学習参観日 4月24日

成長していく心と体

 昨日、4、5年生が、講師先生をお招きし、性教育授業を行いました。寒い中、多くの保護者の方からも足を運んでいただきました。ありがとうございました。
 講師先生からは、主に、大人に向かって成長していく体と心についてお話していただきました。子どもたちは、日々、大人に向かって体も心も成長していきます。お家の方々も経験され、通ってきた過程です。ぜひ、ご家庭でも、お家の方々の経験や考えを、子どもたちにお話してください。子どもたちにとっては、貴重な経験(学習)になると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わー本物だ!

 昨日、3年生が越路交番より警察署員の方をお招きし、社会科の学習を行いました。交番での勤務内容を詳しく教えていただいたり、パトカーの内部や装備品を見学させていただきました。

 やはり直接、本物の職業から教えていただくことは、子どもたちにとって大きなインパクトがあります。教科書や資料だけでは得られないことをたくさん学ぶことができました。ひょっとしたら、将来、越路地域の警察官になる人もいるかもしれませんね…。いろいろな人が自分たちの安全、安心な生活づくりに関わっていることをしっかりと学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一息…朝の様子…

ちょっと一息。朝、子どもたちの登校を迎える教職員の様子をお知らせします。1枚目は、児童玄関を清掃している生活指導主任です。毎朝、玄関を掃いています。きれいな玄関で子どもたちを迎えたいとのことです。2枚目は、教室に向かってくる子どもを待っている担任です。遠くから歩いてくる子に対して、「〇〇さんかなあ?おはよう!」と明るい表情で迎えています。3枚目は、毎朝の校長先生の出迎えの様子です。毎朝の登校の様子を、担任に伝えています。

 毎日、毎朝、同じことを繰り返しています。ですが、継続することで、子どもたちの僅かな変化に気付くことができ、指導に生かすことができます。日々の教育活動を大切にしている越路小の教職員です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一息…もうすぐクリスマス

児童玄関に素敵なクリスマスツリーが飾られています。越路小のサンタさんが、飾りつけをしてくれました。今年も、もうすぐ終わるんだな…ということを実感します。子どもたち、いいクリスマス、お正月を迎えることができるように、健康管理に気を付けましょうね。サンタさんが来てくれるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!

写真は今朝の登校の様子です。子どもたちの服装も冬用に変わりました。過日、冬のあいさつについて、学校ブログで紹介しました。お子さんの家を出るときの様子はいかがでしょうか?
 今朝は、「おはようございます!」と明るい声であいさつをしてくれる子が多かったです。寒い冬ですが、気持ちのよいあいさつが、人の心(気持ち)をあたたかくしてくれます。後期前半も、もう少しで終わります。気持ちのよいあいさつを続けることができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIE教育中間発表会

昨日 NIE教育1年次まとめの授業を5年3組が公開しました。NIE事務局の方や越路中学校区の先生方からも参加していただきました。

 指導者の先生からは、1年間の研究を総括して「NIE教育という一つの目標に向かって、越路小のチーム全員で取り組んでいくことができることをチャンスと思ってほしい」という言葉をいただきました。

マラソンで例えると2年間の研究の折返し地点に差し掛かります。今年1年目の往路では、教職員、子ども共に、新聞に慣れ親しむことを大切にしてきました。今後、2年目の復路でも教職員全員で新聞を活用して、子どもたちの力を高めることができるように研修を進めていきます。

 教職員も頑張る越路小です。応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 先生!!

 昨日、6年生が、越路中学校より3名の先生方をお迎えして、中学校の体験授業を行いました。技術「デジタル・アナログについて」、数学「正負の数」、保健体育「集団行動・集団での活動」を学習しました。
 中学校の先生方と違うということで、子どもたちは緊張していましたが、時間が経つにつれて、笑顔や笑い声が増えていました。中学校に進学すると教科担任制になり、学習の雰囲気が大きく変わります。子どもたちが、中学校に進学する前に、授業の雰囲気を体験しておくことは、進学に向けて、とても大切な経験になります。
 憧れの中学校生活への、見通しをもつことができた1時間になりました。越路中学校の先生方、ご多用の中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

 過日、長岡市越路地域防犯協会様から、写真のように「防犯ボールペン」をいただきました。本日、子どもたちに配付させていただきました。ボールペンには「外に行くときは、必ず行先を言います」等、防犯、安全に関わる言葉が載せられています。大切に使わせていただきます。
 多くの方々、団体から支えられて「越路っ子」は成長しています。越路の子どもたちは、幸せですね…。感謝の気持ちをもって生活していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

特別授業

 校長先生が、4年生を対象に特別授業を行いました。専門の音楽の授業です。有名なエーデルワイスに関わる内容です。リコーダーでエーデルワイスの聞き覚えのある旋律を演奏しました。写真のように、子どもたちは素敵な音に耳を傾けていました。
 映像やCD、DVD等の鑑賞もいいですが、やはり生の演奏は子どもたちの心をつかみます。
 4年生にとっては、思わぬプレゼントになった特別授業になりました。次は、どんな曲を聴かせてくれるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!〜感謝の手紙〜

 学校を代表して2年生が、日頃、登下校でお世話になっているセーフティパトロールの皆様に、お礼のお手紙を書きました。主に、自分が住んでいる地域の方々に手紙を書きました。受け取ったセーフティパトロールの皆様の笑顔が浮かんできますね。子どもたちの感謝の気持ちが伝わればうれしいです。
 これからも、子どもたちの安全、安心な登校のために、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIEコーナー紹介(2)

写真は、図書室前のNIEコーナーの掲示物です。各新聞各社の子ども向けの取組や記事が紹介されています。「新聞は宝さがし気分!」とても素敵な言葉ですね。親子で、新聞の中から気になる記事や内容などを探してみるのはいかがですか?
 どんなお宝が発見できるか、とても楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31