1月11日(水)の献立![]() ![]() キーマカレー パリパリサラダ セレクトケーキ 牛乳 ※メニューの一部を変更しました。 2学期後半スタート! 1月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日間の冬休みを終え、10日(火)から2学期後半がスタートしました。また、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて、とてもうれしく感じています。 学校の再スタートにあたり、全校朝会を行いました。校長の「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」の挨拶に、元気よく答える子どもたちの声が体育館いっぱいに広がり、清々しい気持ちで始まりました。 本年度もあと3か月。1年間のまとめをする大切な期間になります。担当の先生から教育期のめあて「1年を振り返り、まとめをしよう。感謝の気持ちを伝えよう」についてのお話があり、これからまた宮内小学校のみんなで頑張っていくことを確かめ合いました。 寒さに負けず、新型コロナにも負けず、明るく元気に頑張っていきましょう。 6年にじいろ学年 「大堀祐子先生の生き方から学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域にお住まいの、大堀祐子先生から「経験は宝物、失敗は学び」と題して、生き方や大切にしてほしいことについてご講演いただきました。大堀先生は、宮内小学校のダンスクラブでもダンスを教えてくださっています。講演の最後にはダンスを披露してくださいました。 お話を聞いた子どもたちは、「先生の多くの経験に驚かされたな。」「失敗を恐れず、何事にも挑戦していきたいな。」と振り返っていました。 にじいろ学年の子どもたちは、これまで多くの先生方のご経験を聞かせていただきました。これから自分の将来について少しずつ考えて欲しいと思います。冬休みに課題として、「夢ナビシート」への記入があります。お子さんの考える将来について、話を聞いていただけるとありがたいです。 12月22日(木)の献立![]() ![]() とうじうどん てんぷら かんてんサラダ 牛乳 本日22日(木)5限後に集団下校、明日23日(金)は臨時休業とします。
19日の大雪以降、保護者や地域の皆様から、特に子どもたちの登下校等に様々な対応・御協力をいただき、本当にありがとうございます。
さて、昨晩、気象庁より、明日以降北陸地方に、前回よりも強い寒波が到来するとの予報が発表されました。また、学区の通学路では、除雪状況に心配な箇所が散見されます。 そこで、タイトルのとおり、本日22日(木)は5限後に全校集団下校、明日23日(金)は臨時休業といたします。 なお、本日の集団下校は、15:00ころから全校一斉となりますので、2年生以上のお子さんの帰宅時刻が若干早まります。本日も職員が集団下校時に付き添いますが、可能な保護者の皆様からもお迎えいただけると助かります。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 12月21日(水)の献立![]() ![]() とりにくのあまざけみそやき おかかチーズサラダ しおこうじじる 牛乳 明日12/21(水)の登校等について
いきなりの大雪に大規模な交通障害も発生し、大変な昨日今日となっております。今日は午後になって、予報通りようやく降雪も落ち着いてきたように感じます。
明日の登校等については、以下のように変更いたします。 1 登校について ・通常の登校班への集合時刻を、1時間遅らせて集合し、集団登校 (例:7:30集合の登校班は、8:30に集合して登校する。) 2 下校について ・全校5時間目まで授業をした後、14:45頃、集団下校 (明日は職員は付き添わない予定です。月曜同様、ご近所までお迎えに来ていただけると助かります。 3 給食について ・交通状況により、調理員の確保が難しいため、ご飯を盛る「うつわ」と「はし」を持たせてください。 何かと大変な状況と存じますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 【重要】本日20日(火)は臨時休校です。
本日、大雪のため臨時休校としました。
皆様も、大雪で日常生活に困難をきたしていることと存じます。 どうか、ご自愛ください。 6年にじいろ学年 「小川茂秀先生の生き方から学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() 先日、地域にお住まいの竹あかり・ひょうたん作家である小川茂秀先生から小川先生の生き方や大切にしてほしいことなどをご講演いただきました。小川先生は、全国で活躍されており、宮内小学校の工芸・工作クラブでも竹あかりのつくり方を教えてくださっています。 先生のお話を聞いて子どもたちは、「今学んでいることは将来役に立つんだ。」「今を一生懸命頑張らなくては。」と振り返っていました。 あおぞら学年5年生「親子レクで笑顔いっぱい」12月16日
5学年PTA親子行事を行いました。非常に寒い体育館でしたが、親子一緒に体を動かしていく中で、少しずつ心も体も温まっていきました。お家の方と触れ合いながら自然と笑顔になっていく子どもたちの姿を見ることができ、とても温かい気持ちになりました。親子の思い出に残る活動になったと思います。お越しいただきありがとうございました。
また、この日のために計画・準備・運営してくださった役員の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(月)の献立![]() ![]() さけのあまから こんさいのごまじる 牛乳 (副菜はありません) 本日12/19、大雪への対応として、集団下校します。
いきなりの大雪になりました。登校した子どもたちは、元気に学校で過ごしております。
給食については、業者が材料を搬入できないため、用意できるものを提供します。内容については、後ほどHPにアップします。 本日は、お子さんの安全のために、集団下校をします。各町内担当の職員も同行いたしますが、保護者や地域の皆様からも安全確保にご協力いただけると助かります。ご自宅近くの道路等でお迎えいただけるとありがたいです。14:30頃から下校を開始しますが、町内によって時間が遅くなるところもあります。 明日の登校については、午後にHome&Schoolで通知する予定です。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。 12月16日(金)の献立![]() ![]() だいずのサラダ やさいスープ みかん 牛乳 1年生「縄跳び」12月15日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(木)の献立![]() ![]() さばのごまみそやき ごもくひじき もずくのみそしる 牛乳 2年生 「絵画展」が始まりました 12月14日![]() ![]() ![]() ![]() 教室廊下に子どもたちの作品が掲示されています。 どれも力作ぞろい! 明るい色で描かれた作品でいっぱいです。 「作品のすてきを見つけよう」と、 鑑賞の学習もしています。 絵画展は16日(金)まで。 すてきな作品をぜひ見にきてください。 12月14日(水)の献立![]() ![]() さといもとくるまふのみそがらめ なめたけあえ さけかすとんじる カップヨーグルト 牛乳 2年生 「『かたち』を英語で言ってみよう」12月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「かたち」。 ハート、星、まる、三角、四角、ダイヤ。 いろいろな形の英語を教えてもらいました。 「ん〜、ちょっと難しい。」 最初は、そう感じていた子どもたちでしたが、 クイズやゲームをする中で、だんだん慣れてきたようです。 最後の「パーツを集めてロボットを作ろうゲーム」では、 “Circle please.” “Square please.” など、 必要な形を英語で伝えることができました。 「楽しかった!」 授業の終わりには、笑顔がいっぱいでした。 12月13日(火)の献立![]() ![]() さけのしおこうじパンこやき れんこんのみそきんぴら だいこんのみそしる 牛乳 3年きぼう学年 「歴史博物館に行きました」12月8日
きぼう学年は8日(木)、県立歴史博物館へ校外学習に行きました。雪国のくらしや昔の道具について話を聞いたり、実際に触らせていただいたりしながら、雪国に住む人たちの工夫や苦労を体験することができました。「みの」や「雪ぼうし」、「わらぐつ」を実際に着せていただき、重かったり、チクチクしたりするものの、藁でできているので、温かく、自然に返る、環境にやさしい素材であることも知りました。
これから雪の降る季節となります。今の時代の便利さに気付くとともに、工夫してよりよい生活にしていこうとする気持ちを大切にして、今後も学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |