米百俵号
今日は、月1回の米百俵号の来校日でした。米百俵号を見に行くと、1年生が本を借りていました。車の中の書庫以外に、車の外のコンテナにもたくさんの本が入っています。「どの本を借りようかな?」「この本、面白そう」と、1年生は楽しそうに本選びをしてました。中には、借りた本をすぐに読みたくて、玄関の所で腰を下ろして本を開く姿も。1年生らしいとても微笑ましい光景でした。みんな本が大好きなのですね。
【学年共通】 2022-09-13 16:31 up!
陸上大会激励会
明日の親善陸上大会に参加する6年生の激励会を行いました。大会に向けて、夏休み明けから体育の授業や放課後に一生懸命、練習に励んできた6年生。激励会では、共に練習を頑張ってきた5年生が応援団となり、全校のみんなで6年生へエールを送りました。全校の熱い応援は、6年生の心にきっと響いたことと思います。6年生のみなさん、明日はこれまでの練習の成果を十分に発揮して、頑張ってください。みんなで応援しています!
【学年共通】 2022-09-13 16:28 up!
マラソンチャレンジタイム
9月30日のマラソン大会に向けて、15分休みにランニングを行うマラソンチャレンジタイムが始まりました。自分のペースで5分間、グラウンドを走ります。どの学年の子どもたちも、時間いっぱい一生懸命に走っていました。ケガなく練習を続けて、持久力や最後までがんばる心を鍛えてほしいと思います。
【学年共通】 2022-09-12 15:38 up!
理科の学習(3・4年生)
3・4年生が、理科の学習で朝学習と昼休みにグラウンドへ出て、地面の温度を測っていました。日なたと日かげ、朝と昼の地面の温度を比べるのだそうです。予想通りの結果だったでしょうか。
今日は暑い1日でしたが、グラウンドではたくさんの赤トンボが飛んでいました。秋の訪れを感じました。
【学年共通】 2022-09-12 15:35 up!
大根を栽培します(2年生)
夏野菜をたくさん育てた2年生ですが、秋を迎え、今度は冬野菜作りに挑戦します。9/8(木)に、大根の種まきをしました。管理員さんから畑の畝づくりを手伝っていただき、準備万端です。子どもたちは、小さな種を一粒一粒、大事そうに摘まんでは、畑にまいていました。収穫は11月頃になるでしょうか。収穫したら、おでんパーティーをするのだそうです。おいしい大根になるように、みんなでお世話をがんばってね。
【学年共通】 2022-09-12 15:33 up!
製菓工場見学(4年生)
9/7(水)に4年生が社会科の学習で、小千谷市にある製菓工場へ見学に行きました。実際に、工場での米菓づくりの工程を見たり、工場の方から質問に答えていただいたりすることで学びを深めることができました。日頃、おやつなどでおいしく食べているおせんべいには、工場で働く方々のたくさんの工夫や努力がつまっていることに子どもたちは気付くことができました。
【学年共通】 2022-09-12 15:29 up!
地震体験車(4年〜6年)
9/5(月)に地震体験車による地震体験を行いました。学校に地震体験車が来るのは、3年ぶりとなります。長岡市危機管理防災本部の係の方から、地震が起きたときの身の守り方を教わった後、実際に地震体験車に乗車し、地震の揺れを体験しました。震度7の地震の揺れの大きさに子どもたちは驚きながらも、教わった方法でしっかりと自分の身を守ることができました。地震はいつ起こるか分かりません。この体験を忘れずに、地震が発生した際には、落ち着いて自分の命を守る行動をとってほしいと思います。
【学年共通】 2022-09-12 15:25 up!
1週間、頑張りました
学校が再開して1週間が経ちました。通常の学校生活に戻り、この1週間、子どもたちは張り切って様々な活動に取り組み、頑張っていました。疲れも出てくる頃かと思います。この週末は、ゆっくりと体を休めてくださいね。また来週、待っています!
【学年共通】 2022-09-02 15:20 up!
さすが高学年!
今日は、5・6年生が職員室前の廊下を清掃してくれました。長い廊下なのですが、廊下の端から端まで丁寧に雑巾がけをして、きれいにしてくれました。雑巾がけの姿勢があまりにもすばらしかったので、思わずカメラのシャッターを押しました。さすが高学年です。いつも校舎をきれいにしてくれて、ありがとう。
【学年共通】 2022-09-02 15:13 up!
バドミントン(4年生)
4年生が体育の時間にバドミントンをしていました。最近は、休み時間にピンポン玉でミニ卓球をしてよく遊んでいる4年生。その成果でしょうか。バドミントンでも、ペアの相手と息を合わせて、上手に打ち合いをしていました。スポーツの秋ですね。
【学年共通】 2022-09-02 15:03 up!
