10月4日 持久走記録会 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の1位の人の紹介(写真左)の後,感想発表(写真中)をしてもらいました。 たくさんの方から応援に来ていただいたので,子どもたちもはりきって走っていました。また,伴走ボランティアに2名,監察ボランティアに4名の方のご協力をいただきました。 お忙しい中,大変ありがとうございました。 10月4日 持久走記録会 5・6年生の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,中学に行くとマラソン大会がないらしいので,これが最後のマラソン?になります。自己記録更新をみんなでめざします。 10月4日 持久走記録会 1・2年生の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の飛び出しは,まるで短距離走のようでした。伴走者もついていくのは大変でした。 途中で,保育園の園児さんたちも応援に駆けつけてくれていました。 10月4日 持久走記録会 3・4年生の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,3・4年生の1500m走からです。 スタート前に,みんなで気合いを入れました。自己記録更新に向けてがんばりました。 9月29日 1・2年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 72年も前からお店をやっていることや,朝早くから豆腐を作っていること,地域の身近なお店としてみんなから買ってもらえる商品をそろえていることなどを教わりました。 質問に答えていただいたことを真剣にメモをする様子が立派でした。地域の大事なお店として役立っていることを学ぶことができました。 9月29日 小中連携あいsつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にあいさつをかわした後,各登校班の人にあいさつについてメッセージを伝えてくれました。 9月28日 PTA奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 祖父母参観 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の米作りの様子や,我が家の伝統料理,食品ロス,長岡野菜,米がご飯の他にどのような形で食べられているかなど,詳しいお話をお聞きすることができ,学びを深めることができました。 9月28日 祖父母参観 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙飛行機を一緒に使って飛ばしたり,コマまわし,あやとり,だるま落とし,けん玉,ヨーヨーで遊んだりしました。 紙飛行機は,子どもたちも日ごろ作ったことがほとんどないらしく,よく飛ぶ紙飛行機を教わることができてよかったと思います。 9月28日 祖父母参観 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目に3・4年生は,祖父母の皆様や保護者の皆様と交流活動をしました。 3・4年生は,災害時の食事作りをしました。また,災害時の非常持ち出し物品をおうちの方と話し合ったりしました。 限られた道具でご飯とスープを作りましたが,おいしそうに食べていました。 9月27日 持久走練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2時間目は,3年生から6年生が練習しました。今回で2回目なので,前回の記録を目安に,記録がよくなるように練習しました。 3・4年生は1500m,5・6年生は2000mです。はじめはよいペースでスタートするのですが,中盤から後半にかけてタイムが落ちてくるので,それをいかに維持するかが問題です。大会当日は,途中の応援もありますので,きっとこれまでの練習の成果を生かして,よい記録が出せるのではないかと思います。 9月26日 5・6年生稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一生懸命やったので,カマで刈り取るのは,30分ほどであっという間に終わりました。今年は昨年より実りもよかったことと,刈り取った稲を束ねてくださる方がいつもより少なかったので,終わるのが少し遅くなってしまいました。しかし,手作業でやることを体験することにより,作業の大変さを感じ取るだけでなく,収穫の喜びや米一粒でも大切にしようとする気持ちをもつことができたのではないかと思います。 収穫した米を味わうときが楽しみですね。 9月22日 遠足8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中:往路と同じように柿小学校でトイレ,栄養補給タイムです。少し疲れが見えるかな・・・。 写真右:下地区の人は途中でお別れです。 参加したみんなで,励まし合い協力して歩きとおしました。 歩いている途中で出会う人すべてに,元気なあいさつをする石坂の子どもたちはすばらしいと思いました。 疲れたと思いますので,この3連休でしっかり休養をとって,月曜日には元気に登校してきてほしいと思います。 9月22日 遠足7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左・中:班ごとに遠足の振り返りをします。 写真右:学年の代表の人から遠足の感想を発表してもらいました。中学生の感想発表はさすが中学生と思う内容と話し方でした。 9月22日 遠足6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験に来ている中学生と一緒に遊んだり,動物の様子を見学したりしました。 9月22日 遠足5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は,石坂出身の松岡譲の資料も展示されている郷土資料館の見学もさせていただきました。 写真左:松岡譲の石碑の前で 写真中:展示物の見学 写真右:展望台から長岡市の様子がよく見えます 9月22日 遠足4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい歩いてきたので,みんなおなかペコペコです。班ごとにまとまって食べました。 9月22日 遠足3![]() ![]() 全員で記念撮影です。 9月22日 遠足2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中:柿小学校に到着。トイレ,おやつの栄養補給タイムです。 写真右:柿小学校を出ると,この遠足の最難関の急なのぼり坂です。頑張って登ります。 9月22日 遠足1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し肌寒いのですが,みんな元気に出発しました。職場体験に来ている中学生も一緒です。 写真左:出発式(各班の班長がめあてを発表し,班の人に気合いをいれます) 写真中・右(元気に出発します) |
|