生徒会企画ドッヂボール大会![]() ![]() 学年によってハンディキャップを付けた、全クラス対抗の試合でした。予選リーグを行い、その結果をもとに決勝トーナメントを行いました。好プレイにはみんなで拍手を送り、全校生徒が楽しむことができました。 市P連ソフトボール予選会
長岡市出雲崎町小中学校PTA連合会主催の親善ソフトボール大会のグループB予選会が、西中学校グラウンドを会場にして行われました。西中学校と南中学校との対戦に勝利し、決勝大会に進出することになりました。決勝大会は、8月11日(山の日)に信濃川右岸運動公園で実施される予定です。
暑い中でしたが、実力を発揮された選手の皆さん、バックアップをいただいたPTA保健体育部の皆さんお疲れさまでした。 結団式・チーム会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、体育祭スローガン「閃光(せんこう)」の紹介がありました。一人一人がもつ個性豊かな色が、体育祭では強い光となって輝いてほしいという意味が込められています。 次に各団長に団旗の授与が行われました。 その後、各チームに分かれてチーム会を行いました。赤チームのスローガンは「龍竜進紅」で、勝利に向かって進んでけるように本気で挑むことができるという思いが込められています。青チームのスローガンは「鳳凰于飛」で、仲むつまじく、チーム全体で団結して勝利をつかみ取りに行きたいという思いが込められています。 今後、リーダーを中心に準備や練習を進めていきます。 激励会(吹奏楽)![]() ![]() ![]() ![]() コンクールは、7/23(土)長岡市立劇場で行われます。北中の演奏は、3番目(10:34〜)です。入場料は、1,000円となっています。ただし、感染症の関係で入場が制限されることもあります。 職業講話(1年生・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面接のときの挨拶や受け答えなどにおけるマナーの説明を聞き、よい聞き方と悪い聞き方を実際にやってみるなど実技を交えた指導もいただきました。また、職業の選択において、いかに自分の適性に合った仕事を選ぶかについての話もありました。生徒一人一人が資料に書き込みながら学びを深めていました。 PTA3学年懇談会![]() ![]() 生徒の学校生活の様子や今後の進路指導、9月に予定してる修学旅行について、学校から説明し、質疑の時間を取りました。 これまで、なかなかこのような懇談会を開くことができませんたが、今回は開催できてよかったという声をいただきました。 運営していただきました。PTA3学年委員会の皆様、ありがとうございました。 高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 9校の県立高校・高専から3校を選んで説明を聞き、2校の私立高校は全員で聞きました。それぞれの説明は短時間でしたが、各高校の概要をつかむことができました。 今後は、各自が希望する高校を選んで、オープンスクールに参加するなどしてさらに理解を深め、具体的な進路選択をすることになります。 性に関する講話(3年生)![]() ![]() 妊娠や出産、人工妊娠中絶の話や、LGBTQ+といった性の多様性の話など、多くの視点からのお話を聞かせていただきました。そして最後に、一人一人がかけがえのない大切な「命」であることを確認しました。 七夕飾り![]() ![]() 生徒や教職員もそれぞれの願いを短冊に書き、つるしています。みんなの願いが叶いますように! 体育祭チームの決定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、絵の具が入ったブラックボックスに軍手をした手を入れて、付いた色で決めました。2年生は、的にバスケットボールを当て、倒れて表れた面が示す色で決めました。3年生は、大きな紙を貼った壁に飛び込み、そこにあるチーム旗の色で決めました。楽しみながらチームを決定しました。 赤チーム:1年2組 2年2組 3年2組 青チーム:1年1組 2年1組 3年1組 大会報告会![]() ![]() ![]() ![]() 各部の代表生徒が、大会の結果とこれまで支えてくれた方々への感謝の気持ち、後輩への期待の言葉を述べました。結果いかんにかかわらず、生徒は大会を通して多くのことを学びました。 また、当日は、オープンスクールということで、朝から保護者や地域の方、のぎく分校の先生方から、授業をはじめ、さまざまな活動を参観していただきました。ご来校いただきありがとうございました。 救急法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方からの説明やビデオを参考に、胸骨圧迫やAEDの使用方法など心肺蘇生訓練を行いました。 北中には、保健室前廊下と体育館玄関にAEDが設置されています。毎年実施している訓練によって、いざというときに誰でも使えるようにしています。 中越地区各種大会<2日目・3日目>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北中学校からは、野球、男女ソフトテニス、剣道が参加しました。それぞれ、最後まで全力を尽くして戦いました。競技だけでなく、マナーや態度の面でも、これまで学んできたことを十分発揮した大会となりました。応援に駆けつけていただいた皆様ありがとうございました。 なお、明日(6/24)はオープンスクールの日となっており、午後3時50分から大会報告会を予定しています。ぜひご来校ください。 中越地区各種大会<1日目>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北中学校からは、男女バスケットボール、女子バレーボール、男女ソフトテニスが参加しました。それぞれ、全力で競技に臨みました。入場制限がありましたが、保護者の皆さんからも応援していただきました。ありがとうございました。 なお、大会2日目と3日目は、22日(水)と23日(木)に予定されています。野球、男女ソフトテニス、剣道が参加します。 激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝統の激励応援では、マスク越しですが、大きな声で声援を送ることができました。選手の皆さんには、自信をもって大会に臨み、もてる力を十分に発揮してほしいと願っています。 多くの保護者や地域の方にも見守っていただきました。ありがとうございました。 池にメダカを追加放流![]() ![]() ![]() ![]() これまで、中庭の池をビオトープとして、水辺の植物が繁茂しメダカが棲む環境を甦らせ、生徒の憩いの場にしていただいています。この度は、メダカを追加放流させていただきました。大切に育てていきたいと思います。 第31回 ようこそ先輩ミニ講演会「夢を叶える方法」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星野様のこれまでの歩みを紹介された後、今の中学生が自己肯定感が低いと言われていることに対して、大人からも仲間からも肯定的なの言葉がけが大切であることのお話がありました。「頑張ったね」「ありがとう」「大丈夫だよ」などといったプラスの言葉がけの大切さを改めて感じました。 そして、夢を叶える方法論として、次の3つを教えていただきました。 1 夢を言葉にする 2 夢を伝え続ける 3 何かをやってみる 最後に生徒代表がお礼の言葉を述べて講演会を終えました。夢を描き、夢を実現させようとする意欲をもてる時間となりました。 今回は、学校運営協議会委員の方からも参加いただきました。ありがとうございました。 表彰・賞状伝達![]() ![]() また、ソフトテニス大会で入賞した生徒への賞状伝達も行いました。来週から運動部の地区大会があります。限られた時間を有効に活用し、大会までの調整を図ってほしいと思います。 教育実習![]() ![]() ![]() ![]() 臨時全校朝会で、実習生の自己紹介と生徒代表から歓迎の言葉がありました。実習生は、保健体育や英語の教科の授業、道徳や学級活動の授業のほか、部活動などさまざまな教育活動について、学校現場で学びます。生徒にとっても、身近な先輩から刺激を受けて、成長の糧となることを期待しています。 花壇整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方からは、今日の作業だけでなく、この後も大切に育ててくださいという言葉をいただきました。協力して水やりや除草をしっかりと行い、すてきな花が咲くように育てたいと思います。 |