11/9 みんな一緒! 〜3学年総合「いろいろなひとと」〜
手話サークル「あゆみ」の皆さんが来校され、耳に障がいをもつ方の生活の様子、考えていることなどに教えていただきました。現代は、テレビに字幕がついたり、ファックスやメールができたりと、音の代わりに光や振動で情報を伝えることが可能になり、生活が随分便利になったそうです。しかし、災害時、避難先等の情報が得られないことや、コロナ禍でみんながマスクをしているため、口の形が見えず、言葉を読み取ることができなくて困っていることも教えてもらいました。また、ジェスチャーゲームなどの活動を通して、手話ができなくても、筆談やジェスチャーも大きな力になることも分かりました。
これから多様な価値観の中で生きていく子どもたちには、全ての人が同じように生活を営み、生活を楽しむ権利があることを学んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 ありがとうございました! 〜クラブ活動最終〜
今年度のクラブ活動が、無事終了しました。毎回、地域の方から講師になっていただき、専門的な知識、技能を基に子どもたちに指導していただきました。授業では得られない、喜びがあったようです。子どもたちの興味関心を広げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月8日火曜日)![]() ![]() きんぴら丼 豆腐団子汁 小魚アーモンド 牛乳 656kcal/1.8g 11/7 技に挑戦!鉄棒設置!
先週設置し、安全を確認した上で今日から鉄棒が解放されました。私(名塚)が子どもの頃は、校庭の鉄棒は子どもたちのたまり場でしたが、今はそうでもないのかなあ、と思いながら体育館をのぞくと、たくさんの子どもたちがぶら下がったり、技に挑戦したりしていました。活動的な子どもの時代が、鉄棒を楽しむチャンスです。ぜひ、いろいろな技に挑戦して、できる喜びを味わってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月7日月曜日)![]() ![]() 豆腐ハンバーグ にらの醤油フレンチ じゃがいもの味噌汁 牛乳 631kcal/2.6g 11/4 いじめ絶対ダメ! 〜いじめ見逃し0スクール集会〜
東北中学校区3校(と阪之上小の一部)の6年生が東北中学校に行き、中学1年生と一緒にいじめ見逃しスクール集会に参加してきました。東北中学校の生徒会(柏友会)が中心となって、集会の運営・進行をしてくれました。内容は、いじめを生まない、見逃さないための各学校の取組紹介や生活場面を切り取った動画をもとにしたグループでの話合い、いじめ根絶を誓った柏友会憲章の説明、ゲームなどを行いました。東小の取組を発表した運営委員会の子どもたちは、いつものようにみっくん、つっくん、わっくんのみつわファミリーに扮し、堂々と発表してきました!
参加した子どもたちは緊張気味でしたが、グループの輪の中で自分の考えを発表していました。他の小学校の子どもと話している姿も見かけました。中学校区でいじめを生まないように、生徒会、児童会で取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月4日金曜日)![]() ![]() 鶏肉のアップルジンジャーソース カレーもやし 切り干し大根の味噌汁 牛乳 641kcal/1.9g 11/4 気持ち込めて… 〜5学年市音楽会「ビデオ撮影」〜
長岡市音楽会のビデオ撮りが行われました。校内音楽会からレベルアップし、音程も一層確かになり、命の尊さを歌う歌詞が胸に響きました。コロナ感染拡大前は、観客を入れて市立劇場で発表していましたが、こういった形で収録しての発表となり、残念です。来年度こそは、みんなで集い、保護者の方からも見ていただく発表会ができればよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行21
学校に到着後、体育館で到着式をしました。旅行の締めくくりとして、感想発表、校長や学年主任の話等がありました。事故なく無事に帰って来れて、本当によかったです。ゆっくり休んでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行20
クイズラリー中の子供たちです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行19
最後の見学地、武家屋敷です。クイズを解きながら武家屋敷を回っている子供たちです。ここの見学を終わるといよいよ帰路につきます。子どもたちは、みんな元気です。予定通り帰れそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行18
福島での最後のご飯2日目の昼食です。どのご飯も子供たちのためによく考えられたメニューでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月2日水曜日)![]() ![]() ご飯 れんこんしゅうまい 青菜とひじきの中華和え 八宝菜 牛乳 592kcal/2.2g 11/2 秋の修学旅行17
慶山焼で湯呑み作成中!私(名塚)も挑戦しました。太さの調整が難しい!でも、子どもたちはとっても楽しそう!出来上がりは、2か月後。年明けに届くそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行16
磐梯山3Dワールドです。磐梯山の噴火の凄さを感じることのできる映像でした。カブトムシの大群や噴石、雪玉攻撃に大興奮の子供たちでした。この後、グループで噴火記念館で見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行15
五色沼で記念撮影。バックに磐梯山。霧も晴れ、子どもたちは紅葉の中にいます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行14
朝食です。なかなかのボリュームですが、美味しそうに食べています。朝靄の猪苗代湖を見下ろしながら、優雅なひとときです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 秋の修学旅行13
会津の朝が始まりました。昨夜は、子供たちは疲れていたので、消灯後、遅くまで声の聞こえる部屋はありませんでした。子供たちは今、体温を測ったり部屋を片付けたり朝の仕事をしています。天気も良さそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 秋の修学旅行13
部屋に戻って、見学場所の振り返り、健康チェック、室長会議を行っています。あとは寝るだけです。22:00消灯!明日に備えて、おやすみなさい⭐💤
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 秋の修学旅行12
夕食後、お風呂に入った子供たちは、赤べこの絵付けをしています。赤の下地に黒と白しか使えないので、花形書いたり、字を書いたりして子供たちはオリジナルの赤べこを作っています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |