11/25 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 技術 栽培で育てたほうれん草の収穫。大きいのは15cmほどに。
中 2年生 理科 磁界の方向性について、班の代表者が板書しています。
右 1年生 美術 紙粘土で野菜や果物を作成中。
【授業風景】 2022-11-25 14:37 up!
11/25 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 理科 薄い硫酸に亜鉛と銅を入れて、ボルタ電池で実験中です。
中 2年生 数学 多角形の外角の和について。何度かわかりますか?
右 1年生 家庭科 帯の刺繍がそろそろ完成しそうです。
【授業風景】 2022-11-25 10:38 up!
11/24 授業の様子
授業の様子です。
左 2年生 理科 磁石と方位磁針を使って、磁界の学習です。
右 1年生 体育 器械運動の鉄棒の練習です。
【授業風景】 2022-11-24 15:29 up!
11/24 生徒会朝会
今朝は生徒会朝会がありました。生徒会長との朝の挨拶の中では、「昨日はサッカーで日本代表が逆転でドイツに勝ちしました。私たちもサッカーの日本代表ように、学習や部活動でも苦しい壁があってもあきらめず乗り切っていきましょう」と話しがありました。確かにその通り、何事もすぐに諦めてはいけませんね。
その後、保健委員会・給食委員会より「早寝・早起き・朝ごはん」キャンペーンのPR活動と拡大学年委員会による中間テスト学習時間調査(テスト前、どのクラスが家庭学習時間が多いか調査)の学級表彰がありました。結果の上位3位は、2年生1クラス、3年生2クラスでした)
【授業風景】 2022-11-24 14:49 up!
11/22 生徒会 評議・専門委員会
放課後に生徒会:評議・専門委員会がありました。日常活動の振り返りや今後の活動について確認を行いました。3年生が参加する評議・専門委員会も残り僅かな回数となっています。
左 生徒会執行部の皆さん
中 保健委員会 加湿器の設置について
右 2学年委員会 学年朝会の内容について
【授業風景】 2022-11-22 16:34 up!
11/22 授業の様子
授業の様子です。
左 2年生 国語 「聞く・話す」の分野の学習で、長岡の誇れる自慢について資料をまとめ、プレゼンをしています。
中 2年生 社会 中部地方の気候や産業などについて調べ学習をし、これから説明タイムになります。
右 3年生 理科 イオンになりやすい金属について学習中です。
どの生徒も、本当に一生懸命学習に取り組んでいました。
【授業風景】 2022-11-22 10:00 up!
11/22 授業の様子
授業の様子です。
2年生 英語
マイケルさんと会話をしながら学習しています。私なら緊張してしまうところですが、生徒たちは恥ずかしがることなく積極的にマイケルさんと楽しそうに会話をしていました。
【授業風景】 2022-11-22 09:54 up!
11/22 1学年朝会
今朝は1学年朝会がありました。4名の生徒が中間テストを終わっての感想を発表していました。「1学期の期末テストの反省を生かして、ワークをしっかりやり、今回はよい点が取れました」などがありました。
また、その後の学年レクリエーションでは、学年委員会の企画で「網投げ鬼?」という鬼ごっこをやり、とても楽しそうに過ごしている姿がありました。
【授業風景】 2022-11-22 08:44 up!
11/21 学校からの風景
今日はとっても良い天気です。昼休みに廊下を歩いていたら、生徒たちが山々を見ていました。学校の3階からはきれいな守門岳、粟ヶ岳、弥彦山・角田山が見えました。
左 守門岳
中 粟ヶ岳
右 弥彦山・角田山
【授業風景】 2022-11-21 16:11 up!
11/21 授業の様子
授業の様子です
左 2年生 英語 英語の寸劇(白雪姫)の発表会。比較表現の応用。
中 2年生 美術 樹脂粘土をつかって和菓子のデザインを考案中。
右 1年生 英語 マイケルさんと一緒に学習です。
【授業風景】 2022-11-21 16:11 up!
