教育目標「向学 創造 協和」

12/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
総合学習の授業の様子です。

左 3年生 面接練習がスタートしました。
右 2年生 修学旅行の2日目、班別自主研修の計画を立てています。

12/21 「社会を明るくする運動」作文 奨励賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、長岡地区保護司会の保護司の方が来校され、「社会を明るくする運動」作文コンテストの入賞者2名に対して、表彰状の授与が行われました。賞状の他に参加賞品や図書券が手渡されました。入賞した2名の生徒さん、おめでとうございました。

12/19 新潟県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
 昨日、上越市文化会館で新潟県アンサンブルコンテストが開催されました。本校から木管八重奏が参加し、金賞を受賞しました。また、2月に埼玉県で開催される西関東大会へ県代表として出場することになりました。大変おめでとうございます。

12/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 3年生 技術 タブレットでプログラミングを行い、ライトの光り方を工夫。
中 1年生 理科 重りとばねの伸びの関係を実験中。市教育委員会の指導主事の先生からご来校いただき、授業づくりのアドバイスを受けました。
右 1年生 総合 青涼太鼓の練習中です。


12/16 保護者面談ありがとうございました

画像1 画像1
 昨日までの4日間、お忙しい中、保護者面談にご来校いただき大変ありがとうござました。新型コロナウイルスの影響で一部冬休みに延期になっている方もおられますが、昨日でほぼ終了いたしました。学校の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞きすることができ、大変有意義な時間となりました。また、3年生は三者面談で、主に進路に関する話し合いをさせていただきました。今後とも生徒たちの健やかな成長を支えるために、家庭と学校が連携していきたいと思いますので、何かご心配な点がありましたら、学級担任や学年部までご連絡ください。

12/16 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は1学年朝会がありました。3名の代表生徒から「青涼太鼓の練習を始めて」の題目で発表がありました。「太鼓を叩くのは初めてで不安だったけど、練習してみると楽しく、発表に向けて頑張りたいです」などの言葉がありました。
 その後、1年生の来年度の生徒会執行部の選出に向けて、2年生の新生徒会長と現執行部員2名の生徒から話がありました。今年度の経験を踏まえて、「仕事は大変だけど、やり遂げた時の達成感や自分の成長につながった」などの実体験の発表がありました。今後1年生は、来年度の生徒会執行部男子2名・女子2名の選出が行われます。
 
 1時間目は、冬休みの課題確認や生活の計画作成でした。 

左 青涼太鼓の練習を開始しての感想発表
中 新生徒会長、現生徒会執行部員2名のお話し
右 冬休みの課題確認と生活の計画作成

12/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

左 2年生 理科 コイルの中に磁石を入れるとどうなるか実験中。答え:電流が流れます。

右 1年生 社会 オセアニア地方の学習。さて、オセアニア地域の人口密度は、高い?低い? 答え:低いです。

12/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝はとっても寒い朝でした。外は時々雪が降っています。予報では、日曜から一段と寒さが増し、降雪の予報です。新型コロナウイルスの感染が拡大し、昨日は県内で過去3番目の感染者数の多さでした。本校でも先々週から感染者数が増加傾向でしたが、今週になってかなり落ち着きを見せています。

授業の様子です。

左 3年生 音楽 ギターの練習に入っています。難しいけど楽しそうです。

中 2年生 英語 「あなたのお気に入りの○○は何ですか」「私のお気に入りは○○です。その理由は○○だからです」を学習していました。

右 1年生 数学 1年生の教室の廊下に、角の二等分線と垂直二等分線の作図の仕方が掲示されていました。

12/14 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝はとても風の強い朝となりました。防寒具を着ていない生徒がいて、とても寒そうでした。かぜをひいたり、体調を崩さないためにも防寒具の着用を心掛けましょう。教室も換気のために寒い時があり、教室での防寒具の着用がOKになっています。

授業の様子です。
左 いなほ学級 先日JAの方からいただいたルレクチェを使って、調理実習です。
中 1年生 技術 木材加工で、のこぎりを使って一枚の板を切断しています。最近はのこぎりを使う機会も少なく、生徒は苦労していました。
右 3年生 国語 もし、松尾芭蕉が近くを通ったら、どんな俳句を作るか考えています。具体的な場所や時期をイメージして。

12/13 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
左 いなほ学級の生徒さんの作品を、保護者面談に合わせて教室展示しています。
右 3年生 社会 金融機関の仕組みついて学習中。真剣な様子が感じ取れますね。

12/13 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は大変良い天気でしたが、今日は校舎を回っていると次第に気温が低くなっているのがわかります。明日からの雪にご注意ください。
 そんな天気ですが、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいます。

