5年 「越一寸」の種まき7/7 と その後
オーロラ学年は、総合的な学習「長岡野菜 福戸の宝 枝豆」で、越一寸の種まきを7月7日に行いました。地元の枝豆農家の方、JA長岡西営農センターの職員の方から教えていただきながら、学校近くの畑に、一粒ずつ種まきしました。越一寸はブランド豆なので、とても貴重な体験をさせていただきました。
教室に戻ってからは、調べ活動班ごとに質問をして、子どもたちに分かりやすく答えていただきました。お忙しい中ありがとうございました。子どもたちの質問をいくつか紹介します。
・越一寸はいつ収穫されるんですか。
・昔と今では、枝豆はどのように改良されたのですか。
・枝豆を食べるとどう体によいのですか。
・枝豆のスイーツを紹介してください。
・枝豆が苦手な人でもおいしく食べれる料理を教えてください。
あれから1か月が経ちました。畑に行ってみると…。雑草が生い茂っていましたが、枝豆は30cm以上になっていました。雑草を何とかしたいです。 つづく
【学校のようす】 2022-08-05 14:01 up!
2年生 学活「外国語活動」
7月14日(木)の外国語活動では、ALTの先生から英語での気持ちの表し方について教えてもらいました。ジェスチャーを使ったり、クイズに答えたり、英語を使って楽しんで学ぶ様子が見られました。インタビュー活動では、「How are you?」「I‘m happy!」「I’m hungry!」など、習った英語を使って友達と楽しく交流することができました。英語に興味津々の子どもたちでした。
【学校のようす】 2022-07-15 18:57 up!
6年生 学活「外国語活動」
7月14日(木)の外国語活動では、ALTの先生から英語での気持ちの表し方について教えてもらいました。ジェスチャーを使ったり、クイズに答えたり、英語を使って楽しんで学ぶ様子が見られました。インタビュー活動では、「How are you?」「I‘m happy!」「I’m hungry!」など、習った英語を使って友達と楽しく交流することができました。英語に興味津々の子どもたちでした。
【学校のようす】 2022-07-15 17:02 up!
6年生 「家庭科 洗濯実習」
手洗いでの洗濯実習を行いました。適切な水量と洗剤の量で、赤白帽子やハンカチを洗濯しました。中には、20分休み中に泥に汚れた赤白帽子もあり、洗い甲斐がありました。汚れのひどいところはつまみ洗いで汚れを落としました。きれいになった達成感とともに、洗濯機のありがたさといつも洗濯をしている家の人への感謝を実感していました。
【学校のようす】 2022-07-15 17:01 up!
自然教室2日目 源流探検 昼食
午前中は、源流探検でした。
雨の中でしたが、がんばって活動しました。昨日に学んだことが早速生かされ、友達に危ないところを教えたり、励ましの声をかけたりしていました。
源流探検が終わったら、昼食の弁当でした。自然教室のことを振り返りながら食べていました。
この後は、退所式をし、福戸に帰ります。
【学校のようす】 2022-07-15 13:01 up!
自然教室2日目 朝食
自然教室2日目が始まりました。
5年生は、全員元気です。
朝食を食べて、今日の活動に向けて、エネルギー補給です。
この後、源流探検を行います。天気は曇っています。雨が降らないといいです。
【学校のようす】 2022-07-15 07:45 up!
自然教室1日目 キャンドルセレモニー
下川西小学校と合同で、キャンドルセレモニーを行いました。ろうそくの神秘的な火を見ながら行いました。
スタンツでは、クイズや紙芝居をしながら、お互いの学校を紹介しあいました。マイムマイムも楽しく踊れました。
これから宿泊棟へ行き、寝る準備をします。
5年生は、全員元気です。
今日の更新は、これで終了です。
【学校のようす】 2022-07-14 20:26 up!
自然教室1日目 夕食
妙高アドベンチャーを終え、たくましくなった5年生です。
お腹もすき、夕食がとても美味しいようです。おかわりをしている子どももいました。
この後は、雨が降っているので、キャンドルセレモニーを行います。
【学校のようす】 2022-07-14 17:46 up!
1年生 「初めての外国語活動をしました」
ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に外国語活動をしました。
先生の自己紹介クイズをしながら、外国語に親しんだり、先生と仲良くなったりしました。
その後、英語での自己紹介の仕方について学習しました。楽しいゲームをしながら、繰り返し練習をし、上手に言えるようになりました。
最後に、エリックカールの絵本を読んでもらいました。英語での「色」や「動物」の言い方をたくさん知ることができました。
みんな元気に発声し、楽しく活動していました。次回も楽しみです。
【学校のようす】 2022-07-14 17:42 up!
