13日 はじける笑顔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中は3・4年生の図工、紙版画の作品づくりです。紙版画の楽しさは、体の動きが表現しやすいこと。指先からひじ、ひじから肩というように、体の部位ごとにパーツを作りそれを組み合わせます。だから躍動感のある体が表せます。自分なりに工夫したり、友達と見せ合ったりしながら作品づくりを進めていました。 写真下は保健室前の掲示板です。昔懐かしい福笑いですが、今の子どもたちには新鮮にうつるようです。目、鼻、口の向きをかえ、色々な表情の絵を作っていました。 今日の給食 13日![]() ![]() 12日 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日中は気温が上がり、昼休みに体育館にいてもあまり寒さを感じませんでした。子どもたちは体育館に出て、なわとび運動に励んでいました。なわとびは、寒い冬の大切な運動種目です。 今日の給食 12日![]() ![]() ごはん 納豆 もやしと油揚げのごまあえ 呉の肉じゃが 牛乳 11日 書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また今日は、全クラスで書初め大会を行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。12月初めから書写の授業で練習を続け、冬休みも宿題として家で練習を重ねてきました。その成果を発揮すべく、今日の本番に臨みました。さあ、どんな作品が仕上がったでしょうか。 来週16日から20日まで、校内書初め展を行います。どうぞいらしてください。 今日の給食 11日![]() ![]() ごはん ぶり照り焼き 紅白なます 紅白雑煮 牛乳 10日 今日からスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の教室を覗いてみました。1年生は、新年の抱負を発表していました。挑戦したいこと、楽しみなことなどについて。「新しく入る1年生に色々なことを教えてあげたい」など優しい気持ちが表れていました。 2年生は宿題を提出した後、図書室から借りた本を返していました。休み時間には担任と一緒に鬼ごっこで体を動かしました。 3・4年生は、それぞれ国語の通常の学習が始まっていました。1時間目から集中して学習に取り組んでいました。 5・6年生は、担任お手製のすごろくゲームをしていました。すごろくを振り出た目に応じ、冬休みのテレビで1番おもしろかった番組、今年の抱負などを語っていました。朝から大盛り上がりでした。 今日からスタートした2学期後半は、全部で51日間あります。今日からまた、子どもたちの元気で明るい様子を発信していきます。 今日の給食 10日![]() ![]() ツナそぼろ丼 大根のみそ汁 牛乳寒天ストロベリーソース 牛乳 |