今日の給食 おいしいよ![]() ![]() こめこパン はちみつ&マーガリン オムレツケチャップソース こまつなとれんこんのソテー クリームスープ 牛乳 寒く、空気の乾燥するこれからの季節は、さまざまな感染症が流行しやすくなります。人から人へうつるため、手洗い・うがいが予防の基本です。特に、直接食べ物を体に入 れる食事の前は、石けんを使ってよく手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくのごまだれがけ のりずあえ あぶらあげのとうにゅうじる 牛乳 【問題】次の3つのヒントを聞いて、この食材か何か心の中で考えてください。 ヒント1 しめった所が大好きな菌ですが、ばい菌とはちがいます。 ヒント2 香りのよいもの、歯ざわりのよいもの、味のよいものなど、いろいろな種類があります。 ヒント3 秋に山でとれますが、工場でも栽培されていて、一年中食べることができます。 正解は・・きのこです。きのこは、動物でも植物でもなく、菌の仲間です。きのこは、食物せんいやビタミンなどの体の調子をよくする栄養をたくさんもっています。おいしくて、健康によいきのこ、今日はお汁の中に入っています。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さめのあげに こまつナムル ちゅうかスープ 牛乳 今日12月13日は、「ビタミンの日」です。ビタミンは、13種類あるといわれていますが、今日はカゼをひきやすい今の季節に特にとりたいビタミンを紹介します。 まず、にんじんやこまつななどの色の濃い野菜に多い「ビタミンA」は、カゼなどのウイルスが体に入ってくるのを防いでくれます。万が一、ウイルスが体に入ってきても、そのほかの野菜やくだものなどに多い「ビタミンC」がやっつけてくれます。また、ごまなどに多い「ビタミンE」は、血のめぐりをよくして体を温めてくれます。このビタミンA・C・Eはまとめて「ビタミンエース」とよばれ、病気の予防に力を発揮します。今日のおかずにも全部入っています。しっかり食べて、カゼをひかないようにしましょう。 分団会−振り返りと冬の登校に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() カレーライス (ごはん) チーズサラダ 牛乳 ヨーロッパでは、じゃがいもを「大地のりんご」と呼び、健康野菜の代表格とされています。じゃがいもには、体の熱や力になる炭水化物のほかに、疲れをとる働きがあるビタミンB1や風邪予防に効果があるビタミンCも多く含まれています。今日のカレーに入っているじゃがいももしっかりいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() わふうあんかけうどん れんこんサラダ ベビーチーズ 牛乳 れんこんは、穴がたくさんあり、のぞくと先までよく見えます。「先の見通しがきく」という意味から縁起の良い食べ物とされています。今日の給食では、れんこんをサラダにしました。よくかんで、味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん やさいたっぷりしょうがやきどん フラワーフライ さといものみそしる 牛乳 【問題】次の食材は、何でしょう? ヒント1 冬の代表的な野菜です。 ヒント2 白い花のつぼみを食べます。 ヒント3 花野菜、花キャベツともいいます。 【答え】この食材は、カリフラワーです。 カリフラワーは、キャベツを品種改良して生まれました。ビタミンCがたくさん含まれているのでかぜの予防になります。今日は、ブロッコリーと一緒にフライにしました。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ゆかりごはん あつやきたまご もやしとツナのあえもの てづくりにくだんごスープ 牛乳 ニンジンの鮮やかな赤いオレンジ色は、ベータカロテンと呼ばれている色素で、私たちの体の中でビタミンAに代わります。ビタミンAは皮膚やのどの粘膜を健康に保つ働きがあります。今日はお汁とあえ物に入っています。にんじんも味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あかうおのしおこうじやき いそかあえ みそおでん 牛乳 わたしたちが生きていくうえで酸素は必要です。その酸素を体のすみずみまで運んでくれるのが、血液です。しかし、栄養がかたよったりすると、うまく酸素が運ばれません。そんな時、大切な栄養が【鉄】です。今日の給食に使われているほうれん草や魚にもたくさん含まれます。さらに、たんぱく質の多い玉子、ビタミンミネラルを含むにんじんや昆布などと一緒に食べるとより効果的です。給食のように、いろいろな食べ物を組み合わせて食べるようにしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん チキンのカラフルマリネ カレーおひたし かぶいりミネストローネ 牛乳 薄味の料理は物足りなく感じることがあります。そういうときは、酸味のある調味料の酢やレモン汁、カレー粉などのスパイス、香味野菜の玉ねぎ、にんにく、パセリなどを使うと、味に変化が出てぐんとおいしくなります。さらに、肉や魚、きのこ、野菜などに含まれている「うまみ」をたくさん組み合わせることで、食事の満足感に繋がります。今日は酢、カレー粉、香味野菜などを使って減塩しました。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん おからハンバーグ ごもくきんぴら とんじる 牛乳 豆腐は、大豆をすりつぶして こしたものに、「にがり」を加えて作られています。とても消化が良く、栄養が吸収されやすい食べ物です。今日は、豚汁の中に豆腐が入っています。味わっていただきましょう。 大型絵本読み聞かせ![]() ![]() 若草太鼓引継ぎに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ
12月1日(木)
さとうあげパン フレンチサラダ ポークビーンズ ヨーグルト 牛乳 デザートは食事の最後をしめくくる重要な役割をします。食べるとおなかも心も満たされます。しかし、食べすぎは体によくありません。今日の給食のように食事をしっかりとり、少しのデザートがちょうどいい量です。今日は、ヨーグルトをおいしく味わっていただきましょう。(今日は、写真はありません) |