タブレット端末でリズムづくり(4年生)
4年生が音楽教材アプリを使い、タブレット端末でリズムづくりに挑戦していました。自分がつくったリズムは、タブレット端末で再生して聴くことができます。つくったリズムを発表し合ってクラスで楽しみました。
【学年共通】 2022-09-01 18:29 up!
長さ調べ(3年生)
3年生が算数の学習で、巻き尺を使って校舎中の色々な物の長さを測っていました。あいさつ標語のぼり旗や掲示板、廊下の長さなど、友達と協力し合いながら楽しそうに活動していました。「へぇ。体育館の縦の長さは、こんなに長いんだ!」と実際の長さを知り、子どもたちはとても驚いていました。
【学年共通】 2022-09-01 18:26 up!
プレゼント作り(2年生)
2年生が紙皿を使って、すてきなお花を作っていました。町探検で見学させていただいたレストランさんへのお礼のプレゼントなのだそうです。紙皿からお花が作れるなんて、すばらしいアイデアです。子どもたちが心をこめて作ったお花です。きっと、レストランのみなさんにも喜んでいただけると思います。
【学年共通】 2022-09-01 18:24 up!
9月9日は救急の日
保健室前には、9月9日の「救急の日」に関連した掲示物が掲示されています。ケガの未然防止のために日常生活の中で気をつけることや打撲やすり傷などのケガをした場合の応急手当の方法が掲示されています。めくるしかけや、あみだくじといった楽しい工夫がされているので、子どもたちは、保健室の前を通ると足を止めて、掲示物をよく見ています。保健室前の掲示物は、毎月、とてもよく工夫されているので子どもたちに大人気です。
【学年共通】 2022-08-31 17:45 up!
外国語(5・6年生)
5・6年生の外国語の授業もALTの先生と一緒に学習をしていました。「夏休みにしたこと」を英語でスピーチしているVTRの教材を見て、スピーチの内容を聞き取る活動をしていました。子どもたちは、おおよその内容を聞き取ることができていて、さすが高学年だなと感心しました。この学習のゴールでは、VTRの教材のように、自分の夏休みのことを英語でスピーチすることに挑戦するのだそうです。どんなスピーチになるのか楽しみですね。
【学年共通】 2022-08-31 17:39 up!
外国語活動(3・4年生)
今日は、週に1回のALTの先生の来校日でした。3・4年生の外国語活動の授業では、ALTの先生と果物の英単語や「What fruit do you like?」「I like ○○.」の会話のやり取りを学習していました。子どもたちは、積極的に友達やALTの先生に「What fruit do you like?」と質問をしては、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
【学年共通】 2022-08-31 17:27 up!
防災の日に合わせて
校舎の掲示板には、地震災害のときの身の守り方など防災に関する資料が掲示されています。9月1日の防災の日に合わせて、今週は、各学級で防災教育(地震災害)を実施するとともに、避難訓練も行われる予定です。地震は、いつどこで起こるのかは予測できません。もしもの時のために、安全な身の守り方を知り、実際に行動できるようにしておくことがとても重要です。大切な学習ですので、しっかりと指導していきます。
【学年共通】 2022-08-30 14:44 up!
本日の給食
本日の給食のメニューは、タコライス、もずくスープ、クレープ、牛乳でした。タコライスは、タコスの具材をご飯に乗せた沖縄県で誕生した料理なのだそうです。ひき肉、チーズ、キャベツ、きゅうりなどの具材がたっぷりで、とてもおいしかったです。栄養士さん、調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
【学年共通】 2022-08-30 14:40 up!
エアーグータッチであいさつパワーアップ
「あいさつパワーアップ週間」が今日からスタートしました。夏休み明けも、よりよいあいさつができるようにと、5・6年生がすてきなあいさつのアイデアを考え、全校へ提案してくれました。それは、エアーグータッチをしてあいさつをすることです。早速、今朝の登校時から私(校長)もエアーグータッチをして子どもたちにあいさつをしてみました。すると、一人一人がきちんと私と目線を合わせて「おはようございます」と、元気にあいさつを返してくれました。エアーグータッチあいさつは、効果絶大です。休み時間には、1年生が「校長先生、グータッチのあいさつをしましょう」と言って、「こんにちは」のあいさつをしてくれました。全校であいさつの輪が広がっています。
【学年共通】 2022-08-30 14:37 up!
陸上練習
親善陸上大会に向けて、5・6年生の陸上練習が始まりました。100m走、走り高跳び、走り幅跳びの3つの種目に分かれて練習をしました。今日は、初回ということで、それぞれの種目のポイントを担当の先生から教わったり、ウォーミングアップをしたりしながら練習に取り組んでいました。みんな、いい汗を流して頑張っていました。
【学年共通】 2022-08-29 15:36 up!