1年生 寺泊探検日記 その3![]() ![]() ![]() ![]() トキの1年をアニメで紹介した映像も、熱心にみる子どもたち。 トキへの親しみも深まったようです。 1年生 寺泊探検日記 その2![]() ![]() ![]() ![]() 早速、トキを描きます。 特徴をよくつかんでいて、驚きでした。 赤色のところもしっかり意識して、描いていました。 1年生 寺泊探検日記 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、「トキと自然の学習館 トキみ〜て」を訪問。 トキとの出会いに、朝からワクワクだった子どもたち。 じーっと、集中して観察。 熱中症注意![]() ![]() ![]() ![]() そのため、昼休みは、涼しいところで過ごすことに。 冷房の効いた教室では、タブレット端末を開く子どもの姿が。 廊下では、紙飛行機を飛ばして、友達と遊ぶ姿も見られました。 運動はできませんでしたが、それぞれに工夫して楽しんでいました。 3年生 行燈づくり![]() ![]() ![]() ![]() 夏らしい絵が描かれた和紙を枠に貼り付け、形を作ります。 灯りをともせる日が楽しみですね。 1年生 ウサギのお世話![]() ![]() ![]() ![]() お世話の仕方を思い出しながら、協力して取り組んでいました。 掃除に餌やり、愛情がこもっています。 アサガオの成長を記録![]() ![]() ![]() ![]() 自分のアサガオの成長をタブレット端末を活用して記録しています。 これまでの写真を振り返ることで、成長の様子、変化が細かなところまでよく分かります。 1年生 アサガオ種取![]() ![]() ![]() ![]() まだまだきれいに咲いている花もありますが、種も取れるようになりました。 とれた種を、大事に袋にしまっていました。 丼物![]() ![]() 今日は、丼物。甘辛味のマーボーナスで、パクパク進みます。お肉の旨味も十分で、おいしかったです。 スープは、レタスの食感がよく、ほどよくスパイシーで、いいお味でした。 青りんごゼリーは、爽やかな後味。 今日は暑い日でしたが、お箸の進むメニューでした。 ご飯がすすみます![]() ![]() とろみで、旨味をぎゅっと詰め込んだピリ辛炒め。厚揚げに豚肉、タマネギ、ニンジン、シイタケ、さやえんどうと、具沢山のおかずで、ご飯がよくすすみました。 喉越しのよいつるっとした春雨のスープ。メンマの味が効いていて、いいお味でした。 大きなブドウが登場。季節もうつっていきますね。 3年生 太田川探検 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気になる生き物がいっぱい。 准絶滅危惧種のニホンイシガメも発見。 川には生息しないちょっと変わったメダカも。どこから来たのでしょう? いつも見ている太田川。入ってみると、わくわくすることに多様に遭遇。 自然の魅力にひき付けられた体験活動でした。 ふるさと上組の宝物の一つですね。 ここから、新たな学習がスタートします。 3年生 太田川探検 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これ、なんだろう? わくわく感が高まり、探求心もわいてきます。 3年生 太田川探検 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深いところも、保護者ボランティアの方がおられるので、安心して進んでいけます。 体育着の下には、しっかり水着を着ています。 思いっきり活動に熱中するこだまっ子たちです。 3年生 太田川探検 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流れの速さ、強さ、太田川に生息する生き物・・・ 普段は入ることができない川に、興味津々です。 3年生 太田川探検 その1![]() ![]() ![]() ![]() 理科センターの方を講師に迎え、専門家に学びます。 子どもたちを見守る保護者ボランティアにも、たくさんの方がご協力くださいました。 さあ、出発です。 夏休みの作品 その2![]() ![]() ![]() ![]() 時間を有効に使おうとする姿勢が伝わってきます。 お互いの作品に学び合うことで、世界が広がりますね。 夏休みの作品 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で計画して取り組んだ自由課題です。 工作や絵画、習字、絵日記、標本・・・ 2022年の大切な夏の思い出ですね。 沖縄の郷土料理![]() ![]() 沖縄の郷土料理、ゴーヤチャンプルーとアーサー汁を、おいしくいただきました。 ゴーヤチャンプルーは、かつお節の旨味たっぷりで、ゴーヤの苦みも控えめ。豆腐や豚肉、野菜とあわせて、たっぷりいただきました。 きれいな緑色のアオサノリがたっぷりのアーサー汁。磯の香りがやさしく、さっぱりといいお味でした。 下校 その2![]() ![]() ![]() ![]() うれしそうに帰っていきます。 暑さが続く中、ランドセルではなくリュックサックの子どもたちも目立ちます。 熱中症には、まだ注意ですね。 明日も元気に来てね、と見送りました。 下校 その1![]() ![]() 玄関に出て行くと、サプライズが。 春に遠方へ転校した友達が、夏休みを利用して、学校を訪れてくれました。 懐かしさいっぱいです。お互いに元気に会うことができて、うれしいですね。 |