吹奏楽部の活躍 〜 人の心に響く音楽を創っている仲間たち 〜

第46回新潟県アンサンブルコンテスト
・中学生の部金管四重奏金賞
・中学生の部管楽打楽器八重奏金賞

 部長に聞きました。金賞を獲得した秘密を。そして、今後の決意を。

 コンテストに向けて、一人一人のやる気と技術が向上しました。それは、指揮者のいないアンサンブルという形式のため、一人一人が責任をもち、みんなと合わせなければならない、という思いが強かったからです。今後は、音量など音楽の様々な要素に変化を付けた「立体的な演奏」を目指します。応援宜しくお願いします。

 聞いている私が学ばせていただきました。与中生はすごい!

生徒会(信優会)新三役の任命式がありました!

 12月16日(金)の生徒朝会で、生徒会(信優会)の新正副会長、新応援団長の任命式が行われました。
 校長が任命状を手渡すとき「よろしくお願いします。」と言うと、4人とも「がんばります!」と応えてくれました。
 
画像1 画像1

「こころ☆タイム」私たちの悩みの種(3年生)

 この3年間、いろいろなことがありました。不安に思ったり悩んだり、……。もちろん、今もそうですけれど、国語の時間に書き少年に主張に応募したり新聞に投稿したりした自らの成長の記録を振り返りながら、「悩みの種」とどう付き合ってきたか、再確認する授業になりました。

 写真に写っているのは、その記録の要約をまとめたワークシートを読み込む生徒の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

立会演説会をmeetで!

 立会演説会をmeetで行いました。Googleformによるオンライン投票も取り入れました。選挙管理委員会の皆さんやそれを支えた担当職員の、急遽の変更への対応力が見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こころ☆タイム」のオリエンテーションの資料をアップしました。

 本日、朝、養護教諭が行ったオリエンテーションの資料を「配布文書→保健だより」にアップしました。

「こころタイム」が始まりました。

 子どもたち自身が自分の心と向き合い、不安や悩みを解決するにはどうしたらいいか、学び続ける「こころタイム」が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

グランドデザイン

年間行事予定表

学校だより

給食だより

保健だより

登校許可証明書

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

コミュニティ・スクール通信

長岡市

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

学習関係