4年生 総合
「地域の安全マップを作ろう」の学習です。
交通量の多い所や不審者が出そうな所、落ちたら危ない川などを確認です。タブレットを活用しながら地図に書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
マット運動です。
三点倒立や倒立の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 4年生
「ポンッ!」
「すごーい。とんだよ!」 フラスコの中の空気をお湯で温めていました。 ![]() ![]() 3年生 図工
「どんな作品にしようかな?」
くぎうちトントンの完成イメージをふくらませていました。 楽しい作品ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 発表朝会3
5年生は2人です。
1人目は生まれたばかりの妹のお世話をがんばっていることの発表でした。 2人目はスイミングスクールで目標に向かってがんばっていることを話してくれました。 6年生は卒業までにがんばりたいことの発表と、今のクラスで楽しい思い出をたくさん作りたいというお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表朝会2
4年生は2人です。
1人目は算数と委員会活動をがんばっていることを発表しました。 2人目は図工で楽しんでいることと、お家で手伝いをがんばっていることを話してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 発表朝会1
今年度7回目の発表朝会です。
今回は7人の子どもたちの発表です。 1年生は算数の計算ができるようになってうれしい気持ちを発表しました。 3年生は家族が買ってきてくれたお寿司の話をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 お米の販売
「1キロ300円ですよ〜。」
「はい、300万円ね。」 職員室の後ろで、5年生がお米の販売をしていました。 残り数袋となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
すてきな段ボールお家ができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより12月号をアップしました![]() ![]() 地産地消食材は、れんこん(長岡)、かぶ(長岡・新潟)、さといも(長岡・五泉)、にんじん(長岡)、キャベツ(長岡)です。 お楽しみに! 給食だより12月号 いじめ見逃しゼロ講演会2
高校生の頃にいじめられたことがあったそうです。その時の辛さを乗り越えた体験や夢をあきらめないことの大切さを明るく話していただきました。また、ミニライブでは、2曲披露していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ見逃しゼロ講演会
TSUNEI様を講師に「笑顔までの道のり」&ミニライブを行いました。
「いじめは絶対に許される行為ではない。」 「周りで見ている人(傍観者)もいじめをしている人と同じ。」 「いじめは100%いじめる側が悪い。」 お家でも是非とも子どもに語っていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米の販売
「うるとらス米ルいかがですかー。」
体育館の後ろで5年生が元気に販売していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
サッカーワールドカップメニューです。
次の戦いも勝利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 立派な大根 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしは大根の葉を使ってチャーハンにする。」 「寒くなってきたから、おでんにしようかな。」 2年生が大根を収穫しました。 キャリア教育講演会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下、子どもたちの感想の一部です。 ・私は、緊張することが多いですが、緊張している自分が必要ということが分かりました。 ・川上さんみたいにあきらめないで夢をかなえたいと思います。 ・気づき考え実行という6年生の時の目標を今でもやっていると聞いたときすごいなと思いました。 ・あいさつと感謝を忘れずにいろんな人にしていると聞き尊敬しました。 ・父から聞いた話は、選手より審判の方がなるのが難しいし、すごいと言っていました。のどをこわさないように大切にしてください。ぼくも夢を叶えるために頑張ります。 ・「失敗して当然」とポジティブな考えに本当に言葉に言い表せないほどすごいなあと尊敬しました。私は来年中学校に行くけど、心配することがたくさんあったけど今日のお話を聞いて心配することが少なくなりました。 ・あきらめないで自信を持つということが自分の中ではとても心に残りました。 キャリア教育講演会
22日、夢に向かい努力し続けているプロ野球NPB審判員の川上拓斗さんを講師に招き、講演会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
24日の昼休みは、学校司書の職員から読み聞かせをしていただきました。
1年生から6年生まで希望する児童が図書室に集まりました。本に親しむいい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米の販売 5年生
5年生がお米販売のチラシをもってやって来ました。
ぜひご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究4年生
職員も勉強です。主体的、対話的で深い学びを目指し授業研究を行いました。
タブレットを使って、直方体の展開図の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|