1/13 中体連主催大会への参加資格緩和(チラシ)
本日、1・2年生に標記チラシについてのお知らせを配付しました。
(学区の小学6年生にも配付予定です。) 令和5年度から地域スポーツ団体(クラブ)が参加できるようになっていくことのお知らせです。 中学校の部活動にない種目への参加や地域スポーツ団体(クラブ)からの参加など多様になっていきます。 しかし、参加するための条件が多数あることや初めての試みであることなどから即答し難いことが予想されます。また、「種目ごとの規約確認」「検討・協議」「申請・承認」などのステップがあるため、『早期に相談の連絡をください』というお願いでもあります。 よろしくお願いします。 (1)鮮明なチラシPDF (2)新潟県中体連HPへ (その他の情報も掲載されています) ![]() ![]() 1/11 今日の給食![]() ![]() 昨日今日と、献立表の欄には「家では果物を食べよう」と書いてありました。インフルエンザ流行の兆しが報道されてきました。ビタミンCを多く摂れるといいですね。 1/10 薬物乱用防止教室 2・3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方が1つの教室で講義をする様子を、各教室の大型テレビに配信する形です。 説明に使った多くの資料も、「あの部分をもう一度じっくり読みたい」という学習のために、一人一人が自由にタブレットで資料を見られるようにしてありました。印象的な部分の学びを深める手助けになっていて、とても良い工夫でした。 お家の方に「お酒やたばこを止めて、端末機器を買って欲しい」というお子さんがいるかも知れませんが、このフレーズは今日の講義の1つの事例でした。 1/10 書初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「正月門松」 2年生「新年陽光」 3年生「国際貢献」 1・2年生は新年の書初めらしく、3年生は旅立ちの日が近づいて、大きく羽ばたく四文字です。 1/6 冬休み明け集会 指揮・伴奏ありがとう
冬休み明けの初日、全校集会を行いました。
「新年の抱負・決意」に関連した話をしました。 遠回しに「気づく力」を話してしまったので、タイトルにピンと来ていない表情の生徒も…(どこかの機会に、また話します。) 1年間、校歌の指揮・伴奏を担当してくれた生徒達に、感謝の拍手を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 つばさ作品 「卯」![]() ![]() 花柄の紙を切り、組み合わせて「干支の卯」をつくりました。 花びらの色の違いを生かして、耳の先や前足を浮き立たせているようです。 1/1 新年あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 |
|