本日の給食(11月22日火曜日)![]() ![]() かつおカツ ピリ辛コンニャク なめこの味噌汁 牛乳 614kcal/2.2g 本日の給食(11月21日月曜日)![]() ![]() チキンビリヤニ レモン風味サラダ レンティルスープ ヨーグルト 牛乳 608kcal/2.8g 11/18 思いを込めて 〜6学年総合「巨大書」〜
6年生が巨大書制作に挑みます。講師は書家であり、篆刻作家の柳沢魁秀先生です。柳沢先生からは10年以上も川崎東小6年生に巨大書を書く授業をしていただいています。今回は、柳沢先生から書のもつ表現の力、発信力、魅力等について教えてもらい、実際に1枚書いていただきました。子どもたちはその迫力に感嘆の声を上げていました。次回は、子どもたちの番です。どの字を選ぶか、その日までの宿題です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月18日金曜日)![]() ![]() 噛むワカメご飯 鮭と秋野菜の揚げ煮 かきたま味噌汁 牛乳 688kcal/2.7g 本日の給食(11月17日木曜日)![]() ![]() スペイン風オムレツ コーンサラダ パンプキンポタージュ 牛乳 673kcal/3.2g 11/17 お口の健康は… 〜歯科検診〜
延期していた歯科検診を行いました。検診後、歯科医の先生からは「高学年の子どもたちの歯がきれいでした。歯垢がたまっている子もいたので、お家でよく磨いてください。」とのご指導がありました。給食後の歯磨きができないので、お子さんの朝、夜の歯磨きをしっかり行うように、お声掛けください。特に、歯磨きがいい加減になりがちな低学年のお子さんには、必要に応じてご指導をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 技に挑戦 〜1学年体育「マット遊び・鉄棒遊び」〜
どの学年も体育で、鉄棒やマット運動等の器械運動を行っています。1年生は、鉄棒にぶら下がったり、前回りおりをしたりしていました。逆さ感覚や腕で体を支える感覚を体感させることは、これから高次の技を習得させるには不可欠です。低学年のうちに、遊びながらそう言った感覚を味合わせたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月16日水曜日)![]() ![]() 豚肉のしぐれ煮 おからサラダ いものこ汁 牛乳 686kcal/2.1g 11/16 楽しみ!(^^)! 〜児童朝会「40thみつわFについて」〜
今朝の児童朝会は25日に行われるみつわフェスティバルについて、運営委員会から説明がありました。みつわフェスティバルは、各学級が出店を出し、全校児童全員で楽しむ児童会祭りです。子どもたちは、休み時間や学活、図工等の時間で準備しています。段ボールを持って登校する子どもたちも多くいます。お家の皆様からご協力いただいただき、感謝しております。また、保護者の皆様には、10/21付で案内が出されています。ご都合がつきましたら、注意事項をお読みの上、ご参観ください。お待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 <(_ _)>赤い羽根共同募金 〜飼育環境委員会〜
お年寄りや障がいのある方、災害にあった方々への支援活動に役立てるため、今年度も赤い羽根共同募金を14日、15日の2日間行いました。飼育環境委員会が、児童玄関や教室を回り募金のお願いをしていました。お家の皆様からもご協力いただき、ありがとうございました。集まった金額は6085円でした。この募金は社会福祉協議会を通じて活用されることになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月15日火曜日)![]() ![]() いかの竜田揚げ 筑前煮 白菜の味噌汁 牛乳 632kcal/2.6g 11/14 いろいろ聞かせてね〜みつわホットタイム〜
子どもと担任が教育相談を行う「みつわホットタイム」が始まりました。子どもが普段担任に言えないことや困っていること、悩み事等を聞き取り、今後の指導・支援につなげていきたいと考えています。
![]() ![]() 本日の給食(11月14日月曜日)![]() ![]() ひじきのマリネ みかん 牛乳 665kcal/2.8g 11/11 ふるさとの川をきれいに 〜4学年総合「わたしたちの栖吉川探検」〜
これまで、栖吉川の水質や水生生物を調べてきた4年生。今日は栖吉川のクリーン作戦に繰り出しました。川の中には入れませんが、土手や岸に落ちているゴミを拾いました。缶やペットボトル、吸い殻等のゴミがたくさんありました。(写真参照)多くは、大人による投げ捨てや放置が考えられます。子どもたちの手本となれず、恥ずかしく思います。一人一人が気を付け、きれいな栖吉川であり続けてほしいと願います。4年生のみんな!ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 今未来のとびらを開くとき 〜40thAnniversary お誕生おめでとうの会〜
「40thAnniversary 川崎東小お誕生日 おめでとうの会」が、学校運営協議会委員の皆様をお招きし、開催されました。次第は以下の通りです。
・ ラバーズコンチェルト(全校ボイスパーカッション) ・ 校歌 ・ 校長の話 ・ 後援会長の話 ・ 記念品目録贈呈 ・ 児童喜びの言葉 ・ 5年合唱「いのちの歌」 ・ 全員合唱「ビリーブ」 東小キャラクターみつわファミリーが会をリードする、子どもたちが前面に出た、子どもたちによるあたたかい会でした。会後、学校運営協議会委員の方から、「全校でのパーカッションや歌に感動しました。参加できてとてもよかったです。」と感想を聞かせてくれました。春から、5,6年生の委員会が中心となって、環境整備や40周年に関する活動を行っています。そういった地道な取り組みがこの会に結実したのだと思います。 川崎東小はこれからも3つの心でがんばります!保護者、地域の皆様これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月11日金曜日)![]() ![]() お祝いちらしずし 紅白すまし汁 手作りゼリー 牛乳 679kcal/2.3g 11/10 卒業式に飾ろう! 〜一人一鉢活動〜
1年生がアサガオで使ったプランターにパンジーを植えていました。パンジーは来春、6年生の卒業に合わせて、その環境づくりにつかいます。今後、水やりや花摘み等の手入れが必要になります。紫、黄色、白、赤と華やかな花で、お世話になった6年生の門出を祝えるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 川が流れると… 〜5学年理科「水のはたらき」〜
5年生が、保健室の中庭に面している出入口で、水のはたらきについて実験していました。斜面を利用し、川の模型を置き、上からホースで水を流すことで砂が削れていく様子を調べていました。砂が運ばれる様子や川が削られたり、堆積したりしている様子を観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月10日木曜日)![]() ![]() ご飯 鮭のもみじ焼き おかか和え さつま汁 牛乳 619kcal/1.9g 11/10 おはよう! 〜生活委員会「朝のあいさつ」〜
朝の様子です。毎朝、生活委員の子どもたちが児童玄関に立ち、あいさつをしています。今朝は、生徒指導助成金で作成した「40周年記念のぼり」を持ってあいさつを行いました。のぼりをもって気合が入ったのか、いつもより元気な声が響いていました。今後、あいさつだけなく、委員会、学年、学級など、いろいろな活動で活用していく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |