運動会4 リレー
低・中・高学年に分かれてリレーです。みんなでバトンをつないで、ゴールを目指します!!
【学校のようす】 2022-05-28 15:15 up!
運動会3 徒競走
1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100mを走り抜けます。みんな一生懸命走りました!
【学校のようす】 2022-05-28 15:15 up!
運動会2 応援合戦
最初の運動会の競技は、応援合戦です。
赤も白もきびきび動いています!応援優勝はどちらになるのでしょうか?
【学校のようす】 2022-05-28 15:15 up!
運動会1 開会式
めあて発表や選手宣誓、スローガンの発表がありました。
エールの交換もあり、赤も白も全力を尽くすことを誓いました!
【学校のようす】 2022-05-28 15:14 up!
小中連携あいさつ運動
5月26日、27日の2日間で、江陽中学校の生徒といっしょにあいさつ運動を行いました。元気な中学生といっしょに、運営委員会の児童もあいさつをしました。これからも、小中の連携を図りながら活動を行っていきたいです。
【学校のようす】 2022-05-28 15:14 up!
大運動会実施
本日は,大運動会を実施いたします。
赤組も白組もスローガンに向かって頑張ってください。
【学校のようす】 2022-05-28 06:04 up!
1年生 「アサガオの芽が出ました」
みんなのアサガオの芽が出ました。
子ども達は毎日観察をし、小さな変化も見逃しません。「昨日は2個だったのが、3個になった。」「葉っぱが大きくなった。」と嬉しそうに話しています。
観察カードを書きました。芽の色は1色ではありません。「緑と紫のところがある。」「赤紫だよ。」「白いところも混ざっている。」・・・とてもよく見て書いていました。
【学校のようす】 2022-05-25 12:11 up!
5年生 外国語活動
5年生 外国語活動Hello,everyone 5月
金曜日は、JTLの先生と一緒に外国語活動をしています。
今月は、自分で作った名刺を交換して、自己紹介をしました。
I like〜というフレーズを使って、自己紹介をしました。
【学校のようす】 2022-05-23 12:02 up!
2年生 生活「やさいを育てよう」
5月18日(水)にJA福戸資材センターに苗を取りに行き、19日(木)に苗を植えました。自分で選んだ苗を受け取ると、みんなワクワクな表情。苗植えも張り切って上手にできました。これから、おいしい実ができるように、大切に育てていきます!
【学校のようす】 2022-05-20 16:54 up!
全校 運動会全体練習
いよいよ来週に迫った運動会に向けて、全体練習を行いました。開会式と閉会式、応援練習を行いました。練習時間は2時間でしたが、水分補給を行いながら、子どもたちは一生懸命きびきびとした行動を意識しながら練習していました。来週の火曜日には、予行練習を行います。応援も熱が入ってきました。子どもたちの活躍が楽しみです。
【学校のようす】 2022-05-20 16:53 up!
1年生 「洪水について学習しました」
防災教育で、洪水について学習しました。
洪水被害の写真を見ながら、「大雨が降って、洪水になるとどんな危ないことがあるか」を考えました。そして、「大雨が降ったらどうしたらよいか」をペアの友達と相談しながら考えました。「高い所に逃げる」「川に近づかない」「子どもだけで行かない」など、みんなよく考えて、発言していました。
日本は自然災害が多いです。万が一の時、安全に行動する力を身に付けたいです。
【学校のようす】 2022-05-20 09:15 up!
6年生 「社会 租税教室」
6年生の社会では、税金について学習を進めています。そこで、長岡税務署の方からお越しいただき、税金について、教えていただきました。
身の周りには、税金が多く使われていて、欠かすことができないものであることを学びました。教科書や机も税金で賄われていることを知り、大切にしたいという気持ちをもっていました。
最後には1億円のレプリカを持たせていただき、文字通りお金の重みを感じることができました。
【学校のようす】 2022-05-20 09:15 up!
1年生 「アサガオの種をまきました」
植木鉢に土を入れ、肥料を入れ、指で土に穴をあけて、一粒一粒アサガオの種をまきました。みんなとても嬉しそうです。最後に丁寧に水やりをしました。
今日から1年生のみんなが、アサガオのお父さんとお母さんです。大切に大切に育てていきます。
【学校のようす】 2022-05-17 11:15 up!
応援練習開始
16日(月)朝学習から、応援練習が始まりました。
4〜6年生の応援リーダーが、各学年に応援の仕方を教えに行っています。
運動会当日にしっかり応援できるように、今日から朝学習の時間を使って練習していきます。
応援リーダーがリーダーシップを発揮し、他の子どもたちと一緒に応援を盛り上げていけるように頑張ってほしいと思っています。
【学校のようす】 2022-05-16 08:42 up!
1年生 「算数 いくつといくつ」
算数で、「いくつといくつ」の学習をしています。
「5は2と3」「5は1と4」「6は3と3」「6は1と5」と、数の構成を理解する学習です。これから学習する、たし算やひき算の基礎となります。
おはじきを使って、ペアの友達と問題を出し合いました。楽しく学習しながら、数の理解を深めてほしいです。
【学校のようす】 2022-05-16 08:42 up!
4年生 総合「防災学習」地震体験
総合の防災学習で、長岡市危機管理防災本部の地震体験車に来ていただき、地震の揺れを経験しました。子どもたちは「たくさん揺れて、中越地震を経験した人はこんな大変な思いをしたんだなと思った。」「本当の地震だったら、もっと怖いだろうなと思った。」など、たくさんの感想を持っていました。貴重な体験をすることができました。
【学校のようす】 2022-05-13 11:13 up!
2年生 「交通安全の学習」
5月10日(火)の交通安全教室が中止となったため、交通安全のDVDで学習しました。右側を歩くことや、飛び出さないこと、横断歩道の信号が点滅時は渡らないことなど、交通ルールを再確認することができました。これからも交通ルールを守って、安全に登下校できるようにしていきます。
【学校のようす】 2022-05-13 08:42 up!
1年生 「生活科 アサガオの種を観察しました」
生活科「わたしのアサガオ」の学習で、1年生はアサガオを育てます。
アサガオの種を観察しました。色は「黒と茶色が混ざっている。」「黒い所と白い所がある。」・・・形は、「スイカみたい。」「お月様みたい。」「石みたい。」・・・と、よく見て、カードに書きました。
種を植えるのが楽しみです。大事に育てたいです。
【学校のようす】 2022-05-13 08:41 up!
3年生「切って、かき出し、くっつけて」
図工の学習で、道具を使って、ねん土の形を変えて、自分だけの形を作りました。「切ってみたらお花に見えたよ。」「すべり台みたいになった!」と楽しく作ることができました。
【学校のようす】 2022-05-10 10:43 up!
4年生 国語「漢字の組み立て」
国語の「漢字の組み立て」の学習で、部首やつくりが書いてあるカードとカードを組み合わせて、どんな漢字ができるのかを考えました。グループに分かれて、協力して、たくさんの漢字を見つけることができました。みんな楽しく活動していました。
【学校のようす】 2022-05-10 10:43 up!