学校だより第16号をアップしました
カラー版をお楽しみください。
なんぐさんの講演会の記事も載せています。学年の成長を、漢字1字で表してみました。 山パン 全校朝会デビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() BGM付きで登場しました。最後は、みんなで「良い、お年を〜」と声を合わせました。 さ〜て、次に登場するのは、いつでしょうか。山パンが登場する学校は、多分、日本で、1校だと思います。演じている本人が、一番楽しそうでした。 ドッジボール大会(高学年の部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順延されていたこの大会は、22日に行われました。 今日の全校朝会で、あの人が・・・
ついに登場しました。全校デビューです。
これまで、学習発表会高学年の部に登場した、彼・・・。そう、「山パン」です。その様子を、お子さんに聞いてみてください。 チャンスがあれば、後ほど写真を、複数アップします。 ![]() ![]() 本日の教育活動、無事スタート
心配されていた風雪の状況もなく、通常通り教育活動がスタートしています。今年最後の登校日が実施できてほっとしています。
お伝えした通り、給食後、集団下校になります(下校時刻は13:45)。今の天気(晴天)が信じられませんが、よろしくお願いいたします。今日の午後、夜から天候が荒れるようです。十分に気を付けてください。冬休みの間もよろしくお願いいたします。 ちなみに、今日の給食には、クリスマスデザートが付きます。子どもたちも楽しみにしているようです。 23日の天気(寒波)予報
23日から26日ごろにかけて、寒波が来るとの予報が出ています(暴風も)。今年最後の登校日が23日です。前回(月曜日)のような対応・措置になるかもしれません。
詳しいことは、メールで連絡しますが、「22日の夕方に、『23日の登校』について連絡」させていただこうと考えています。 今現在、23日は通常どおり行おうと考えていますが、臨時休校となった場合、対応へのご理解とご協力をお願いします。学校では、22日までに、できる限り「宿題」や「たより」等の配付をしておきます。 さくらあそびランド開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらの子どもたちも、友達に遊びの説明をしたり一緒に活動したり…。みんなの笑顔があふれる時間になりました。 大雪による様々な対応のご協力に感謝
19日にかけての大雪により、臨時休校の措置を取らせていただきました。ご理解とご協力に感謝いたします。
20日は、全学年5限にし、集団下校の措置を取ることにしました。5・6年生は当初6限でしたので、1時間早く帰ることになりました。ご理解とご協力に感謝いたします。車でのお迎えの皆さんも、十分に気を付けておいでください。 21日は、通常の時間帯での教育活動を予定しています。ただ、今年最後の登校日となる23日には、また大雪の予報が出ています。月曜日のような大雪の場合、再び急な、休校措置を取るかもしれません。この予報のため、明日21日、明後日22日までには、なるべくいろいろ持たせて帰らせようと考えています。 お願いやら連絡やら・・・
日曜日から月曜日まで、雪の予報が出ています。十分に気を付けてお過ごしください。月曜日の登校もよろしくお願いいたします。家族で、時間のある方がいましたら、雪の日は、途中まででもいいので一緒に歩いてきてくれるとありがたいです(安全確保)。また、雪の時は、下校時も玄関先まで出て出迎えていただけると助かります。
教育委員会からは、交通事故に注意(大人の車の運転事故)することや感染症が拡がってきていることへの注意喚起の文書が届いています。お互いに気を付けたいものです。家族や子どもの安全守っていくようみんなで努力しましょう。よろしくお願いいたします。 PTA三役会
15日の夜、開催されました。今回は、上塩小のPTA会長さんと副会長さんも参加されました。
新年度の役員、行事等が確認されました。5年度は、上塩小の上記の二名は「幹事」として1年間、東小のPTA活動に参加される予定になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛隊 引継ぎに向けた交流スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、5年生は、使用される楽器や役割(主指揮など)を紹介し、4年生は、自分は何を担当したいかなというきっかけになることをねらいとしています。 5年生の立派な演奏(本日は「校歌})を聞いて、きっと4年生も、ぼく・わたしもがんばりたいという気持ちをもってくれたと思います。4年生の保護者の皆さんは、子どもたちの今の思い(希望)を聞いてみてください。 よく働く子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも、1つでよいので、仕事をさせてみてはどうでしょう。家族の一員としての意識がきっと高まります。 見回っていたら、リコーダーの音色が・・・![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前ということもあり、テストなどで評価する授業も行われています。 ドッジボール大会開催中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年は15日に、高学年は20日に予定されています。熱戦に期待しましょう。 さくら学級の出店オープン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自慢になってしまいますが、校長は「達人」の称号をもらうことができました。でも、長コマ回し対決では、1年生に負けてしまいました。 上手に説明する子、一緒に遊んでくれる子、自分の仕事を果たす子…。個々の成長を感じました。 ブックトーク(長岡市中央図書館の所員さんと)![]() ![]() ![]() ![]() 担任から、他の職員から、どんくまさんから、中央図書館さんから…。本(お話)のシャワーを浴びている杉の子たちです。 写真は、1年生の様子です。 お話どんくまさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年が明けてから、いよいよラスト。6年生に向けてやってもらう予定です。 町内なかよし会&集団下校![]() ![]() ![]() ![]() 町内なかよし会では、これまでの集団登校を振り返ったり冬季間の危険箇所を確認したりしました。また、町内の行事や冬休みのきまりを話し合いました。 安全に暮らすことが一番大事です。 学校だより 今年度第15号をアップしました
今年も残り1号となりました。月二回の発行を目指してきましたが、何とか達成できそうです。第16号は12月22日の発行を予定しています。
それにしても、今年の漢字1字は「戦」になりました。私の予想、「安」「命」「乱」は外れました。世相を映す漢字は、本当は温かい感じがする漢字がよいですよね。 皆さんの予想は、どうだったでしょうか。 校長の国語授業(6年生)![]() ![]() 6年生のお子さんをお持ちのご家族は、ぜひその内容を聞いてみてください。 |