12月16日(金)の献立
だいずのサラダ やさいスープ みかん 牛乳 1年生「縄跳び」12月15日
12月15日(木)の献立
さばのごまみそやき ごもくひじき もずくのみそしる 牛乳 2年生 「絵画展」が始まりました 12月14日
教室廊下に子どもたちの作品が掲示されています。 どれも力作ぞろい! 明るい色で描かれた作品でいっぱいです。 「作品のすてきを見つけよう」と、 鑑賞の学習もしています。 絵画展は16日(金)まで。 すてきな作品をぜひ見にきてください。 12月14日(水)の献立
さといもとくるまふのみそがらめ なめたけあえ さけかすとんじる カップヨーグルト 牛乳 2年生 「『かたち』を英語で言ってみよう」12月7日
今回のテーマは「かたち」。 ハート、星、まる、三角、四角、ダイヤ。 いろいろな形の英語を教えてもらいました。 「ん〜、ちょっと難しい。」 最初は、そう感じていた子どもたちでしたが、 クイズやゲームをする中で、だんだん慣れてきたようです。 最後の「パーツを集めてロボットを作ろうゲーム」では、 “Circle please.” “Square please.” など、 必要な形を英語で伝えることができました。 「楽しかった!」 授業の終わりには、笑顔がいっぱいでした。 12月13日(火)の献立
さけのしおこうじパンこやき れんこんのみそきんぴら だいこんのみそしる 牛乳 3年きぼう学年 「歴史博物館に行きました」12月8日
きぼう学年は8日(木)、県立歴史博物館へ校外学習に行きました。雪国のくらしや昔の道具について話を聞いたり、実際に触らせていただいたりしながら、雪国に住む人たちの工夫や苦労を体験することができました。「みの」や「雪ぼうし」、「わらぐつ」を実際に着せていただき、重かったり、チクチクしたりするものの、藁でできているので、温かく、自然に返る、環境にやさしい素材であることも知りました。
これから雪の降る季節となります。今の時代の便利さに気付くとともに、工夫してよりよい生活にしていこうとする気持ちを大切にして、今後も学習を進めていきたいと思います。
12月12日(月)の献立
とりのカレーあげ ねりごまあえ みずたきはくさいなべ 牛乳 12月9日(金)の献立
きりざい のりずあえ にくじゃが 牛乳 12月8日(木)の献立
ウインナーとチーズのはるまき みかん 牛乳 12月7日(水)の献立
さばのみぞれに アーモンドきんぴら いものこじる 牛乳 12月6日(火)の献立
まだらのチリソースかけ ちゅうかあえ たまごコーンスープ 牛乳 12月5日(月)の献立
さとっけ あおしそあえ あさりのみそしる 牛乳 スマイルルーム 「冬がやってきた!」12月2日
「雪が沢山降ってきた〜!」「ほんとだ!」と、窓に駆け寄って集まって、今年初めての雪を嬉しそうに見ていました。 スマイルルームの近くの階段の掲示も、冬仕様に。楽しい冬が今年もやってきました。 12月2日(金)の献立
いちごジャム チキンチーズロール ポテトサラダ だいこんのトマトスープ 牛乳 12月1日(木)の献立
ひじきとツナのつくだに こまつなのからしマヨネーズあえ にくだんごとはくさいのスープ みかん 牛乳 |