11月9日(水) 6年生地域巡検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学先は、平潟神社・戦災資料館・山本五十六記念館・河井継之助記念館でした。それぞれの場所で、語り部さんやガイドの方から戦争の話や先人の生き方について聞かせていただき、「平和のありがたさ」や「志のある生き方の崇高さ」を感じることができました。 11月8日(火) 3年生 製菓工場・消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() 製菓工場では、「せんべい」と「あられ」の製造工程を学んだり、実際の工場内を見学したりしました。 消防署では署内の施設や実際の救急車、消防車を間近で見せてもらうことができ、とても勉強になりました。 10月31日(月) 4年生 伝統工芸に学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() その後、実際に子どもたちも一人一人がお盆にデザインを施し、蒔絵を体験することができました。真っ黒だったお盆に色とりどりのキラキラしたデザインが施され、世界に一つだけの手作り作品が出来上がりました。 10月27日(木) 1年生 動物愛護センターと丘陵公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、国営越後丘陵公園へ行き、生き物を捕まえて観察したり、秋の里山を探検したりし、楽しい一日を過ごしました。 10月26日(水) 3年生認知症について学ぼう![]() ![]() 10月22日(土)学習発表参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は群読、生活科の学習成果、歌、合奏 2年生は生活科の学習成果、歌と鍵盤ハーモニカの演奏 3年生はリコーダー奏、合奏、リズムダンス 4年生はリズムダンス、合唱、合奏 5年生は合奏、外国語の発表、パフォーマンス 6年生はキャリア教育、平和学習の成果、合唱、合奏 子どもたちは練習の成果を発揮することができ、うれしそうでした。 10月18日(火) 6年生 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 実際に戦争を体験した方々が高齢になり、このような「平和学習」について、これからは若者が子どもたちへ、その子どもたちが成長してまた次の世代へと語り継ぐ必要があります。子どもたちは今の平和な暮らしに感謝し、自分たちにできることをしていきたいと強い思いをもつことができました。 10月5日(水) 3年生 高齢者疑似体験![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水) 4年生 きおくみらい・おらたる見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きおくみらいでは、災害が起きた時、どのように身を守るのか、避難所生活では何が必要なのかなどを学びました。 また、おらたるでは、中越大震災が実際どのような災害であったかを学びました。 大きな災害から復興し、今ではアルパカがたくさん飼育され、動物と触れ合える名所として復興した様子も感じられ、よい体験の一日となりました。 |