左 2年生 国語 書写の授業が始まりました。まずは、小筆で自分の名前から。
中 1年生 家庭科 自分で刺繍した帯をミシンで縫っています。
左 3年生 国語 班で協力して、古文を現代文に訳しています。

12/12 保護者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より15日(木)まで保護者面談が行われます。保護者の皆様にはお忙しい中時間の都合をつけていただき大変ありがとうございます。学校の様子をお伝えしたり、家庭での様子をお聞きしたりして、生徒の健やかな成長を支えていきたいと思いますので、有益な時間となりますようよろしくお願いします。
 なお、3年生は三者面談となります。

左 2年生の掲示物
右 1年生の歩みを、1階廊下に写真で掲示しています

12/12 新潟県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
 12月10日に新潟県アンサンブルコンテストが長岡市立劇場で開催され、本校の生徒が木管八重奏と金管八重奏に参加し、両チームとも金賞を受賞しました。また、木管八重奏は18日に上越文化会館で開催される中学校代表選考会に参加することになりました。大変おめでとうございました。

12/12 JA南蒲 学校応援事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 JA南蒲さんの学校応援事業で、本日、加茂の関川農園さんと一緒にルレクチェをもって学校を訪問してくれました。いなほ学級の生徒さんにルレクチェを作る時の大変さやおいしい食べ方などについて丁寧に教えていただきました。ルレクチェは栽培も難しいですが、食べ頃を見極めるのも大変だそうです。食べ頃は収穫して40日程度経過して、へたが柔らかくなる頃が食べ頃だそうです。

左 関川農園さんからのお話
右 ルレクチェのおいしい食べ方の一例  ヨーグルトとレーズンを加えます。生ハムを巻くのも合うそうです。

12/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 社会 アマゾン川流域についてテレビやタブレットを見ながら学習中。ゴムの木が映っています。
中 2年生 国語 グラフを見て共生社会に必要なことについて、班で話中。
右 3年生 理科 太陽系の学習中。太陽は自転をしていますか?

 来週月曜日から保護者面談(三年生は三者面談)が始まります。保護者の皆様にはお忙しい中申し訳ありませんが、ご来校よろしくお願いします。

12/8 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校でも、先週末から、新型コロナウイルスに関する欠席者が増加しています。学校でも感染防止に努めていきますが、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

授業の様子です

左 1年生 数学 コンパスを使って垂直二等分線の書き方を学習中です。
中 1年生 技術 木材加工で木に線を引き、裁断の準備をしています。
右 2年生 理科 磁界についてプリント等でまとめをしています。フレミングの左手の法則かな?

12/7 総合・議案審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5限は総合学習、6限は議案審議でした。

授業の様子です。

左 2年生 旅行業者の方から来校していただき、2日目のグループ研修の計画の立て方について説明をしていただきました。生徒の目がとっても生き生きと輝いていたように感じました。

中 1年生 みしまや楽器さんから来校いただき、青涼太鼓について指導していただきました。真剣に取り組んでいました。

右 3年生 6限の議案審議の様子です。徐々に2年生にバトンタッチです。

12/7 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 技術 事前に先生方へのインタビュー動画を撮影し、タブレットで、動画の編集をしています。
中 3年生 数学 平行線と相似な図形の関係について学習中。
右 1年生 国語 漢文について学習中。 

12/7 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は生徒会朝会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、リモートでの開催となりました。初めに来年度の新三役の任命式を行い、その後、代表者から決意表明がありました。今後、執行部や委員長の選出に入っていきます。多くの人が立候補し、リーダーとして頑張ってもらいたいと思います。

左 現執行部の皆さん
右 新生徒会三役の皆さん

12/6 本日、部活動の休止のお知らせ

画像1 画像1
中之島中学校の保護者の皆様へ

 いつも中之島中学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 急な連絡となりますが、本日予定しておりました部活動を新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、原則休止とさせていただきます。(12/10の上位大会等につかなる大会等に参加するソフトテニス部8名と吹奏楽部16名のみ実施)
 本日の生徒下校時刻は16時15分になります。スクールバス利用生徒は、16時40分発のスクールバスに乗車する予定です。迎えが必要な場合は16時15分以降にお願いいたします。早めの迎えが難しい生徒については、教室等で待機できます。
 部活動に参加する生徒は、17時45分発のスクールバスに乗車予定です。ご承知おきください。
 なお、明日の部活動は、部活動休止日となっていますのでありません。明後日以降については、明日判断させていただき、生徒に連絡します。
 急な対応で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31