教育目標「向学 創造 協和」

9/10 運動会

 今日は絶好の運動会日和で、午前中の競技と応援アトラクションを終了しました。生徒たちは青空の下で、思いっきり運動会を楽しんでいました。

大玉送り、綱引き、リレーの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 運動会について

画像1 画像1
 本日の運動会は、予定通り実施します。

9/9 運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から運動会の準備を行いました。前から中之島中学校の生徒たちはよく働く生徒たちだと前からお話していましたが、今日の準備も委員会や部活動など、役割分担された仕事は勿論のこと、自分の仕事が終わると「他に何かありませんか」と聞いている生徒もいました。私が言うのもなんですが、本当によく働く素晴らしい生徒です。

 また、運動会の影の功労者が管理員さんです。わが校の管理員さんは、明日の運動会のために、夏休みの熱いさなかから、ほぼ毎日といっていいくらい除草作業をしてくれていました。おかげで、グラウンドには草が1本も生えていません。明日その点も確認してください。生徒たちを支えてくれるすべての方に感謝です。

写真 明日の準備の様子

9/9 運動会練習

 午前中の運動会練習の様子です。各軍による応援です。明日の生徒たちは、自分の軍の色のTシャツ(おそろいのTシャツ)を着て、さらに一体感を高めます。

 写真は応援の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日が運動会ですが、1・2時間目は通常の授業を行っています。3・4時間目で競技の確認や応援の最終練習です。また、午後からは明日の準備になります。

授業の様子です。

左 1年生 音楽 合唱発表会で歌う「平和の鐘」の歌詞について、班で意見交換
中 2年生 社会 近畿地方について学習中
右 3年生 理科 遺伝、「メンデルの法則」等について学習中 

9/8 中越新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、一足早く中越新人水泳大会が開催されています。本校から1名の選手が50m自由形と100m平泳ぎに参加しました。
 入賞することはできませんでしたが、二種目とも自己ベストを出すことができたそうです。とても素晴らしい結果だと思います。

9/8 運動会の応援アトラクションの練習の様子です

 各軍とも運動会の応援アトラクションが仕上がってきました。明日微調整をして完成です。当日は、きっと素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会も明後日に近づいていました。今日の2時間目は運動会の予行練習を行っています。グラウンドが雨のためぬかるんでおり、体育館で実施しています。開閉会式や競技の移動、委員会の動き方などの確認を行っています。午後は応援の練習になります。

左 返還された優勝旗など
中 全体の様子
右 委員会の打ち合わせ

9/7 3年生掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階の廊下に進路関係の掲示物が掲示されています。各高校のパンフレットや具体的な進路に関わる日程などです。今後、様々な行事等も行われますが、3年生は各自の進路実現に向けて、しっかり準備を進めていきましょう。
 11月には3年生・保護者対象の進学説明会も予定されています。保護者の皆様も生徒へのサポート、よろしくお願いします。

9/7 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昨日とは違い、気温が低く大変過ごしやすいです。今日の授業は平常通りで、運動会の全体練習がなく、部活動も休止日です。今までの疲れをとり、明日以降のエネルギーを蓄積できるのではないでしょうか。

授業の様子です
 
左 1年生 理科 水上置換法で気体をためて、酸素と二酸化炭素の性質を調べます。
中 3年生 社会 公民の学習で、「効率と公平」について考え、意見を出し合います。
右 いなほ学級の生徒さんがさらにきれいな壁飾りにしてくれました。

9/6 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の運動会練習は、気温が高くなる予報なので、1限に行いました。内容は応援席の確認と綱引きの練習です。生徒は自分の出番以外は日陰の応援席ので待機していました。それぞれ、1回だけ実際に綱を引いてみて、暑い中でも、生徒たちは笑顔で活動している人がたくさんいました。

写真は、1年生の綱引きの様子です。

9/6 生徒朝会

 今朝の生徒朝会は運動会のパネル発表でした。パネル係が夏休み前に原画を作成し、夏休みを含めて作成していました。どの軍も力作です。運動会当日もグラウンドに展示しますので、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 理科 消化液の働きについて実験中
中 3年生 理科 生殖と遺伝について勉強中
右 いなほ学級の生徒さんがきれいな彼岸花の壁飾りを作ってくれました

9/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は台風の影響からか、フェーン現象で久しぶりに暑い1日です。教室ではエアコンを稼働し、熱中症に対応しています。今日は最初から運動会の全体練習は予定されていませんでした。

授業の様子です
左 3年生 英語 ALTのマイケルさんとスピーキングテストです。
中 2年生 音楽 合唱祭の練習がスタートしました。
右 1年生 美術 早い人は、絵文字が間もなく仕上がりそうです。

9/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 美術 篆刻でオリジナルの印鑑?を作っています。集中して細かな作業をしています。
中 2年生 理科 消化の仕組みについて、班で話し合ったことを代表が説明しています。
右 1年生 英語 プリントをやり、どの答えが良いか、班で話し合いをしています。

9/2 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の運動会練習の様子です。大玉送りでは練習から各軍で大変盛り上がりました。応援パフォーマンス練習では、ヘトヘトになるまでダンスの練習に取り組んでいました。生徒は動きを覚えるのがとっても早いです。

9/2 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会がありました。10日の運動会に向けて各チーム長から決意発表がありました。「最後の運動会なので、楽しんでやりたい」「チーム長として全体をしっかりリードしていきたい」など、強い決意発表でした。
 その後、期末テストに向けた家庭学習時間調査では、学年としては2組がトップでした。しかし、全校では上位に3年生のランキングが少なく、学年主任から「運動会や修学旅行も大切だけど、受験に向けた家庭学習もしっかり行ってください」と最後にお話がありました。

左 各チーム長の発表
中 学年委員による「期末テスト家庭学習時間」の結果発表

9/1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も大変落ち着いた雰囲気で、どのクラスも授業が進められています。生徒たちも真剣に取り組んでいる姿がありました。

左 3年生 英語 プリントを解いて、どの答えがなぜ正しいのか班で確認しています。
中 2年生 社会 交通網の発達による産業などの変化について学習中
右 1年生 技術 木材加工に入る前に、木材の種類や特性についてタブレットを活用して学習中

9/1 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会がありました。6名の生徒が夏休みの思い出について発表をしていました。「期末テストに向けて勉強を頑張りました」「暑かったけど毎日部活動に参加して実力アップを目指しました」「家族と一緒に旅行に出かけました」など色々な感想を発表してくれました。多くの生徒にとって有意義な夏休みだったようです。
 その後、学年で大玉送りの練習をしました。楽しそうな声が体育館に響いていました。

9/1 教育実習

画像1 画像1
 今日から9月となりました。今朝は台風の影響からか、大変蒸し暑い朝となっています。
 今日から本校の卒業生1名が4週間教育実習を開始します。教科は音楽で2学年部に所属します。しっかり生徒と触れ合って、実のある実習にしてほしいと思います。今、教師という職業に様々な意見がありますが、大変だけど、とてもやりがいのある仕事だと思います。今後、教師を目指す人が一人でも増えてくれることを期待します。

写真 2学年朝会での実習生の挨拶
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31