 up!
9月22日 遠足8
写真左:学校に向けて出発します。
写真中:往路と同じように柿小学校でトイレ,栄養補給タイムです。少し疲れが見えるかな・・・。
写真右:下地区の人は途中でお別れです。
参加したみんなで,励まし合い協力して歩きとおしました。
歩いている途中で出会う人すべてに,元気なあいさつをする石坂の子どもたちはすばらしいと思いました。
疲れたと思いますので,この3連休でしっかり休養をとって,月曜日には元気に登校してきてほしいと思います。
【お知らせ】 2022-09-22 18:41 up!
9月22日 遠足7
自由時間が終わり,終わりの会です。
写真左・中:班ごとに遠足の振り返りをします。
写真右:学年の代表の人から遠足の感想を発表してもらいました。中学生の感想発表はさすが中学生と思う内容と話し方でした。
【お知らせ】 2022-09-22 18:32 up!
9月22日 遠足6
班ごとの自由遊びの様子です。
職場体験に来ている中学生と一緒に遊んだり,動物の様子を見学したりしました。
【お知らせ】 2022-09-22 18:00 up!