11/21 授業の様子
今日は朝から日差しも強く、暖かい朝です。
新型コロナウイルスの感染が広がっているのか、朝の電話連絡で濃厚接触者の報告が多かったようです。学校でも感染予防を行っていきますが、ご家庭でも感染予防に心がけていただきますようご協力をお願いします。
授業の様子です
左 1年生 理科 音の伝わり方。空気を抜いた時の音の伝わり方は?
中 2年生 体育 今日から器械運動。協力して準備も大切な学習です。
右 3年生 今日は1日確認テストです。自分の実力を確認して、今後の学習と進路選択の資料とします。
【授業風景】 2022-11-21 16:10 up!
11/18 卒業アルバム写真撮影
昨日・今日の二日間、卒業アルバム用の委員会写真を撮影しました。今後撮影された写真などの選択が始まります。
卒業式が来年の3月3日です。冬休みも考えると、残り3か月ちょっとになります。本当に月日の過ぎるのは早いものです。これから卒業や受験に向けて、色んな作業や準備が始まります。
左 委員会の写真撮影
右 撮影を待つ3年生たち
【授業風景】 2022-11-18 17:28 up!
11/18 授業の様子
今日は放射冷却の影響により、とても寒い朝でした。車の外気温は5度でした。しかし、時間とともに日差しが強くなり、教室は暖房もあり徐々にポカポカしてきました。
テストの返却の授業もありますが、次の単元に進む授業が多くなっています。
左 3年生 社会 ビデをを見ながら地方自治について学習中
中 2年生 家庭科 魚の調理について、資料とビデオで学習中
【授業風景】 2022-11-18 11:20 up!
11/17 授業の様子
今日は多くの授業で採点されたテストが返却されていました。生徒たちに「どうでしたか」と聞くと、「努力した成果がでました」という人もあれば、「まずいです」という人もいました。今回の結果を踏まえて、これから、より一層の努力をしてほしいと願いいます。
左 テスト返却の様子
中 3年生 英語 私の好きなアニメのプレゼン資料
右 生徒会役員選挙ポスター
【授業風景】 2022-11-17 13:20 up!
11/17 生徒会役員選挙
中間テストが終わり、来年度の生徒会役員選挙がスタートしました。今朝は、立候補者と応援者が玄関に立ち、生徒に投票をを呼び掛けていました。今後、お昼の放送や立会演説を行い、25日に投票が行われます。
【生徒会】 2022-11-17 08:42 up!
11/16 1年生総合 清涼太鼓
1年生の総合学習はこれから清涼太鼓に挑戦します。今日は1回目で、鼓童の斎藤さんからご来校いただき、太鼓の楽しさについて指導をいただきました。生徒は実際に太鼓をたたきながら太鼓のすばらしさを学び、今後の活動にむけて、意欲の向上につながったことと思います。
【授業風景】 2022-11-17 08:17 up!
11/16 2年生総合学習
2年生の総合学習は修学旅行に向けた準備がスタートしています。まずはどんな修学旅行にしたいか修学旅行スローガンのアンケート調査がありました。その後、分担をして、京都・奈良の神社やお寺等の調べ学習を行っています。
【授業風景】 2022-11-16 14:38 up!
11/16 進学説明会
3年生の総合学習は進学説明会です。保護者の皆様よりご来校いただき、我が子と一緒に進学のシステムや日程について説明を聞いていただきました。今後、親子でよく話し合い、学級担任と相談しながら受験校を決定していきます。
【授業風景】 2022-11-16 14:35 up!
11/16 教育相談
11月から教育相談を実施しています。朝読書の時間や昼休みを活用して、生徒と学級担任が相談の時間を設定しています。学校生活や友達関係、進路に関する悩みなどについて話し合いっています。悩みが少しでも解決して、生徒と先生の距離が近くなると良いと思います。中間テストで一時中断していましたが、昨日から再開しています。
左 教育相談の様子
右 静かに朝読書をする2年生
【授業風景】 2022-11-16 09:02 up!
11/15 部活動その2
部活動の様子です。
左 茶道・箏部 まずは、いつも使っている部屋の清掃から。
中 美術部 現在、3月の完成に向けて、階段アートの原画作成中です。
右 生徒会 生徒会役員選挙に向けて、ポスターの作製中です。
【部活動】 2022-11-15 14:17 up!