今日の給食 23日![]() ![]() 高野豆腐のみそグラタン 三色おひたし 鶏ごぼう汁 牛乳 20日 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦や全校種目の練習、開閉会式の動きなどを中心に行いました。今年は、 学年部ごとに行う親子興味走、全校地域種目は、おうちの方や地域の方にも参加していただきます。是非是非、多くの方からご参加いただきたいと思います。 今日の給食 20日![]() ![]() (ゆでうどん) 海藻サラダ フルーツ杏仁 牛乳 19日 サツマイモの苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしていよいよ今日は、さわらび班でサツマイモの苗を植えました。植え穴を掘り、苗を寝かせるように置き、土をかけます。今週は好天が続き、畑の足場もよく、土もサラサラで作業がしやすかったです。上学年の子どもたちが下学年に寄り添い、丁寧に教えていました。 苗植えが終わり、たっぷりの水をサツマイモにあげました。今年も大きく育つことでしょう。 今日の給食 19日![]() ![]() 鶏肉のごま焼き 茎わかめともやしのサラダ 油揚げのみそ汁 牛乳 18日 2年生野菜苗植え、1年生アサガオ植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の生活科では、自分が育てたい2種類の野菜を決め、苗を購入し、それを育てることになります。予算は300円以内。子どもたちが選んだのは、エダマメ、トウモロコシ、ナス、トマト、キュウリなど。昨日、その苗を買いに青葉台のホームセンターに行きました。消費税がかかるため82円や112円など、暗算するには難しい計算です。友達や担任にも協力してもらい、300円以内での買い物ができました。午後には、その苗を植えました。大きく育てて、おいしい野菜を作ってほしいです。 2年生がホームセンターから帰ってきた頃、1年生はアサガオ植えをしていました。鉢に土を入れ、指で小さな穴を掘り種を入れました。種は6つ植えたそうです。植え終わってから、ジョウロでたっぷりの水をあげていました。 今日の給食 18日![]() ![]() あじのオニオンソースかけ 磯マヨネーズ和え 山菜のみそ汁 牛乳 17日 運動会の練習がたけなわです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、保護者の方だけではなく、祖父母の皆様など大勢のご家族に見に来ていただきたいと考えています。 5・6年生の子どもたちが、サツマイモ畑にマルチを敷いてくれました。マルチをピーンと張り、その端にクワで土をかけます。全校でのサツマイモ植えは、あさって19日の予定です。 今日の給食 17日![]() ![]() キャロットサラダ コンソメスープ 牛乳 16日 資源回収、親子花壇活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収では、4丁目の手伝いに行きました。親子で1軒1軒訪ねるのですが、家と家が離れている所では、ジョギングしながら次の家に向かっていました。子どもたちもお母さん方もみんな元気いっぱいでした。45分ほどで町内分が終わり、晴耕舎さんの駐車場に行くと、中学生が沢山いました。久しぶりに会った中学生は、顔つきも体も大人びていました。近況など聞くことができて楽しいひと時でした。中学生が頑張る姿は、小学生にも伝わるものです。小学生も負けずに頑張っていました。 花壇活動では、親子一緒ということもあり、いつも以上に子どもたちの表情が楽しそうでした。今朝、登校した子どもたちは、ジョウロやペットボトルで水やりなどの世話をしていました。学校が色々な花で彩られてきました。生長すると もっと色鮮やかになっていきます。 今日の給食 16日![]() ![]() 手作りつくね 五目こんぶ 大根のみそ汁 牛乳 13日 運動会結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、運動会に向けた本格的な活動が始まりました。 話題をかえます。5・6年生が、家庭科で調理実習をしました。献立は、ほうれん草のおひたしでした。5年生にとっては初めての調理実習。みな楽しそうにやっていました。是非、おうちでも挑戦させてください。 今日の給食 13日![]() ![]() かつおフライ ゆかり和え 豆腐のみそ汁 牛乳 12日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、今年度1回目の避難訓練をしました。地震、その後に発生した火災を想定した訓練をでした。宮本小では、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束のもと、放送や担任の指示にしたがい、すばやい非難が出来ました。避難訓練に先立ち、校内にある防火扉を閉め、そこを通り抜ける練習もしました。いつ起こるかわからないのが災害です。かけがいのない命を守るため、自ら考え進んで行動する子であってほしいです。 今日の給食 12日![]() ![]() ホイコーロー 春雨スープ 牛乳 11日 花プレゼントに向けた活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自が3鉢ほど植え替え、たっぷりと水をあげました。これを6月まで育て、地域のお年寄りにプレゼントすることになっています。 今日の給食 11日![]() ![]() ブルーベリージャム アスパラのサラダ 手作りミートボールのトマト煮 牛乳 10日 チューリップの球根とり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして5月、花の時期が終わりました。今日の昼休みに、ふれあい環境委員とお手伝いの子どもたちで、チューリップの球根とりをしました。チューリップがなくなったスマイルガーデンは、今は少し寂しい感じになっていますが、来週には新たな草花を植えることになっています。 今日の給食 10日![]() ![]() きりざい じゃこサラダ そぼろ煮 牛乳 9日 1年生『にこにこかいぎ』![]() ![]() ![]() ![]() 授業時間ではない8時と13時が、子どもたちが聞くことができる時刻です。今朝も8時、登校した子どもたちが、目を凝らして時計を見ていました。 1時間目、1年生は、学活で『にこにこかいぎ』をしていました。最近良い気分になったことについて一人一人が発表しました。映画、アスレチックなど大型連休中のできごとが多かったです。中には、字が上手になったことを先生にほめられ、それを嬉しそうに話す子がいました。子どもたちは皆、友達の話しをしっかり聴いていました。 |