自然教室1日目 妙高アドベンチャー
妙高アドベンチャーでは、みんなで協力し、知恵を出し合い、様々な困難を克服しています。
これからの学校生活に、必ず役立ちそうです。
【学校のようす】 2022-07-14 15:30 up!
自然教室1日目 野外炊飯終了
みんなで協力して、美味しい豚汁を作りました。
野外炊飯は、初めてでしたが、素晴らしい出来栄えでした。
怪我もなく、みんな元気です。
これから妙高アドベンチャーをします。
【学校のようす】 2022-07-14 14:00 up!
自然教室 出発
自然教室が始まりました。
出発式では、めあて発表や校長先生のお話を聞き、気持ちを高めていました。
楽しい自然教室になるように、みんなで協力をし、自分の責任を果たし、しっかりルールを守ってきたいと思います。
これから、大型バスで妙高へ行きます。
【学校のようす】 2022-07-14 08:18 up!
6年生 「理科 地球温暖化対策講座」
7月13日の2・3時間目に、地球温暖化対策講座を実施しました。今、地球温暖化対策を行うことが、将来の地球の気候にかかわってくることを学びました。一人ひとりができることを行うことが大切だということを知り、「夜は早く寝て、節電をしたい。」などと感想をもちました。間伐材で、箸を作りました。間伐材も、森林を守るためには大切なものだということです。作った箸は持ち帰りました。大切に使ってほしいと思います。
【学校のようす】 2022-07-13 13:17 up!
7月の音楽朝会
13日(水)は2年生が担当した音楽朝会でした。
「夏だ」という曲を2年生は、全校の前で元気よく発表しました。
その後、全校で歌いました。まだ大きな声は出せませんが、できる範囲内で頑張って声を出して歌いました。
もうすぐ夏休みですね。楽しい思い出がいっぱいできる夏休みになってほしいと願っています。
【学校のようす】 2022-07-13 08:38 up!
3年生 初めての習字
3年生から毛筆の学習が始まります。最初は道具を準備するのも一苦労で、手を黒くしながら一生懸命取り組みました。迷いなく力強く書く字が印象的です。「一」の字を練習し、7月の参観日に清書をお家の人に見てもらいました。
【学校のようす】 2022-07-13 08:36 up!
1年生 「初めて絵の具」
図工で、初めて絵の具を使う学習を行いました。
筆洗、パレット、筆などの名前や使い方を覚えました。机や床に新聞紙を敷き、筆洗に水を汲み、絵の具をパレットに出しました。子どもたちは、初めて行う一つ一つのことを、話をよく聞いて、丁寧にすることができました。
そして、好きな色で、☆型の色塗りをしました。水の量を変えたり、混色に挑戦したりしながら、思い思いの色で塗りました。みんなとても一生懸命に、楽しんで活動していました。
素敵な色とりどりの星ができました。キラキラ!
【学校のようす】 2022-07-13 08:35 up!
3年生 音楽「リコーダー」
先日、リコーダーの先生をお呼びして初めてのリコーダーに挑戦しました。息の吹き方を教えていただき、優しく音を出すことができました。早速覚えた「シ」と「ラ」の音で演奏もできて、これからどんどん上手になるのが楽しみです。
【学校のようす】 2022-07-13 08:35 up!
2年生 生活「町探検 〜高野町〜」
生活科の学習で、高野町に町探検に行ってきました。ナカムラ農産での見学では、収穫した野菜を袋詰めするところを見ることができ、目を輝かせていました。また、「どこで売っているのですか」や「おすすめの野菜は何ですか」など、たくさんのインタビューをする姿がありました。貴重なお話を聞くことができたカラフルっ子でした。
【学校のようす】 2022-07-08 16:39 up!
1年生 「アサガオが咲きました」
7月5日(火)にアサガオ1号が咲きました。子どもたちは、登校時に早速見つけ、大喜びです。その後、毎日、次々と花が咲き始めています。ツルの長さは、子ども達の身長を超え、隣の鉢に絡まるほど元気がよいです。
みんなが大切に育てているので、アサガオがぐんぐん成長し、とても嬉しいです。
【学校のようす】 2022-07-08 16:38 up!
4年生 浄水場・浄化センター 見学
社会科の学習で、浄水場と浄化センターに行ってきました。浄水場では、川の水が浄化されて、自分たちの家に届くまでの様子を教えてもらいました。浄化センターでは、学校や家で使った水が、浄化されて川に戻されることを知りました。水が循環していることを知り、子どもたちは驚いていました。浄水場では、出来立ての水を飲み「おいしい。」と嬉しそうでした。この後、まとめの学習をしていきます。
【学校のようす】 2022-07-08 16:38 up!